【小学生向け】国名の漢字表記クイズ。サッと楽しめるクイズ
時おり見かける国名の漢字表記ってどこか難しかったり、かた苦しいイメージがありませんか?
クイズ番組などでも見られますよね。
この記事ではなかでも、小学生の方に向けたやさしめの漢字表記をクイズ形式で紹介していきます!
有名な国を中心に、小学生にもなじみやすいような漢字名のものをピックアップしました。
たくさんのことに好奇心が豊かな時期、一つ覚えるとどんどん知りたくなっていくこともあるでしょう。
ぜひ楽しんで解きながら覚えていってください!
- 【一般常識】国名を表す漢字クイズまとめ
 - 【小学生向け】小学校で習う日本の歴史クイズ
 - 【面白い】漢字読みクイズの問題まとめ
 - 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
 - 【低学年から遊べる】国語のゲーム・遊び
 - 【小学生向け】楽しくて身につく都道府県クイズ
 - 【高齢者向き】難関国名漢字クイズ
 - 【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!
 - 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
 - 【地理クイズ】小学生の勉強+ちょっと得する地理問題
 - 【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ
 - おもしろい難読漢字のクイズ。簡単そうで読み方が難しい漢字
 - 【小学生向け】世界の国の首都クイズ。国旗も一緒に覚えよう!
 
【小学生向け】国名の漢字表記クイズ。サッと楽しめるクイズ(1〜10)
加奈陀
こたえを見る
カナダ
ロシアの次に広大な土地を有するカナダ。
大都市と自然が融合しているのが魅力で、ロッキー山脈やナイアガラの滝など、世界的に有名なスポットが多数存在しています。
また、観光だけではなく、留学やワーキングホリデーなどでも人気がありますよね!
露西亜
こたえを見る
ロシア
世界第1位の広大な国土を誇るロシア。
寒さが厳しかったり、独裁のイメージがあるかもしれません。
そんなロシアですが、魅力あふれる世界遺産や美術館も多数存在していたり、オペラやバレエなどの芸術が盛んな国としても知られているんですよ!
亜米利加
こたえを見る
アメリカ
北アメリカ大陸はもともとイギリスの植民地でしたが、1775年にアメリカ独立戦争がはじまり、1776年に独立宣言行った後、アメリカ合衆国が建国されました。
アメリカの漢字表記としては、「米」と書くのが見慣れているかもしれませんが、こちらの表記も覚えておくと雑学として役立つのではないでしょうか。
【小学生向け】国名の漢字表記クイズ。サッと楽しめるクイズ(11〜20)
比律賓
こたえを見る
フィリピン
7000をこえる島々からなるフィリピン。
海に囲まれている土地なので、観光客からはダイビングやサーフィンなどのマリンスポーツが人気です。
フィリピンを表す漢字は、それぞれの漢字を音読みで読んでいくことで答えにたどり着けそうですね!
伯剌西爾
こたえを見る
ブラジル
サンバで盛り上がるリオのカーニバルが有名なブラジル。
カーニバルはリオだけでなくブラジルの各地で開催され、1週間程度おこなわれることもあります。
ダンサーが笑顔で華やかに踊る姿を見ると、一緒に踊りたくなってしまいますね!
土耳古
こたえを見る
トルコ
それぞれの漢字をあて字のようにして読める「土耳古」。
「耳」は、中国読みしたときにトルコの「ル」に近い音になるため、この漢字があてられたそうです。
日本でも人気のケバブはトルコ発祥の料理で、鉄くしに刺さった「シシケバブ」や、お肉を回転させる「ドネルケバブ」などがあります。
阿蘭陀
こたえを見る
オランダ
オランダといえば、色鮮やかなチューリップ畑が印象的ですよね。
そのチューリップ畑は、キューケンホフ公園という場所にあり、もともとはオランダ東インド会社の提督によって建てられた邸宅の庭だったそう。
毎年春になると、美しいチューリップを求め、世界各国から観光客が訪れます。





