【稲妻ロッキン・ブルーズ】The Black Keysの人気曲
2001年に幼なじみによって結成されて以降、グラミー賞において多くの受賞歴を誇る2人組ロックバンド、ザ・ブラック・キーズ。
ガレージロックをベースとしたオールドスクールなサウンドや音楽性は、往年のロックファンを魅了し続けています。
2003年には『稲妻ロッキン・ブルーズ』という邦題の2ndアルバムで日本デビューを果たし、現在でも精力的に活動しています。
今回は、そんなザ・ブラック・キーズの人気曲ランキングをご紹介しますので、古き良きロックが好きな方には特におすすめですよ!
【稲妻ロッキン・ブルーズ】The Black Keysの人気曲(1〜10)
Lonely BoyThe Black Keys1位

一度聴いたら耳から離れないギターリフが強烈な、アメリカ出身のロックデュオ、ザ・ブラック・キーズの代表曲です。
2011年当時にリリースされた名盤『El Camino』からの先行シングルで、第55回グラミー賞で2部門を受賞するなど、世界的なヒットを記録しました。
男性がひたすら踊るだけのミュージックビデオに見覚えがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
本作は振り向いてもらえない相手への一方的な想いや、待たされることへの焦燥感がテーマ。
そんなやるせない感情を吹き飛ばすような、エネルギッシュなサウンドが気分を上げてくれますよね。
『Forza Horizon』などのゲームにも起用されており、ドライブのBGMとしてもピッタリの楽曲です!
Lo/HiThe Black Keys2位

アメリカの2人組ロックバンド、ザ・ブラック・キーズの楽曲。
ブルースロックからの影響が見える曲調とサウンドで古き良き時代を感じさせてくれるだけでなく、現代的なメリハリのある楽曲に仕上がっているため、ロック好きは思わずニヤリとしてしまうようなナンバーです。
Howlin’ For YouThe Black Keys3位

激しい欲望と愛情を表現した楽曲です。
遠吠えのメタファーを通じて、抑えきれない感情を巧みに描写しています。
野球の比喩や原始的な表現を織り交ぜ、恋愛の複雑さを独特の視点で表現しています。
2010年にリリースされたアルバム『Brothers』に収録され、映画『デッドプール』などでも使用されました。
本作は、強烈な感情や衝動に駆られている時に聴くのがおすすめです。
The Black Keysさんの音楽性が凝縮された一曲で、ブルースロックファンには必聴の楽曲といえるでしょう。
Unknown BrotherThe Black Keys4位

若い人生を悼むことについて歌われているトラック。
アメリカのロック・デュオのThe Black Keysによるトラックで、ボーカリスト兼ギタリストのDan Auerbachが高校生の時に癌で亡くなった、義理の兄弟からインスパイアされています。
2010年のアルバム「Brothers」に収録されています。
Dead and GoneThe Black Keys5位

2012年のMazda 3のコマーシャルで使用されたトラック。
アメリカのロックデュオであるThe Black Keysによって、2011年にリリースされたアルバム『El Camino』に収録されています。
このアルバムは7カ国でプラチナ認定を受け、グラミー賞を受賞しています。
Eagle BirdsThe Black Keys6位

アメリカのLo-FiロックバンドのThe Black KeysのEagle Birdsという曲です。
歪んだボーカルと、懐かしさを感じるロックなサウンドが彼らの特徴ですね。
2012年に開催されたMTV Movie Awardにて、ステージ上でJohnny Deppのコラボを果たすなど、各界から非常に高い評価を受けているバンドです。
ただ、The White StripesのJack Whiteは彼らにスタイルをまねされているといってThe Black Keysのことを嫌っているというウワサもあります。
I Got MineThe Black Keys7位

ロックの歴史にその名を刻む『I Got Mine』では、幾度かのグラミー賞受賞を誇るアメリカのロックデュオ、ザ・ブラック・キーズが見せるギターリフの迫力が圧巻です。
2008年のリリース以来、幅広い世代のリスナーを魅了し続けています。
明快なリフが楽曲のスタートを切ると、じわじわと熱を帯びてゆき、彼らの音楽世界に引き込まれます。
ギターが奏でるメロディは力強く、生き生きとしたエネルギーに満ち溢れていて、聴く者の情熱をかき立てますね。
攻撃的なブルースロックのアプローチゆえに、一度耳にすれば忘れがたい印象を植え付けるでしょう。
ギターリフを中心に大きな影響力を持つ彼らのサウンドには、今後も多くのギターキッズが刺激されるに違いありません。