ブルースの人気曲ランキング
1960年代から1970年代にかけて最盛し、今なお愛され続けるブルース。
ブラックミュージックを原点とする音楽とは密接な関係があり、形を変え今でもその手法が取り入れられています。
伝説的アーティストの名曲や人気曲、調べてみました。
この記事ではこれまでに当サイトに寄せられたブルースファンの確かな声をもとに人気の曲をピックアップ。
そのなかでもとくに評判だったものをランキング形式でご紹介いたします。
どうぞご覧ください。
- 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
- カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲
- ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで
- 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
- 「ブルース」とタイトルに付く演歌まとめ。悲哀を歌った名曲
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- ジャズの人気曲ランキング
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】
- 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
- 60代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 邦楽ブルースの名盤|一度は聴きたいおすすめのアルバム
ブルースの人気曲ランキング(21〜30)
Since I’ve Been Loving YouLed Zeppelin22位

ブルースロックの名作として知られる本作。
深い感情表現と技術的な演奏で、多くのリスナーや批評家に愛され続けています。
1970年10月にリリースされ、バンドのライブパフォーマンスでも重要な位置を占めました。
特に1973年のマディソン・スクエア・ガーデンでのライブ映像は有名です。
ロバート・プラントさんの感情豊かなボーカルと、ジミー・ペイジさんの情熱的なギターソロが魅力的で、ブルースの要素を強く持ちながら、不倫と裏切りに苦しむ恋愛を描いた歌詞も印象的です。
ブルースやハードロックが好きな方にぜひオススメしたい一曲です。
What’s Going OnMarvin Gaye23位

2021年の1月20日、アメリカはミシガン州において「‘What’s Going On’の日」が制定されました。
50年前の1971年の同日、マーヴィン・ゲイさんが世に送り出した永遠の名曲『What’s Going On』のリリース50周年を記念したものであり、平和や普遍的な愛、団結などを訴える文字通り「魂の楽曲」である『What’s Going On』の持つ歴史的な意義を改めて感じさせるものでしたね。
2019年にはサバナ・リーフ監督による初のMVが制作されるなど、混迷の時代において一体何を大切にすべきなのか、その指針のようなものを教えてくれる『What’s Going On』もまた、ブラックミュージックが生み出した最高のレガシーの一つと言えるでしょう。
マーヴィン・ゲイさんのことを知らずとも、誰もがどこかで一度は耳にしているはずの『What’s Going On』は、先述したように1971年の1月20日にシングルとして名門レーベル「モータウン」よりリリースされて大ヒットを記録、後続のアーティストたちもこぞってカバーするスタンダードナンバーです。
作詞と作曲にはゲイさんも参加、当時の社会情勢やベトナム戦争へ赴いていた実弟から届いた手紙などにも強い影響を受けたそうです。
楽曲自体は流麗なストリングスを施した洗練を極めたサウンドであり、ロマンチックなサックスの音色や独特のグルーヴを生み出しているベースラインなど、見事なプロダクションとアンサンブルが生み出した素晴らしいナンバー。
ゲイさんのヴォーカルはどちらかといえばリラックスしたように優しく語りかけるようなものですが、悲惨な現実に対して「いったいどうなっているんだ」と私たちリスナーに訴えています。
混迷を極める現代社会において、この曲の切実なメッセージに改めて耳を傾けてみてほしいですね。
Tell MamaSavoy Brown24位

イギリスのブルースロックシーンをけん引するサボイ・ブラウン。
彼らはキム・シモンズさんが中心となって結成されたバンドで、数々の名盤を手掛けています。
ここではそのうちの1つ『Street Corner Talking』から『Tell Mama』を紹介しましょう。
本作は故郷にいる母親へのメッセージを歌う、切ない内容に仕上がっていますよ。
サビの歌唱からもむなしさや、哀愁がただよってきますね。
ちなみに、この曲はバンドメンバーが大きく入れ替わった後の、初アルバムの1曲目なんですよ。
CrossfireStevie Ray Vaughan25位

スティーヴィー・レイ・ヴォーンさんの代表曲として知られる本作。
ブルースミュージックの王道を感じさせる、エモーショナルなギターリフとパワフルなボーカルが魅力です。
1989年6月にリリースされたアルバム『In Step』に収録されており、Billboard Hot 100チャートで35位を記録しました。
現代社会の苦悩や孤独をテーマにした歌詞は、忙しい日々を送る人々の心に響くことでしょう。
ブルースロックの名曲を探している方や、日々の生活に疲れを感じている方にぴったりの一曲です。
Don’t Keep Me WonderinThe Allman Brothers Band26位

オールマン・ブラザーズ・バンドは1969年に結成されたアメリカのバンドで、1995年にロックの殿堂入りしています。
「Don’t Keep Me Wonderin」は1970年にリリースされたアルバム「Idlewild South」の収録曲です。
最終電車上田正樹とサウス・トゥ・サウス27位

熱いグルーヴとカリスマ性溢れる歌声が魅力の名曲です。
上田正樹さんの心の奥底から湧き上がるような歌唱が、ブルース特有の哀愁を見事に表現しています。
1975年発売のライブアルバム『この熱い魂を伝えたいんや』に収録された本作は、失われた愛や人生の転換期に立つ人物の内面を深く掘り下げた歌詞が印象的。
夜の電車をモチーフに、人生の旅路を重ね合わせるような味わい深い楽曲です。
恋に悩む人や、人生の岐路に立つ人にぴったり。
一人きりの夜に聴けば、きっと心に響くはずです。
バッチグー吾妻光良&The Swinging Boppers28位

実力派のブルースシンガーとして知られている吾妻光良さんを中心としたグループ、吾妻光良 & The Swinging Boppers。
海外のブルースにも引けを取らない本格的な音楽性で知られており、ブルース畑では非常に高い評価を受けています。
そんな吾妻光良 & The Swinging Boppersのなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『バッチグー』。
彼らが最も得意としているジャンプブルースというジャンルの良さがつめこまれた1曲です。





