RAG Musicartist
素敵な洋楽
search

ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)の名曲・人気曲

世界で最も売れている女性シンガーの1人、ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)の楽曲をご紹介します。

なんと彼女のアルバムセールスは1億4000枚を超えており、文字通り偉大な人気シンガーです。

幼いころにゴスペルクワイアに所属しその歌声を磨き、その後モデルとしての活動を経てデビュー。

デビュー間もなく大人気となりました。

そんな彼女の楽曲はポップスでありながらも、ゴスペルで培った見事な歌声を乗せた素晴らしい魅力に溢れています。

それでは世界一の歌声に魅了されてください。

ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)の名曲・人気曲(21〜30)

I Wanna Dance With Somebody

Whitney Houston – I Wanna Dance With Somebody (Official 4K Video)
I Wanna Dance With Somebody

1987年に発表した2枚目の彼女のアルバム「ホイットニーII〜すてきなSomebody」のタイトル曲でもあるこの曲はホイットニーが歌うダンサブルなナンバーの中で最も世の中に知られている曲ではないでしょうか。

女性では初めてビルボード200チャートに初登場1位を記録する快挙をとげました。

I’m Every Woman

Whitney Houston – I’m Every Woman (Official Video)
I'm Every Woman

1992年に発表されたこの曲は、おなじくアメリカを代表する歌姫、チャカカーンが1978年に発表した曲のカバーバージョンなのですが、このチャカカーンのオリジナルバージョンに、ホイットニーはバックコーラスで参加していたそうです。

その時はこの曲で自身がヒットを飛ばすなどとは考えてもいなかったのではないでしょうか。

I’m Your Baby Tonight

Whitney Houston – I’m Your Baby Tonight (Official Video)
I'm Your Baby Tonight

ホイットニーのソウルフルな歌声と90年代らしいポップサウンドが組み合わせられた楽曲です。

シンセの音色が前面に押し出されたアレンジは、今聴くと逆に新鮮さを感じますね。

ホイットニーのR&Bシンガーとしての魅力が詰まった一曲です。

Step By Step

Whitney Houston – Step By Step (Official HD Video)
Step By Step

ユーリズミックスでの活動でも知られるイギリスの女性歌手、アニー・レノックスの楽曲のカバーです。

テクノ風の楽曲でもホイットニーらしさを失わないのはさすが。

ソウルフルな歌声と、ゴスペルを思わせるアレンジによって、原曲とはまた違った魅力があります。

Million Dollar Bill (Freemasons Remix)Whitney Houston

ホイットニー・ヒューストンの2009年にリリースした曲のリミックスナンバーです。

ホイットニーといえば「I Will Always Love You」で有名ですよね。

このリミックスの元となった曲はそこまで有名ではないのですが、それが逆に新鮮味があります。

Where Do Broken Hearts Go

Whitney Houston – Where Do Broken Hearts Go (Official Video)
Where Do Broken Hearts Go

日本では「ブロークン・ハート」というタイトルで呼ばれていた曲です。

「傷ついた心はどこへ行くのだろう」と歌うこのバラードソングでは、一度は距離を置いた愛する人との関係が描かれています。

パワフルでありながら繊細さも持ち合わせたホイットニーの歌声は、やっぱりこのようなバラードにぴったりですね。

Million Dollar Bill(Instrumental)Whitney Houston

Whitney Houston – Million Dollar Bill (Instrumental Version)
Million Dollar Bill(Instrumental)Whitney Houston

突き抜ける彼女の美しいボーカルが省かれたことで、現れるファンキーなフレーズ。

より都会的なイメージが強くなり、ムーディかつ、それでいて落ち着き過ぎることもないので、パーティーやイベントの演出にももってこいな雰囲気です。

ただし、3:21秒のタイミングで全パートがブレイクに入り無音状態になるので、長い尺で使う場合には少し注意が必要です。