RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ブルースの人気曲ランキング

1960年代から1970年代にかけて最盛し、今なお愛され続けるブルース。

ブラックミュージックを原点とする音楽とは密接な関係があり、形を変え今でもその手法が取り入れられています。

伝説的アーティストの名曲や人気曲、調べてみました。

この記事ではこれまでに当サイトに寄せられたブルースファンの確かな声をもとに人気の曲をピックアップ。

そのなかでもとくに評判だったものをランキング形式でご紹介いたします。

どうぞご覧ください。

ブルースの人気曲ランキング(21〜30)

サイクリング・ブルース忌野清志郎29

忌野清志郎さんの楽曲は、自転車への愛が詰まった作品です。

爽快な風を切るサイクリングの感覚を、ブルージーなメロディーに乗せて表現しています。

2005年7月にリリースされたこの曲は、彼の自転車愛好家としての一面を垣間見せてくれますね。

50代でサイクリングを始めた忌野さんの情熱が、歌詞の隅々まで溢れています。

サイクリングが好きな方はもちろん、自然との一体感を感じたい方にもおすすめです。

カラオケで歌えば、きっと心地よい風を感じられるはずですよ。

ウォーキン・ブルースザ・ゴールデン・カップス30

ブルースの伝統を受け継ぎながら、日本独自の解釈を加えた味わい深い1曲。

1968年にリリースされたこの楽曲は、ザ・ゴールデン・カップスの代表作として知られています。

失われた愛や孤独を歌う歌詞は、心の奥底に染み入るような哀愁を帯びています。

力強いギターリフと情感たっぷりのボーカルが絶妙なハーモニーを奏でる本作は、まさに日本のブルースロックの金字塔と言えるでしょう。

ゆったりとしたテンポながら、聴く人の心を揺さぶる魅力に満ちています。

深夜のドライブや、静かな夜に一杯傾けながら聴くのにぴったりな1曲です。

ブルースファンはもちろん、日本の音楽史に興味がある方にもおすすめですよ。

ブルースの人気曲ランキング(31〜40)

Dog Eat DogAC/DC31

AC/DC – Dog Eat Dog (Live At River Plate, December 2009)
Dog Eat DogAC/DC

AC/DCは1973年に結成されたオーストラリアのロックバンドです。

「Dog Eat Dog」は1977年にリリースされたスタジオ・アルバム「Let There Be Rock」の収録曲で、「仲間喧嘩はやめようぜ」という邦題が付けられています。

Hold OnAlabama Shakes32

Alabama Shakes – Hold On (Official Video)
Hold OnAlabama Shakes

アラバマ・シェイクスは2009年に結成されたアメリカのバンドです。

「Hold On」は2012年のアルバム「Boys & Girls」に収録されている曲で、グラミー賞の候補になりました。

「踏ん張って」という邦題が付けられています。

Born Under A Bad SignAlbert King33

Albert King – 1981 – Born Under A Bad Sign
Born Under A Bad SignAlbert King

B.B.キングさんやフレディ・キングさんと並ぶ、ブルース界の3大キングとして愛されたブルース・ギタリスト、アルバート・キングさん。

ハイレベルなギターテクニックはもちろんのこと、音楽性も高い評価を受けており、晩年はロックの要素が強いブルースの作品をリリースしていました。

こちらの『Born Under A Bad Sign』は、そんな彼の名曲として名高い作品で、当時のR&Bのチャートでは大ヒットを記録しました。

Friday The 13thAtomic Rooster34

01 Friday The 13th – Atomic Roooster (1970) – Atomic Rooster
Friday The 13thAtomic Rooster

アトミック・ルースターは1969年に結成されたバンドで、イギリスを代表するドラマーであるカール・パーマーがメンバーだったことで知られています。

「Friday The 13th」は1970年にリリースされたシングルで、全英チャートで7位に入りました。

恋しくてBEGIN35

長年にわたって活躍を続ける沖縄出身のバンド、BEGIN。

日産自動車のCMソングとしても採用された本作は、1990年3月にリリースされたデビューシングルです。

失われた過去の夢や思い出、そして切ない恋心を描いた歌詞が特徴的で、沖縄の風土や感情を表現しつつ、普遍的な恋愛の感情を歌い上げています。

ゆったりと流れるメロディーは、時には心を痛くし、時にはあたたかな慰めを与えてくれます。

BEGINの柔軟な音楽性が存分に発揮された一曲で、ブルース、ハワイアン、沖縄音楽など様々なジャンルの要素が感じられます。

カラオケで歌うなら、静かな感動と共に、過去の思い出や失われた時代への郷愁を呼び起こす一曲としておすすめです。