【初心者向け】デルタブルースの名曲・人気曲まとめ
ギターの音色とともに深い情感を揺さぶるデルタブルース。
1920年代から1940年代にかけて、ミシシッピデルタ地域で生まれたこの音楽は、現代のブルースやロックミュージックの源流として知られています。
アコースティックギターと人間の声だけで表現される素朴な音楽でありながら、そこには人生の喜びや悲しみ、苦悩が込められています。
スライドギターの独特な響きと力強いボーカルが織りなす世界に触れてみませんか?
この記事では、デルタブルースの代表的なアーティストたちによる著名な楽曲をご紹介します。
初心者の方も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
- 海外の有名ブルースギタリストまとめ
- ブルースの人気曲ランキング
- 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
- 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
- カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲
- ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで
- ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
- 日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック
- 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
- 歴史に残る偉大な洋楽ブルースアーティストまとめ
- ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
- 洋楽の人気ブルースバンドまとめ。ロック好きにもおすすめ!
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
【初心者向け】デルタブルースの名曲・人気曲まとめ(11〜20)
Canned Heat BluesTommy Johnson

デルタ・ブルースの初期形成に深く関わったブルースマンとして知られている、トミー・ジョンソンさん。
ハウリン・ウルフさんなど多くのミュージシャンが影響を受けたと公言しており、ロバート・ジョンソンさんと同じように「十字路で悪魔に魂を売った」という伝説を自ら語っていたそうです。
そんな彼が1928年8月に録音した作品が、自身の破滅的な生活を歌った一曲です。
禁酒法時代にお酒が飲めず、代わりに燃料用アルコールを飲んでいたという衝撃的な内容で、軽快な曲調とは裏腹に、自己破壊への悲しみが胸に迫ります。
幽玄なファルセットと巧みなギタープレイといったように、まさにブルースの魔力が宿ったような魅力を持っています。
後のブルースロックバンド、Canned Heatがバンド名に冠したことでも知られています。
ロックの源流に宿る魂の叫びを感じたい方にぴったりの作品ですよ!
Where Did You Sleep Last Night?Lead Belly

深い悲しみと裏切りの感情が込められた、魂を揺さぶるブルースの名曲です。
Lead Bellyさんの力強い歌声と12弦ギターの音色が、聴く人の心に深く染み入ります。
1959年5月にリリースされたこの曲は、その後も多くのアーティストにカバーされ、音楽シーンに大きな影響を与え続けています。
真夜中、静かな部屋でじっくりと聴くのがおすすめ。
人生の苦難や失恋の痛みを抱えた時、この曲を聴けば心が癒されるかもしれません。
ブルースの真髄に触れたい方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
Death Letter BluesSon House

デルタ・ブルースの神髄を体現する一曲。
Son Houseさんの魂を揺さぶるような歌声と、スライドギターの絶妙な音色が心に染み入ります。
1965年4月、ニューヨークのコロンビアスタジオで録音されたこの曲は、アルバム『Father of Folk Blues』に収録。
愛する人を失った悲しみと絶望を、Son Houseさん独特の生々しい表現で描き出しています。
その後、The White StripesやCassandra Wilsonなど多くのアーティストにカバーされ、2019年にはHBOドラマ『True Detective』のテーマ曲にも。
人生の喜びや悲しみを深く味わいたい方におすすめの一曲です。
Rolling Stone(Catfish Blues)Muddy Waters

魂を揺さぶる力強いギターリフと、感情をふるわせるボーカルが織りなす世界。
「転がる石は苔を生やさない」という言葉が象徴的に使われ、根無し草の生活を選択した人物の姿を描いています。
1950年にリリースされたこの楽曲は、Muddy Watersさんにとって初のソロレコーディングとなり、約70,000枚を売り上げる大ヒットに。
彼の音楽活動に専念する道を開きました。
The Rolling Stonesや音楽雑誌『Rolling Stone』の名前の由来となったことでも知られています。
ブルース音楽の魅力を体感したい方や、心に響く曲を探している方にぜひ聴いてほしい一曲です。
Hard Time Killin’ Floor BluesSkip James

デルタブルースの魂を余すことなく表現した一曲です。
独特なオープンDマイナーチューニングを使ったギタープレイと、魂を揺さぶる深みのあるボーカルは聴く者の心に深く響きます。
1931年にパラマウント・レコードで録音されたこの楽曲は、大恐慌時代の苦難を鮮明に描き出しています。
2000年の映画『オー・ブラザー!』でフィーチャーされるなど、時代を超えて愛され続けているのも納得です。
ブルースの真髄に触れたい方はもちろん、人間の魂の叫びを聴きたいすべての音楽ファンにお勧めしたい逸品ですよ!
Life is BeautifulKeb’ Mo’

ケブ・モさんのアルバム『Suitcase』から生み出された本作は、デルタブルースの温かな魂を現代に伝える至高の一曲。
滑らかなギターと柔らかな歌声が調和し、人生の美しさを称える歌詞が心に染みわたります。
2006年6月にリリースされ、ブルースファンから絶賛を浴びた本作。
海辺でのんびり過ごしたい時や、人生の素晴らしさを噛み締めたい時にぴったり。
愛する人と一緒に聴けば、きっと心が温まりますよ。
【初心者向け】デルタブルースの名曲・人気曲まとめ(21〜30)
Queen BeeTAJ MAHAL

甘い蜜のように愛しい存在を讃える、タジ・マハールさんによる心温まるブルース。
優しく響く歌声とギターの音色が、ミシシッピデルタの魂を感じさせます。
1997年6月にリリースされたアルバム『Señor Blues』に収録され、第40回グラミー賞で最優秀コンテンポラリーブルースアルバム賞を受賞。
本作は、愛する人への想いを蜂蜜に例えた甘美な歌詞が印象的。
恋人を失った寂しさと、再会への切なる願いが込められています。
穏やかな夜、大切な人を思い出しながら聴きたい1曲です。





