RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

Stingの人気曲ランキング【2025】

1977年にロックバンド「ポリス」を結成し、活動休止後もソロとして人気の高いSting。

映画の主題歌や挿入歌でもよく使われている彼の楽曲は、耳にしたことのある人も多いはずです。

そんなstingの人気曲をランキングにしてご紹介していきたいと思います。

Stingの人気曲ランキング【2025】(41〜50)

Send Your Love (feat. Vicente Amigo)Sting43

2003年発表の7枚目のアルバム『Sacred Love』に収録されている楽曲。

1980年代のソロデビューから数々の幅の広い音楽性でリリースしているスティングのダンスビートのEDMナンバーです。

その音楽性はもちろん、歌詞も文学的で美しく、読みごたえのある比喩の効いたものになっています。

Sister MoonSting44

イギリスのシンガー・ソングライターのStingによるトラック。

1987年にリリースされたアルバム「…Nothing Like the Sun」に収録されています。

このアルバムは世界各国のチャートでTop10入りを果たし、Brit Awardsを受賞しています。

Spread a Little HappinessSting45

有名グループのメンバーが映画のサウンドトラックの一曲を担当することでソロデビューを飾ることが時々あるのですが、この曲もそのひとつ。

日本では未公開の映画『Brimstone and Treacle』のエンディングに流れる曲で、スティングは出演もしています。

Stolen CarSting46

Sting – Stolen Car (Take Me Dancing) (Radio Version)
Stolen CarSting

スティングさんといえば、クールであったりエレガントなイメージを持つ方は多いと思います。

そんなイメージをくつがえすとまでは言いませんが、ギャップを見せてくれる作品がこちらの『Stolen Car』。

スティングさんの曲のなかでは、比較的、ハイテンションな曲で、独特のオルタナティブ・ロックに仕上げられた作品です。

2番目のサビが終わると、急に民族的な音楽に変わるのですが、そこも見どころといえるでしょう。

1つの作品のなかに、さまざまなエッセンスがつめこまれてた名曲です。

The Hounds of WinterSting47

スティングさんの描く愛の歌は、考えさせられる深いメッセージ性を持つものが多いのではないでしょうか?

こちらの、1996年3月発売のアルバム『Mercury Falling』冒頭を飾る作品も例にもれず、恋人に去られた男性の慟哭を歌う、幽玄なラブソングに仕上げられています。

冬の猟犬という比喩で表現される孤独と寒気が、聴く者の心に深く染みわたります。

本作はアルバムタイトルにも影響を与えた重要な一曲で、シンセの冷たい音色と物悲しいボーカルが特徴的です。

冬の季節に浸れる、本格的な失恋ソングが好きな方にオススメです。

The Lazarus HeartSting48

ポリスのボーカルとして国際的な人気を集めたスティングさん。

ソロに転向してからも、ジャズの要素などを取り入れた高い音楽性が長年にわたって評価されています。

今回オススメしたいのは、1987年10月に発売されたアルバム『…Nothing Like the Sun』の冒頭を飾る作品です。

本作は、制作中に母親を亡くしたスティングさんが見たという「鮮烈な悪夢」がもとになっています。

喪失の痛みと再生への願いがこめられた内省的なリリックが、荘厳でどこか夢見ごこちなサウンドと見事に調和しています。

ブランフォード・マーサリスによるサックスの音色が切なく響き、聴く人の心に深く染みわたります。

物思いにふけりたい夜に、じっくりと耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

They Dance AloneSting49

Sting – They Dance Alone (Cueca Solo)
They Dance AloneSting

南米チリにて、一人でおどる女性を歌ったこのナンバーは、1987年のアルバム『…Nothing Like the Sun』収録の楽曲。

やはり80年代のスティングは政治的なメッセージが強く、その音楽の中でその心情と立場の違った人々への表現を描いています。

この曲もそんな1曲です。