ブルースの人気曲ランキング
1960年代から1970年代にかけて最盛し、今なお愛され続けるブルース。
ブラックミュージックを原点とする音楽とは密接な関係があり、形を変え今でもその手法が取り入れられています。
伝説的アーティストの名曲や人気曲、調べてみました。
この記事ではこれまでに当サイトに寄せられたブルースファンの確かな声をもとに人気の曲をピックアップ。
そのなかでもとくに評判だったものをランキング形式でご紹介いたします。
どうぞご覧ください。
- 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
- カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲
- ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで
- 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
- 「ブルース」とタイトルに付く演歌まとめ。悲哀を歌った名曲
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- ジャズの人気曲ランキング
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】
- 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
- 60代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 邦楽ブルースの名盤|一度は聴きたいおすすめのアルバム
ブルースの人気曲ランキング(61〜70)
はきだめの愛T字路s64位

ブルースやフォークなどさまざまなジャンルを吸収した音楽性が魅力的なブルースデュオ、T字路s。
この曲は映画『下衆の愛』のために書き下ろされた楽曲で、ゆったりとしたリズムに雰囲気のある演奏がブルージーな空間を作り出しています。
ロックンロールでかっこいいですね!
インパクトの強い歌詞で恋愛模様が描かれていますよ。
ボーカル、伊東妙子さんの低くハスキーなボーカルも素晴らしくて気持ちを落ち着けたいときや、ゆったり音楽を聴きたいときにとてもピッタリだと思います。
ブルースUNICORN65位

ユニコーンの『ブルース』は1991年にリリースされたシングル曲です。
労働賛歌でドラムの川西幸一さんが作詞・作曲を手掛けていて、どこかエスニックな雰囲気も感じるナンバーです。
ゆったりと安心感のあるサウンドに、奥田民生さんの低音ボイスが乗っかって独特の心地よさが生まれている印象がしますね。
ユニコーンらしい遊び心と哀愁感もたまらないです。
とても人気のある楽曲ですが、オリジナルアルバム未収録となっている珍しい1曲です。
奥田民生さん自身が『ブルース』を気に入っていてソロライブでもよく披露されていました。
Waitin’ for the BusZZ Top66位

ZZトップは1969年に結成されたテキサス州出身のバンドで、2004年にロックの殿堂入りしました。
「Waitin’ for the Bus」は1973年にリリースされたスタジオ・アルバム「Tres Hombres」に収録されています。
平日のブルースback number67位

シングル『わたがし』のカップリングで、さわやかで疾走感にあふれたロックナンバー。
イントロのギターが印象的ですよね。
ブルースの雰囲気というよりもちょっとなつかしい感じと元気をもらえる、そんな1曲です。
自分らしさって何だろう?と問いかけていて、今に悩んでいる人にぜひ聴いてほしいです。
置かれた状況で精いっぱい生きるたいせつさを歌っていますよ。
『平日のブルース』の名のとおり、日常に寄りそってくれる1曲なので普段からヘビロテしていきたいですね!
OSAKAレイニーブルースれいか68位

2006年にデビューし、ムーディな曲を多く手掛けている、れいかさん。
彼女の『OSAKAレイニーブルース』も要チェックですよ。
こちらは、タイトルの通り大阪を舞台にした1曲。
男性にだまされてしまった女性の悲しみを歌いあげています。
全編を通して大阪弁なのが、大きな特徴ですね。
そのため、他の曲とは少し違った雰囲気を味わえますよ。
ちなみに、カップリングの『東京ボレロ』では、東京を舞台に恋模様が描かれています。
比較するのもオススメですよ。
あんまり小唄ウルフルズ69位

ウルフルズらしいファンキーで肩の力が抜けたナンバー。
ギターとハープの絡み合いが楽しいです。
ふにゃっと気だるい歌い方もまたたまりません!
聴いてびっくりなのですが、2分以下という超絶短い1曲です。
歌詞もすぐ覚えられそうなほど短すぎます!
iTunes USAのブルースチャートに入ったことがあり、長い期間1位を保持していました。
昔のロックナンバーのようなゆったりと楽しめる雰囲気で、喫茶店などのお店で聴いても心地よさそうですね。
横浜ホンキートンク・ブルースエディ藩70位

俳優やボーカルとして知られるエディ藩さん。
彼のブルースの名曲といえば『Yokohama Honky Tonk Blues』ではないでしょうか。
こちらはアルバム『ブルー・ジェイド』に収録されている1曲。
横浜のどこかさみしい風景と、そこを大切な人を失った男性がフラフラと歩く様子が歌われています。
ただし、客観的に描写するのみで、男性の心境を描きすぎていないのが渋いポイントですね。
ちなみに、歌詞に登場する「オリジナル・ジョーズ」は実在するお店なんですよ。





