大人が楽しめる世界・動物・歴史に関する雑学マルバツクイズ
世界には、私たちの常識をくつがえす驚くべき事実がたくさん隠れています。
タヌキの尻尾の模様や馬の血液型など、動物には意外な真実が満ちています。
また、世界や日本の歴史には授業では語られない記録や、有名な作品に込められた本当の意味など、大人でも思わず「え?」と声が出てしまうような雑学がたくさんあるんです。
今回は、そんな日本だけでなく、世界各地のおもしろい歴史や動物に関する知識をマルバツクイズ形式でお届けします。
「これは知ってる!」と思っていても、実は間違って覚えていることもあるかもしれませんよ!
- 【3択クイズ】意外と知らない動物&自然に関する豆知識問題集NEW!
- 大人も意外と知らない!?料理や食べ物に関するマルバツクイズNEW!
- ゾッとする怖い雑学&豆知識。あなたが知らない驚きの真実|一般向けNEW!
- 【一般常識】世界の地理・文化・歴史に触れられる雑学クイズNEW!
- 【学べる暇つぶし】雑学クイズにチャレンジ|日本の雑学&身近な知識NEW!
- 楽しく学べる!歴史・地理・社会に関する役立つ雑学クイズNEW!
- 【一般向け】生活に役立つかもしれない!?おもしろ雑学&豆知識NEW!
- 意外と知らない!日本文化&歴史の豆知識クイズ【3択形式】NEW!
- 【一般常識】世界の歴史や文化に関する知識・常識クイズNEW!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
世界・動物・歴史の意外な事実クイズ
タヌキの尻尾はしま模様である

こたえを見る
×
タヌキの尻尾はしま模様ではありません。
しま模様の動物で、タヌキとよく似た姿をした動物は、アライグマです。
タヌキの尻尾はしま模様がなく、短いのが特徴。
日本では、北海道に「エゾタヌキ」、本州や四国、九州には「ホンドタヌキ」という種類のタヌキが生息しています。
日本の国花は桜と菊である

こたえを見る
〇
日本を象徴する花として「国花」に指定されている花は、桜と菊の二つです。
ちなみに、都道府県それぞれにも各地のシンボルとされている花が指定されています。
また、世界各国にもさまざまな国花が指定されており、アメリカはバラとセイヨウオダマキ、韓国はムクゲです。
馬には血液型が4種類ある

こたえを見る
×
馬の血液型は人間とは違い、とてもたくさんの種類があります。
大きくわけて8種類、それをさらに細分化して全部で3兆をこえるほどの種類があるそうです。
ただ、輸血の際は人間のように同じ血液型でないと輸血ができないということはなく、どんな血液型同士でも輸血ができます。
ロダン作の彫刻「考える人」は自信の罪について考えている。

こたえを見る
×
「考える人」は地獄に堕ちた者たちを上から見下ろしている裁判官を表しており、ただ罪人を見下ろしているだけで何も考えていないのだそうです!
世界で一番小さい国はモナコである

こたえを見る
×
世界で一番小さい国はモナコではありません。
実際には、バチカン市国(ヴァティカン市国)が最も小さい国です。
バチカン市国の面積は約0.44平方キロメートルで、モナコの約2平方キロメートルよりも小さいです。