大人が楽しめる世界・動物・歴史に関する雑学マルバツクイズ
世界には、私たちの常識をくつがえす驚くべき事実がたくさん隠れています。
タヌキの尻尾の模様や馬の血液型など、動物には意外な真実が満ちています。
また、世界や日本の歴史には授業では語られない記録や、有名な作品に込められた本当の意味など、大人でも思わず「え?」と声が出てしまうような雑学がたくさんあるんです。
今回は、そんな日本だけでなく、世界各地のおもしろい歴史や動物に関する知識をマルバツクイズ形式でお届けします。
「これは知ってる!」と思っていても、実は間違って覚えていることもあるかもしれませんよ!
- 【3択クイズ】意外と知らない動物&自然に関する豆知識問題集NEW!
- 大人も意外と知らない!?料理や食べ物に関するマルバツクイズNEW!
- ゾッとする怖い雑学&豆知識。あなたが知らない驚きの真実|一般向けNEW!
- 【一般常識】世界の地理・文化・歴史に触れられる雑学クイズNEW!
- 【学べる暇つぶし】雑学クイズにチャレンジ|日本の雑学&身近な知識NEW!
- 楽しく学べる!歴史・地理・社会に関する役立つ雑学クイズNEW!
- 【一般向け】生活に役立つかもしれない!?おもしろ雑学&豆知識NEW!
- 意外と知らない!日本文化&歴史の豆知識クイズ【3択形式】NEW!
- 【一般常識】世界の歴史や文化に関する知識・常識クイズNEW!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
世界・動物・歴史の意外な事実クイズ
エッフェル塔は夏になると伸びるNEW!

こたえを見る
〇
エッフェル塔の素材である鉄は、夏の暑い時期になると熱によって膨張、そのためエッフェル塔の高さは最大で約15センチ程度高くなります。
逆に寒い冬には縮むことも知られており、この現象は日常的に私たちが触れる金属でも観察されます。
観光で訪れた際には、季節によってわずかに異なる塔の高さにも注目すると、より深く楽しめそうですね。
カンガルーはオスもおなかに袋を持っているNEW!

こたえを見る
×
カンガルーの特徴的なおなかの袋はメスだけが持っています。
この袋は子どもを育てるため、授乳や保護の役割を果たしています。
一方でオスは子育てには関与しないことから、袋も発達しません。
袋を持っているのは肉食動物から子どもを守り、安心して成長させるための進化の結果といえるでしょう。
フランスではぶどう畑にUFOを停めると違法になるNEW!

こたえを見る
〇
フランス南部のシャブリ地方では、ぶどう畑にUFOを着陸させることを禁止するというユニークな条例が制定されています。
これは1950年代にUFOや宇宙人の目撃情報が多発したことから、町の議会が冗談半分に制定したものですが、現在もユーモアと観光アピールの一環として語り継がれています。
実際の宇宙船を想定したものではありませんが、ブドウ畑は大切な生産地のため、このような条例が作られたという背景ですね。
ラクダのコブは筋肉であるNEW!

こたえを見る
×
ラクダのコブは筋肉ではなく、主に脂肪が蓄えられています。
砂漠など過酷な環境に住むラクダは、水分や食べ物が不足した際、このコブ内の脂肪をエネルギー源として利用しています。
コブに脂肪をためておくことで、体全体に脂肪が分散せず、暑い気候でも効率よく体温を調整できるという仕組みですね。
キリンの睡眠時間は3時間である

こたえを見る
×
キリンの睡眠時間は約20分と短く、そのうち熟睡しているのはたったの1~2分と言われています。
これは、睡眠以上に食事に時間をかけたいことと、肉食動物への警戒心があるからです。
ちなみに、ゾウや牛などの草食動物も睡眠時間は約2~3時間です。