RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

最強すぎて悲しい…継国縁壱の名言が教える本当の強さとは

最強すぎて悲しい…継国縁壱の名言が教える本当の強さとは
最終更新:

最強すぎて悲しい…継国縁壱の名言が教える本当の強さとは

『鬼滅の刃』の中でも抜群の人気を誇る継国縁壱。

その圧倒的な強さと同時に、深い慈悲の心を持つ彼が残した言葉の数々は、読者の心に強く響きます。

人間としての在り方や、生きることの意味を問いかけるような言葉の数々は、現代を生きる私たちにも新鮮な気づきを与えてくれます。

今回は、継国縁壱の心に刻まれる名言をご紹介します。

あなたの人生の道標となる言葉が、きっと見つかるはずです。

最強すぎて悲しい…継国縁壱の名言が教える本当の強さとは(1〜10)

お前たちが幸せそうで嬉しい 幸せそうな人間を見ると幸せな気持ちになるNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

お前たちが幸せそうで嬉しい 幸せそうな人間を見ると幸せな気持ちになるNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

竈門炭治郎の先祖である炭吉やその家族を見て発せられた名言「お前たちが幸せそうで嬉しい 幸せそうな人間を見ると幸せな気持ちになる」。

継国縁壱の人柄や、それまで歩んできた壮絶な人生があるからこそ心に刺さるセリフなのではないでしょうか。

「他人の不幸は蜜の味」という言葉もありますが、本当の苦しみを知っているからこそ、そこにある幸せの尊さが理解できるのかもしれませんね。

誰かの幸せが自分にとっても幸せだと思える器の広さを考えさせられる名言です。

お労しや 兄上 参るNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

お労しや 兄上 参るNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

上弦の壱・黒死牟となった兄・継国巌勝に対し、継国縁壱が口にした名言「お労しや 兄上 参る」。

道を極めるために仲間を裏切り、鬼となった兄を自分の手で討とうという決意を感じさせるセリフですよね。

鬼狩りとして、弟として、80歳を超えながらも兄を止めようとした姿には胸を打たれた方も多いのではないでしょうか。

それぞれに違う道を選びながらも絆やつながりを感じさせる、兄に対する継国縁壱の深い愛が詰まった名言です。

この世界に生まれ落ちることができただけで幸福だと思うNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

この世界に生まれ落ちることができただけで幸福だと思うNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

疎まれる存在として生まれた継国縁壱だからこそ重い意味を持つ名言「この世界に生まれ落ちることができただけで幸福だと思う」。

生まれてくるはずだった子供が鬼に殺されてしまい、願っていた小さな幸せすら奪われたからこそ、生まれることができただけで幸せだと感じられるのかもしれませんね。

人生には苦しいことも悲しいこともありますが、生きてさえいれば報われることもあると教えてくれているメッセージなのではないでしょうか。

何が楽しい?何が面白い?命を何だと思っているんだNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

何が楽しい?何が面白い?命を何だと思っているんだNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

自身の目的のために生まれる犠牲者を意に介さない鬼の始祖・鬼舞辻無惨を追い詰めた時に放った名言「何が楽しい?何が面白い?命を何だと思っているんだ」。

人間の命は鬼とは違い、一度失ってしまえば二度と戻りません。

それを簡単に奪っていく存在に対する静かな怒りが表現されたセリフですよね。

後世でも主人公である竈門炭治郎が似たセリフを口にしますが、人間にとっての鬼の思考や行動は、時代が変わっても相容れないものだと分かる名言なのではないでしょうか。

俺はこの国で二番目に強い侍になりますNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

俺はこの国で二番目に強い侍になりますNEW!継国縁壱『鬼滅の刃』

幼少期の継国縁壱が兄・継国巌勝に向けた名言「俺はこの国で二番目に強い侍になります」。

「兄上の夢はこの国で一番強い侍になることですか?俺も兄上のようになりたいです」から続くセリフで、継国縁壱がいかに兄を慕っていたのかが分かりますよね。

上弦の壱・黒死牟となった継国巌勝が子供の頃を回想した時に思い出したこのメッセージは、自分の本当の望みは何だったのか自問自答するきっかけになりました。

この時に真っ直ぐ受け止められていたら違う未来があったのかもしれないと思わずにはいられない名言です。

続きを読む
続きを読む