ポジティブな言葉を胸に刻もう!座右の銘におすすめの短い名言
誰かとの会話や面接などで「座右の銘は何ですか?」と聞かれた時、何と答えますでしょうか?
座右の銘とは日ごろから心に留めている自分の行動や人生の指針にしている言葉なので、どう答えるかで考え方などが見えてしまう言葉です。
今回は、そんな座右の銘におすすめしたい、短いけどポジティブな名言をリストアップしました。
座右の銘を持っているだけで自分を励ましたり戒めたりできるため、ぜひお気に入りの言葉を探してみてくださいね。
ポジティブな言葉を胸に刻もう!座右の銘におすすめの短い名言
誰もが自分の運命を決定する権利を持っている。NEW!ボブ・マーリー

ジャマイカ音楽を世界的に広め、その認知度を高めたシンガーソングライター、ボブ・マーリー氏。
「誰もが自分の運命を決定する権利を持っている」という名言は、自分の選択次第で運命は切り開けると教えてくれていますよね。
人は様々な理由から人生を諦めてしまったり、環境や状況に流されてしまったりなど、自分の思い描いていた人生を送れなかったりする場合も多いのではないでしょうか。
自分の人生は自分で決める、という当然でありながら忘れがちなことを思い出させてくれる、生きる指針として覚えておきたいメッセージです。
現在から、未来は生まれ落ちる。NEW!ヴォルテール

啓蒙主義を代表する人物とも呼ばれ、哲学者や文学者としての顔も持つフランスの歴史家、ヴォルテール氏。
「現在から、未来は生まれ落ちる」という名言は、理想の前に現実を見直すきっかけになるメッセージなのではないでしょうか。
未来に対して夢や希望を描く人は多いですが、その為の行動をしようとする人は限られていますよね。
その時その瞬間に何を積み重ねていったかの結果が未来だと教えてくれるメッセージは、今日からでも頑張ろうという気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。
人生の指針として心に刻みたい名言です。
大器をつくるには、いそぐべからずこと。NEW!吉田松陰

のちに明治維新で活躍した志士を数多く輩出した松下村塾で教鞭をとった長州藩の武士、吉田松陰氏。
「大器をつくるには、いそぐべからずこと」という名言は、優れた才能や人物を育てるには急がず時間をかけることが大切だと教えてくれています。
現代でも年齢が若いほどもてはやされたり、経験もないのに即戦力を求めたりなど、成長や可能性を視野に入れず今すぐに結果が出ることを重要視する傾向は強いですよね。
能力が開花するタイミングは人によって違うのだから、焦らず力をつける大切さを教えてくれる名言です。
幸せかどうかは、自分次第である。NEW!アリストテレス

万学の祖とも呼ばれ、西洋最大の哲学者の一人にも数えられている古代ギリシアの哲学者、アリストテレス氏。
「幸せかどうかは、自分次第である」という名言からは、はるか大昔も現代も人の悩みの根本は変わっていないのかもしれないと感じられますよね。
自分よりも恵まれている人や成功している人を見た時、自分の人生に不安や疑問を持ってしまうことはありませんか?
しかし、幸せとは他の誰かと比べるのではなく、自分の心がどう感じるかです。
座右の銘として覚えておけば、どんな時でも等身大の自分を受け入れられるようになるであろう名言です。
人間は、すべての可能性を自分の内に備えている。NEW!レフ・トルストイ

19世紀のロシア文学を代表する文豪で、非暴力主義者としても知られた小説家、レフ・トルストイ氏。
「人間は、すべての可能性を自分の内に備えている」という名言からは、勇気をもらえる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分よりも優れていると感じる人に出会った時、自信をなくしたり諦めてしまったりする人も多いですよね。
しかし、人は誰でもあらゆる可能性を持っていると思えれば、前に進む勇気になりませんか?
どんな時でも心が折れないために、座右の銘にして心に刻んでほしいメッセージです。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は座右の銘におすすめの短くポジティブな名言をご紹介しました。
偉人や著名人の人生が見えるような珠玉の言葉ばかりでしたよね。
座右の銘を持つことで頑張りたい時や心が折れそうな時に支えになってくれるので、一度向き合うきっかけになっていただければ幸いです。