【子供向け】簡単に折れる!ひな祭りの折り紙のアイデア
日本の伝統的な行事として親しまれているひな祭りは、女の子の健やかな成長や健康を願うお祝いとして毎年3月3日におこなわれていますね。
「ひな祭りの飾りを折り紙で作ってみたい」という方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、ひな祭りの折り紙のアイデアのなかでも子供にオススメしたいものを集めました。
数回折るだけで折り紙が完成するものや、ほかのアイテムと組み合わせることで本格的なひな祭りの飾りが演出できるものまで紹介します。
家族や友達と一緒に折っても楽しめる折り紙をひな祭りに向けて作ってみてくださいね。
- 女の子が喜ぶ簡単折り紙スイーツ。食べ物モチーフで楽しく手作りNEW!
- 女の子が喜ぶ簡単折り紙!季節のお花とモチーフで楽しむ作品集NEW!
- 【簡単】七夕飾りにオススメのかわいい折り紙のアイデアNEW!
- 子供が喜ぶ折り紙プレゼント。簡単アクセサリーの作り方アイデアNEW!
- 女の子が喜ぶ簡単折り紙。動物・キャラクター作りで笑顔が生まれる時間NEW!
- 子供が喜ぶ折り紙プレゼント!キャラクター・生き物・食べ物の簡単な作り方NEW!
- 【手作り花火大会】簡単に作れる折り紙の花火のアイデアNEW!
- 男の子が喜ぶ折り紙で作る動く・遊べるおもちゃ。手軽に楽しめるアイデア集NEW!
- 男の子が喜ぶ折り紙!ゲーム機から生き物・キャラクターまでNEW!
- 【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集
【子供向け】簡単に折れる!ひな祭りの折り紙のアイデア
あられ箱

ひな祭りで使うあられ箱を折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に2回折っていきましょう。
三角部分をふくらますように開いたら、反対側も同様に折りあられ箱の土台を作っていきます。
折り筋を中心に向かって折り箱の開く羽部分の形を作っていきましょう。
おり筋の部分はしっかりと線をつけることで形もきれいに見えるようになります。
羽部分は角を折り曲げていき丸みを出すのもポイントです。
かわいいあられ箱をぜひ作って見てくださいね!
ひしもち

ひな祭りの飾りをつくろう!
折り紙でつくるひしもちのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは4分の1サイズにカットしたピンク色、白色、黄緑色、黒色の折り紙、のりまたは両面テープです。
折り方はシンプルでわかりやすいですよ。
折り紙を重ね合わせる工程は、難しいと感じる子供もいるかもしれないので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いでしょう。
必要に応じてのりや両面テープで折り紙同士を貼り合わせてくださいね!
ぜひ、つくってみてください。
五人ばやし

折り紙でつくる五人ばやしのアイデアをご紹介します。
準備するものは黒色の折り紙1枚、柄入りの折り紙1枚です。
このアイデアは1人分の折り方を紹介しています。
5人分つくると5人ばやしが完成するので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
折り紙で着物を折る際には折り目をしっかりつけることを意識すると良いでしょう。
黒色の折り紙は小さくカットして使用するので、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。
ぜひ、つくってみてくださいね!
桜の花びら

桜の花びらの折り紙は、春の訪れを感じさせる美しい作品です。
折り紙を中心に向かって折りたたんでいきます。
桜の花びらをイメージしながら角を丸く折り、優しい雰囲気を演出。
このとき、ななめに折り紙を折る場面に気をつけるのがポイント。
最後に外側に小さく切り込みを入れて開くと、ふんわりとした桜の花びらが完成です。
切り込みを入れることで、より本物らしい仕上がりになるのが大切です。
作った桜をいくつも並べて貼ると、満開の桜のようになり春らしい雰囲気を楽しめます。
入学や卒園の思い出としてもぴったりの作品なので、ぜひ楽しく作ってみましょう。
お花見だんご
@sachimama_asobi アレを使ってお花見だんごを作ってみたよ🍡🌸𓂃◌𓈒𓐍 今日はとても暖かくて なんだか春がやってきたみたいな気分でした! 昨日は、息子たちが おりがみでおだんごを作りたい! というので、 せっかくなら… 3色でお花見だんごにしてみたよ🥰 おりがみで風船作ったことあるかな? 風船を作って、 それをわりばしにさしたら完成だよ👏 すごく簡単だからぜひ保存して 作ってみてくださいね!! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#ひなまつり #桃の節句#ひな祭り #おひなさま #お雛様#雛人形 #ひな人形 #おりがみ#おりがみひな人形 #簡単#だんご #お花見 #お花見だんご
♬ Cute – Audiolist Productions
お花見のお供である三色団子、実は団子のピンク色は桜の花のつぼみの色を、白色は満開の時の桜の色を、緑色は葉桜の色をそれぞれ表現しているんです。
そんな三色団子を折り紙で作ってみましょう。
お団子の作り方は紙風船の作り方と全く同じです。
ピンク、白、黄緑で3個のお団子を作ったらそれぞれを割り箸に刺していけば完成です。
作り方もシンプルなので子供たちでも挑戦しやすいですね。
割りばしでケガしないように気を付けてくださいね。
作ったお団子を持ってみんなでお花見ごっこを楽しみましょう!
おわりに
ひな祭りのおひなさまなどを折り紙で作るアイデアを紹介してきました。
オーナメントやリース、つるし飾りなどを部屋に飾りつけるもよし、ひな祭りをモチーフにした飾りを合わせて本格的なアイテムを作るのもいいでしょう。
完成した作品にイラストを描いたり、ペンなどで模様を描いてみるのもオススメですよ。
和柄などの折り紙を使うことで、和の雰囲気を演出できるひな祭りの折り紙を子供たちと一緒に作ってみてくださいね。