Hey! Say! JUMPのカラオケ人気曲ランキング【2025】
どんどん磨きがかかってスタイリッシュでカッコよくなっていくHey! Say! JUMPですが、楽曲もどんどんレベルアップするようにカッコよくなってきています!
ファンのみなさんはすでに知っていることかと思いますが、そんな彼らの曲を人気順にランキングにしてみました。
ぜひ好きな曲を見つけてみてください!
Hey! Say! JUMPのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Come On A My HouseHey! Say! JUMP1位

明るくポップなメロディーと温かみのある歌詞が印象的な一曲。
好きな女性を自分の家に招きたいという素直な想いを、遊び心たっぷりに表現した楽曲です。
「華麗」と「カレー」を掛けた言葉遊びやダンサブルなリズムが魅力で、ライブでも盛り上がりを見せます。
Hey! Say! JUMPが2013年6月にリリースしたシングルで、ハウス食品「バーモントカレー」のCMソングとして起用されました。
2017年のNHK紅白歌合戦では白組のトップバッターとして披露し、その華やかなステージで注目を集めました。
元気が欲しいときやパーティーシーンで盛り上がりたい時にぴったりの一曲。
カラオケでは男女ともに歌いやすい音域設定で、振り付けも真似やすく、みんなで楽しめる楽曲となっています。
encoreHey! Say! JUMP2位

こちらの曲はグループをとても活かしている曲ですね!
ユニゾンもハモリも多く、歌うのも聴いているのも楽しい曲です!
アイドルグループはあまりハモリがあるイメージではないですが、最近は皆さん歌唱力が高くレベルが上がってきているので、ユニゾンばかりではなくハモリ担当の人がいたりと聴いていて楽しいですよね!
この曲のハモリは基本的に3度上で進行しているのでわかりやすく歌いやすいと思います。
グループ曲なので推しでパートを分けて歌うと楽しいと思いますよ!
DEAR MY LOVERHey! Say! JUMP3位

幸せのループをテーマにしたキラキラとしたラブソング、でも毒っぽい歌詞も印象的。
2023年5月に33枚目のシングルとしてリリースされ、TBS系ドラマ『王様に捧ぐ薬指』の主題歌として話題を呼びました。
キャッチーな振り付けも特徴で、Hey! Say! JUMPさんが公式TikTokアカウントを開設し、ダンス動画を投稿するなど新しい試みも。
愛と絆、困難に立ち向かう強さがテーマの歌詞は、ドラマの世界観にぴったり。
相手の全てを受け入れ、共に幸せを追い求める決意が感じられる本作。
カラオケでは、POP感あふれるメロディーと前向きな歌詞で、友達同士で盛り上がれそうですね。
chau#Hey! Say! JUMP4位

PVを見ればわかる通りポップでキャッチーな曲調です。
歌詞を見ているという楽しそうな情景がふと浮かんでくるようなポジティブでHAPPYな歌です。
転調とかも特にないのなどんな人にでも歌いやすいような一曲です。
Ultra Music PowerHey! Say! JUMP5位

フレッシュな魅力があふれるHey! Say! JUMPのデビュー曲です。
2007年にリリースされ、バレーボールワールドカップのイメージソングとして起用されたこの『Ultra Music Power』は場を華やかに彩るパワーがあります。
ちょっぴりエモーショナルにも感じられて、希望に満ちたポジティブなメッセージに元気をもらえます。
爽やかな雰囲気と万人に好まれるメロディーもステキで、場をあたためる1曲目にもとてもおすすめです。
ウィークエンダーHey! Say! JUMP6位

週末のカラオケにおすすめしたい『ウィークエンダー』。
Hey! Say! JUMPが2014年にリリースしたシングルで、ドラマチックなイントロからグッと持っていかれます。
これから楽しんでいこう的な内容も1曲目としてかなりイチオシですよ!
Hey! Say! JUMPのミステリアスな魅力があふれたナンバー。
ジャニーズらしい世界観に、王道でキャッチーなメロディーがみんなに親しみやすいです。
ラップの部分はミュージックビデオのようにみんなでリレーしても楽しいと思います。
爽やかで楽しいラブソングなのでカップルな好きな人とのカラオケにもオススメです。
Happy! BirthdaaaaaaaayHey! Say! JUMP7位

2022年にリリースされたHey! Say! JUMPのトリプルA面シングル『area/恋をするんだ/春玄鳥』の通常版のカップリングソングとして収録されているこの曲。
友達の誕生日をお祝いするのにこんなにピッタリなパーティーチューンある?というほど盛り上がる1曲です。
Hey! Say! JUMPが大好きな友達に贈るのはもちろん喜ばれますが、大勢で歌ってその場を盛り上げるのにも。
その日の主役を目一杯祝う気持ちがこもったバースデーソングです。






