ブルースの人気曲ランキング
1960年代から1970年代にかけて最盛し、今なお愛され続けるブルース。
ブラックミュージックを原点とする音楽とは密接な関係があり、形を変え今でもその手法が取り入れられています。
伝説的アーティストの名曲や人気曲、調べてみました。
この記事ではこれまでに当サイトに寄せられたブルースファンの確かな声をもとに人気の曲をピックアップ。
そのなかでもとくに評判だったものをランキング形式でご紹介いたします。
どうぞご覧ください。
ブルースの人気曲ランキング(1〜10)
胸が痛い憂歌団1位

涙と共に心に染み入る切ない歌声が印象的な憂歌団。
ブルースが好きな方なら間違いなく彼らを知っていることでしょう。
そんな憂歌団の名曲といえば、多くの方はこちらの楽曲を思い浮かべるのではないでしょうか?
憂歌団の代表曲でもある本作は、1989年6月にアルバム『BIG TOWN, SMALL HANDS』に収録されました。
その後、シングルカットもされた人気曲です。
木村充揮さんの独特の歌声によって難易度が高く感じますが、ボーカルライン自体はシンプルな歌いやすい楽曲です。
二次会のカラオケで喉がつぶれてきたあたりに歌うと味が出ると思います。
悲しい色やね上田正樹2位

哀愁とソウルが交差する名曲、上田正樹さんの代表作。
1982年10月にリリースされた本作は、当初こそ苦戦を強いられましたが、有線放送での人気が高まり、翌年にはオリコンチャート5位を記録する大ヒットとなりました。
関西弁の歌詞と英語詞風のメロディーという異色の組み合わせが、独特の魅力を生み出しています。
海辺での別れを描いた切ない歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
上田さん特有のハスキーボイスが、この楽曲の魅力をさらに引き立てているのです。
カラオケで歌うなら、感情を込めて表現することがポイントになりますよ。
The Thrill Is GoneB.B. King3位

ブルースの名盤とされる作品の多くにライブ・アルバムが含まれているのは、伝説的なブルースギタリストB.B.キングさんの音楽を聴けばその理由がよくわかるのではないでしょうか。
1925年にアメリカはミシシッピ州で生まれたキングさんは、1950年代から長きに渡り活躍し「ブルースの王」と称されるほどの存在感を放ちました。
流れるようなストリングベンディング、輝くビブラート、スタッカートピッキングなどに基づく洗練された演奏スタイルは、後世の多くのブルースエレクトリックギタープレイヤーに多大な影響を与えています。
生涯でなんと平均年間200回以上ものコンサートに出演したというキングさん。
そのパフォーマンスの凄みは、本人の音源を聴いてこそ感じ取れるのかもしれませんね。
Texas FloodStevie Ray Vaughan4位

テキサス州ダラス出身のスティーヴィー・レイ・ヴォーンさんは、ブルースロックというジャンルの歴史において最も影響力のある偉大なギタリストの1人と称えられています。
1983年にはデヴィッド・ボウイさんの『Let’s Dance』でギターを担当し、その名を世に轟かせました。
1984年には自身のバンド、スティーヴィー・レイ・ヴォーン・アンド・ダブル・トラブルでアルバム『Texas Flood』をリリース。
『Pride and Joy』などのヒット曲を生み出し、グラミー賞も受賞しています。
ジミ・ヘンドリックスさんに影響を受けたその圧倒的なギター・テクニックとパフォーマンスは、ロック・ファンのみならずブルース好きも虜にすること間違いなしです。
Boom BoomJohn Lee Hooker5位

ミシシッピ州コアホマ郡で生まれ、「キング・オブ・ブギ」の異名を持つジョン・リー・フッカーさんは、50年以上に及ぶキャリアの中で独自のスタイルを確立したブルースの重鎮です。
1948年に『Boogie Chillen』でデビューを飾ると、1950年代には数多くのヒット曲を生み出しました。
1991年にはロックの殿堂入りを果たすなど、ブルースのみならずロック界からも絶大なリスペクトを集めるフッカーさん。
ギターを爪弾くかのような独特のリズム・センスと、聴く者の心に響く渋い歌声は、まさにブルースの神髄と言えるでしょう。
ブルースやロックが好きなら、ぜひ一度はチェックしておきたいアーティストです。
Better By You Better Than MeSpooky Tooth6位

Spooky Toothは、ジャズやロックの源流としても知られるブルースから派生したブルースロックの枠組みを超えたサウンドを生み出したバンドです。
イギリスが誇るそのサウンドは、特にアメリカでの評価が高く、ファンに根強く支持されています。
ベーシストのグレッグ・リドリーさんやキーボーディストのゲイリー・ライトさんを中心に、力強い演奏と唯一無二の表現力で独自の地位を確立。
その代表曲『Better By You Better Than Me』は、重みのあるギターリフとソウルフルなボーカルが際立つブルースロックの金字塔と言える作品です。
ジューダス・プリーストにカバーされるなど、その影響力も計り知れません。
音楽の深みを追求したい方にはオススメの一曲です。
Voodoo Child (Slight Return)The Jimi Hendrix Experience7位

ロックとブルースが見事に融合した『Voodoo Child (Slight Return)』は、ジミ・ヘンドリックスさん率いるザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスによる名曲です。
エネルギッシュなギタープレイと独特なサウンドが特徴で、音楽ファンを魅了し続けています。
ノエル・レディングさんのベースラインとミッチ・ミッチェルさんのドラミングが絶妙なリズムを築き上げ、ヘンドリックスさんのギターがその上で自由を謳歌しています。
彼らの楽曲は今でも多くのアーティストに影響を与え、ブルースロックの確固たる地位を築きました。
没後も色褪せることなく、リスナーの心を強く揺さぶり続ける、まさに時代を超越した名作です。