RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのCMまとめ

大阪にある大人気のテーマパーク、USJことユニバーサル・スタジオ・ジャパン。

関西の方はもちろん、そうでない方でも遊びに行ったことがある方は多いと思います。

さまざまな映画作品をテーマにしたアトラクションのほか、季節ごとのイベントも楽しいんですよね!

この記事では、イベント告知や新作アトラクション、期間限定アトラクションなどを告知するUSJのCMを出演者やBGMにも触れながら紹介していきます。

見ている内にUSJに行きたくなることまちがいなしなCMを、ぜひお楽しみください。

【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのCMまとめ(31〜40)

USJ 「ユニバーサル・ヘンザップ・サマー 2018」いっしょに手をアゲれば、夏盛りアガる!

ヘンザップ・サマー2018 USJ CM 夏のユニバーサル・スタジオ・ジャパンへGO! Hands Up Summer MAN WITH A MISSION / 2045

ロックバンドMAN WITH A MISSIONの楽曲で大いに盛り上がる、かなりのハイテンションなUSJのCMがこちらです。

放送されていた当時、ライブさながらのナレーションが印象的だったかもしれませんね。

青空のもと水てっぽうで水をかけまくってビジョぬれになって遊ぶUSJ夏の風物詩を「ヘンザップ」の合言葉とともに盛り上げまくってくれる次の夏が待ち遠しくなるような作品です。

USJ 「新時代・リアル・ミュージカル「シング・オン・ツアー」」

USJ 「SING」 On TOUR CM シング・オン・ツアー 4月18日開幕

映画『SING』のキャラクターたちが登場するUSJのミュージカルショー『シング・オン・ツアー』。

このCMで流れている『Shake It Off』はテイラー・スウィフトさんの曲です。

USJ以外のCMなどテレビでもよく流れていた曲なので、曲は知っているという方も多いかもしれませんね。

映画を見られた方は知っていると思いますが、豚のグンターとロジータが歌っていますよね!

その映画内の光景がUSJのこのショーで、なんと目の前で味わえるんですよ!

もちろん、映画や曲をあまり知らないという方も、このノリノリで楽しいメロディーが流れれば、きっと自然に体が動いちゃいますよ!

USJ ドラゴンクエスト・ザ・リアル

【ドラゴンクエスト・ザ・リアル】

どの世代にも人気のある、有名なロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのテーマ曲として有名なこの曲が、2017年に開催されたイベント「ドラゴンクエスト・ザ・リアル」のCM曲として使われました。

USJ 「今夜、いつもを抜け出そう」篇ハロウィーン・ホラー・ナイト「絶恐 is Baaaack!!!! 」

USJ NO LIMIT! ハロウィーン2022 TVCM 絶恐 is Baaaack!!!! ユニモンFEAR バイオハザード BIO HAZARD

ハロウィーン・ホラー・ナイトのCM「絶恐 is Baaaack!!!!」は見ましたか?

さまざまなホラーキャラクターが登場する内容に合わせて、なんとも焦燥感をあおる曲が使用されていましたよね。

こちらは、作曲家のジュゼッペ・ヴェルディが手掛けたレクイエムの中のパートの一つ、『怒りの日』です。

怒りを表すかのような激しいサウンド、高い声でのコーラスが印象的な内容に仕上がっています。

気に入った方は、通して聴いてみてはいかがでしょうか。

USJ シン・ゴジラ

#30【USJ CMまとめ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2015年~2020年)

2017年にUSJと映画『シン・ゴジラ』がコラボレーションしたときには、皆さんおなじみの『ゴジラ』テーマソングが使われました。

このフレーズを聴くだけでゴジラの様子が思い起こさせる素晴らしいBGMですね。

アトラクションの「ゴジラ・ザ・リアル 4-D」も大好評でした!

【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのCMまとめ(41〜50)

USJ 妖怪ウォッチリアル

USJ 妖怪ウォッチ・ザ・リアル CM

2015年夏から始まった夏の期間限定イベント、「妖怪ウォッチリアル」のCMソングとして使用されました。

妖怪ウォッチの世界を驚愕のリアル体験で再現したアトラクションで、子供を中心に大人気となりました。

USJ エヴァンゲリオン XRライド

【ユニバーサル・クールジャパン 2017/エヴァンゲリオン XRライド】

2016年の期間限定アトラクション、エヴァンゲリオン XRライドのCMソングとして使用された楽曲です。

アニメでエヴァンゲリオン初号機が覚醒するシーンで使用される、ファンにはおなじみの楽曲で、重厚で不協和音を取り入れた、ものものしい仕上がりになっています。