RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

大人が楽しめる世界・動物・歴史に関する雑学マルバツクイズ

大人が楽しめる世界・動物・歴史に関する雑学マルバツクイズ
最終更新:

世界には、私たちの常識をくつがえす驚くべき事実がたくさん隠れています。

タヌキの尻尾の模様や馬の血液型など、動物には意外な真実が満ちています。

また、世界や日本の歴史には授業では語られない記録や、有名な作品に込められた本当の意味など、大人でも思わず「え?」と声が出てしまうような雑学がたくさんあるんです。

今回は、そんな日本だけでなく、世界各地のおもしろい歴史や動物に関する知識をマルバツクイズ形式でお届けします。

「これは知ってる!」と思っていても、実は間違って覚えていることもあるかもしれませんよ!

世界・動物・歴史の意外な事実クイズ

ドイツでは釣りをするのに免許が必要であるNEW!

ドイツでは釣りをするのに免許が必要であるNEW!
こたえを見る

ドイツでは、釣りをするためには国家資格である釣り免許が必要です。

この免許を取得するためには、専門の講習や試験を受けなければなりません。

釣りは単なるレジャーではなく、自然資源を保護するための知識と責任をともなう活動とみなされていることから、罰則もある厳しい制度が設定されています。

ブラジルの首都はブラジリアであるNEW!

ブラジルの首都はブラジリアであるNEW!
こたえを見る

ブラジルではリオデジャネイロやサンパウロが有名ですが、首都は「ブラジリア」という場所です。

ブラジリアは1960年に国の政治や経済の発展を推進するため、内陸部に新しく建設された計画都市で、世界遺産にも登録されています。

都市設計は有名な建築家オスカー・ニーマイヤーによるもので、モダンで独特な都市景観が特徴です。

水戸黄門の本名は徳川家康であるNEW!

水戸黄門の本名は徳川家康であるNEW!
こたえを見る

×

水戸黄門として有名な人物の本名は徳川光圀、江戸幕府を開いた初代将軍である徳川家康の孫にあたる人物ですね。

光圀は水戸藩の第二代藩主で、大日本史の編集をおこなったことで有名になりました。

テレビドラマなどで旅をする老人として多くの人に親しまれていますが、実は旅をしていなかったとも語られています。

うさぎの視野はほぼ360度であるNEW!

うさぎの視野はほぼ360度であるNEW!
こたえを見る

うさぎは、草食動物として外敵に襲われないように広い視野を持っています。

その両目は頭の側面についており、左右それぞれ反対方向を見ることが可能です。

そのため、後ろ以外のほぼすべての範囲が見られて、視野はほぼ360度に達します。

死角はほんの少しだけで、これによって捕食者の接近をいち早く察知し、身を守れるという仕組みですね。

イタリアのトリノでは1日に3回以上犬の散歩をしないと罰金になるNEW!

イタリアのトリノでは1日に3回以上犬の散歩をしないと罰金になるNEW!
こたえを見る

イタリアのトリノでは、動物福祉の観点からペットの犬に快適な生活を提供するために、犬の運動が不足しないよう配慮することが法律で規定されています。

そのため、1日に3回以上犬を散歩させなかった場合、罰金が科される可能性があります。

動物愛護先進国ならではの、家族の一員として尊重する文化も感じられるようなルールですね。