アメリカのオルタナティブロックバンドLinkin Parkは、さまざまなジャンルを飛び越えるような独自音楽のセンスが病みつきになるバンドです。
ボーカルのチェスター・ベニントンの歌声を聴くと、心が震えるような感動さえしてしまいます。
そんなLinkin Parkの人気の楽曲をランキングでご紹介します。
初めて聴く方も、入門編としてぜひご活用ください!
- Linkin Parkのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Limp bizkitの人気曲ランキング【2025】
- Depeche Modeの人気曲ランキング【2025】
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- Kornの人気曲ランキング【2025】
- Slipknotの人気曲ランキング【2025】
- My Chemical Romanceの人気曲ランキング【2025】
- Red Hot Chili Peppersの人気曲ランキング【2025】
- Metallicaの人気曲ランキング【2025】
- Dream Theaterの人気曲ランキング【2025】
- Radioheadの人気曲ランキング【2025】
- Deftonesの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
Linkin Parkの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
NumbLinkin Park1位

2000年代のオルタナティブロックシーンを席巻したLinkin Parkの代表曲といえば、この作品でしょう。
アルバム『Meteora』に収録された本作は、激しいギターリフとチェスター・ベニントンさんの力強いヴォーカルが印象的です。
自己同一性の葛藤や他者からの期待に対する抵抗を歌った歌詞は、多くの人の共感を呼びました。
2003年のリリース以降、Billboard Hot 100で11位を記録し、2018年にはYouTubeで10億回再生を突破するなど、今も色褪せない人気を誇ります。
ロックやメタルなど激しい音楽が好きな友だちとのカラオケで、エモーショナルに歌い上げればその日の主役はあなたのものです!
FaintLinkin Park2位

「21世紀で最も売れたとされた音楽バンド」と称され、2000年代以降のロックシーンに多大な衝撃を与えたリンキン・パークの7枚目のシングル曲。
耳に残るシンセフレーズからオクターブ奏法による重厚なギターリフまで、リンキン・パークのクールさが詰まったナンバーです。
スクリーミングを用いたボーカルとタイトなビートは、体育祭や運動会を一層盛り上げてくれるのではないでしょうか。
モダンなロックサウンドがテンションを上げてくれる、競技中に流してほしいナンバーです
One Step CloserLinkin Park3位

メタルやハードロックにラップを落としこんだスタイルで世界的な人気を集めるバンド、リンキン・パーク。
こちらの『One Step Closer』はそんな彼らの名曲として名高い作品です。
タイトルは日本語で「もう一歩近づく」という意味なのですが、実はこの曲、決してポジティブな曲とは言い難い部分があります。
リリックではプレッシャーに押しつぶされそうな人の姿が描かれており、全体的に絶望感のただよった雰囲気にまとめられています。
そのため、プレッシャーに追い込まれている受験生は自分の現状を振り返って、冷静になるために聞いてみると良いでしょう。
Breaking The HabitLinkin Park4位

疾走感のただよう病みソングを聴きたいという方は、こちらの『Breaking The Habit』がオススメです。
この曲はリンキン・パークの名曲の1つとして知られています。
リンキン・パークの曲は暗いものが多いことで有名ですが、こちらの作品も例にもれず暗い雰囲気のただようリリックに仕上げられています。
ただ、単純に暗いというわけではなく、メロディーも含めてどこかに怒りを感じさせるのが印象的ですね。
ぜひ和訳もチェックしてみてください。
In The EndLinkin Park5位

重厚なメロディーとラップ、エモーショナルなボーカルが融合した名曲が、アメリカのロックバンド、リンキン・パークから2001年10月に公開された作品です。
デビューアルバム『Hybrid Theory』に収録された本作は、世界中のニューメタルファンの心を掴み、Billboard Hot 100で2位を記録。
ピアノのリフから始まる印象的なイントロ、マイク・シノダさんとチェスター・ベニントンさんによる掛け合いは、努力が報われない虚しさを力強く表現しています。
砂漠の中に巨大な像が立つ幻想的なミュージックビデオは、2002年のMTV Video Music Awardsで「Best Rock Video」を受賞。
孤独や挫折を感じている人の心に深く響く珠玉の一曲です。
What I’ve DoneLinkin Park6位

エレクトロニカなどの音楽性も兼ね備えたリンキン・パーク楽曲はバンドで再現するのは難しそう……と思われているそこのあなた、バンドでもコピーしやすい名曲『What I’ve Done』にぜひ挑戦してみてください。
2007年にリリースされた本作は、映画『Transformers』のエンディングテーマとしても有名ですよね。
自らの過去と向き合い、新たな一歩を踏み出そうとする主人公の心情が見事に描かれた歌詞は、聴く者の胸を打ちます。
バンドサウンドもメロディアスかつダイナミックで、コピーすることでロックバンドに必要な要素が身につくこと間違いなし。
ライブでも盛り上がること請け合いです。
キーボーディストがいることが理想ですが、最悪ピアノのフレーズをカットしても何とかなりますよ!
PapercutLinkin Park7位

激しいギターリフとラップを融合させた衝撃的なサウンドが特徴のこの楽曲。
内なる葛藤やパラノイアを鋭く描写した歌詞は、多くのリスナーの共感を呼びました。
2000年にリリースされたLinkin Parkのデビューアルバム『Hybrid Theory』に収録され、ミクスチャーロックの金字塔として今なお高い評価を得ています。
イギリスのシングルチャートで14位を記録し、UKロックチャートでは4週連続1位を獲得。
自己との闘いや不安を抱える人々の心に寄り添う、力強くも繊細な一曲です。