デルタブルースの名曲。おすすめの人気曲
世界を代表するデルタブルースの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
デルタブルース入門としても最適なプレイリストです。
デルタブルースの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
Life is BeautifulKeb’ Mo’

ケブ・モさんのアルバム『Suitcase』から生み出された本作は、デルタブルースの温かな魂を現代に伝える至高の一曲。
滑らかなギターと柔らかな歌声が調和し、人生の美しさを称える歌詞が心に染みわたります。
2006年6月にリリースされ、ブルースファンから絶賛を浴びた本作。
海辺でのんびり過ごしたい時や、人生の素晴らしさを噛み締めたい時にぴったり。
愛する人と一緒に聴けば、きっと心が温まりますよ。
Queen BeeTAJ MAHAL

甘い蜜のように愛しい存在を讃える、タジ・マハールさんによる心温まるブルース。
優しく響く歌声とギターの音色が、ミシシッピデルタの魂を感じさせます。
1997年6月にリリースされたアルバム『Señor Blues』に収録され、第40回グラミー賞で最優秀コンテンポラリーブルースアルバム賞を受賞。
本作は、愛する人への想いを蜂蜜に例えた甘美な歌詞が印象的。
恋人を失った寂しさと、再会への切なる願いが込められています。
穏やかな夜、大切な人を思い出しながら聴きたい1曲です。
Some Happy DayCharley Patton

デルタブルースの創始者として知られるチャーリー・パットンさんが1929年5月に録音した曲は、希望と解放を歌い上げる魂の叫びです。
深い信仰心と人生の苦難が織り交ぜられた歌詞は、聴く人の心に響きます。
本作は後にコンピレーションアルバムに収録され、ブルース音楽の伝統において重要な位置を占めています。
パットンさんの独特な演奏スタイルと歌声は、デルタブルースのジャンルに大きな影響を与えました。
2021年にはロックンロールの殿堂入りを果たすなど、その功績は今もなお高く評価されています。
人生に迷いを感じている時、この曲を聴けば、きっと新たな希望が見つかるはずです。
Goin Down to the RiverMississippi Fred McDowell

川のせせらぎのような歌声が印象的な一曲です。
愛する人との再会を切望する想いや、家族の反対など、恋愛の複雑さが歌詞に込められています。
1965年12月、ミシシッピ州コスモで録音され、アルバム『Mississippi Blues』に収録されました。
デルタブルースの魅力が詰まった本作は、初心者から熟練ファンまで幅広く楽しめます。
ミシシッピ・フレッド・マクダウェルさんの圧倒的な存在感と、耳に心地よいカタルシスが魅力。
どこか懐かしさと新鮮さを同時に呼び起こす、まさにデルタブルースの名曲と言えるでしょう。
Shave ‘Em DryLucille Bogan

デルタブルースの世界に異彩を放つ大胆な一曲。
ルシール・ボーガンさんの力強い歌声が奔放に響き渡ります。
1935年に録音されたこの曲は、当時のタブーに挑戦する内容で、秘密裏に流布された「Party Record」としても知られています。
性的な自由と女性の主体性を歌い上げる歌詞は、今なお衝撃的。
2004年5月に再リリースされ、新たな聴衆の心を掴みました。
大人の社交場や、自由な表現を求める方々にぴったり。
ブルースの深みを知りたい人にもおすすめの一曲です。
The Ballad Of Stagger LeeMississippi John Hurt

アメリカの伝説的なフォークソングとして知られるこの曲。
深い感情を漂わせるギターのリフと、じっくりと心に訴えかけるボーカルが印象的です。
1895年のクリスマスイブに実際にあった殺人事件を題材にしているため、聴くたびに当時の様子が目に浮かぶようですね。
ミシシッピ・ジョン・ハートさんの温かみのあるボーカルと独特のフィンガーピッキングスタイルによって、多くの人々に愛されています。
静かな夜長に聴くのにぴったりの一曲で、ブルースを愛する方はもちろん、デルタブルースに親しもうという方にもオススメですよ!
That’s All RightArthur Crudup

デルタブルースの金字塔とも言えるこの曲は、ロックンロールの誕生にも大きな影響を与えた名曲です。
アーサー・クラドップさんの力強い歌声とブルージーなギターが魅力的で、聴く人の心を掴んで離しません。
1946年に録音されたこの楽曲は、後にエルヴィス・プレスリーさんによってカバーされ、さらに有名になりました。
シンプルながらも深みのある歌詞は、人生の機微を見事に表現しています。
ブルースやロックンロールに興味がある方はもちろん、音楽の歴史に触れたい方にもおすすめの一曲です。
ぜひ、じっくりと耳を傾けてみてくださいね。