RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】簡単に折れる!ひな祭りの折り紙のアイデア

日本の伝統的な行事として親しまれているひな祭りは、女の子の健やかな成長や健康を願うお祝いとして毎年3月3日におこなわれていますね。

「ひな祭りの飾りを折り紙で作ってみたい」という方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、ひな祭りの折り紙のアイデアのなかでも子供にオススメしたいものを集めました。

数回折るだけで折り紙が完成するものや、ほかのアイテムと組み合わせることで本格的なひな祭りの飾りが演出できるものまで紹介します。

家族や友達と一緒に折っても楽しめる折り紙をひな祭りに向けて作ってみてくださいね。

【子供向け】簡単に折れる!ひな祭りの折り紙のアイデア

ペーパーボールオーナメント

【折り紙】ひな祭りの飾り♡ペーパーボールオーナメント♡
ペーパーボールオーナメント

ひな祭りにピッタリなペーパーボールオーナメントのアイデアです。

ペーパーボールオーナメントとは、円形にカットした紙を立て向きにして組み合わせ、ひもを通した飾りのこと。

あれをひな祭り風にアレンジしましょう。

まずあげられるのは、ひな祭りらしいあわいピンクを紙をつかうアイデアでしょうか。

もしくは和柄の紙を使うのもよさそうですね。

お部屋や会場の雰囲気に合わせて、ペーパーボールオーナメントを作ってみてください。

リース

【ひな祭り】折り紙リース【簡単】【3月製作】【おひなさま】【保育園】【幼稚園】
リース

折り紙でリースを作るアイデアです。

まずは折り紙の上部を折りたたみます。

上が三角形に、下が長方形になるイメージですね。

それを複数作り、組み合わせていきます。

シンプルな工程で、使うのは折り紙とのりだけですよ。

好きな色合いの折り紙1色で仕上げるのもいいですし、グラデーションのようにしたり、柄と柄で組み合わせたりするのもよさそうです。

ひな祭りを感じさせるデザインに仕上げてみてくださいね。

ひな人形の着物をイメージして和柄にするなんていかがでしょうか?

扇子

【折り紙】扇子【origami】Folding fan
扇子

おひなさまが持っている扇子、正確には「ひおうぎ」と呼ぶ、あれを作ってみましょう。

折り紙をじゃばら状に折り、ギュッとするというシンプルな工程です。

実際に開いたり閉じたりできるのがおもしろいですね。

もちろん、あおぐことだってできますよ。

そんな扇子のアイデアで重要なのは、折り紙のチョイスです。

なるべくきらびやかな柄の折り紙を使うと、それらしい雰囲気が出ますよ。

ちなみに扇子とヒオウギの違いは材質で、後者は木でできています。

桃の花

【折り紙】桃の花 作り方 簡単な折り方 子供でも作れる【おりがみ】
桃の花

ひな祭りでは、子どもの幸せを願って桃の花を飾りますよね。

あれを再現するアイデアです。

一般的なお花の作り方と同じで、折ってから印をつけ、ハサミでカットするという流れで仕上げていきますよ。

もしかすると、すでに取り組んだことがある方も多いかもしれませんね。

今回は桃の花なので、ピンク色の折り紙を使ってみてください。

できあがったら壁面飾りにするなど活用してみましょう。

覚えておくと、他のイベントでも役立ちそうですね。

桜の花

【折り紙】桜の花の作り方(折り紙の中心が花の中心になる作り方です)
桜の花

ひな祭りの飾りに最適な、桜の花のアイデアです。

こちらは折ってからハサミを入れて作ります。

桜の花びら特有の、先が2つに分かれている様子をしっかり再現できますよ。

他の花に比べて特徴的な形なので、一目で桜とわかるのがいいですね。

また春の訪れを合わせて感じられるのも魅力といえるでしょう。

壁面に飾って、満開の桜を表現してみてください。

ちなみに、ひな祭りに桜を飾るのには、魔除けの意味があるといわれているんですよ。