RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

どこで区切る?クイズで学ぶ言葉の一般常識問題

「ドンキホーテ」や「清少納言」は、どこで区切って読む?

わかりそうなのに、意外に正しい区切り方に悩んでしまう言葉や名前ってありますよね。

普段何気なく使っている言葉の中にも、実は区切る場所が違っていたなんてことが……。

この記事では、それぞれの言葉をどこで区切るのか、一般的な言葉の常識をクイズ形式で紹介します。

人名や国名など、区切る場所が難しいさまざまな言葉を集めました。

家族や友達と一緒に考えながら、正しい言葉の区切り方を学んでみませんか?

どこで区切る?クイズで学ぶ言葉の一般常識問題(11〜20)

「五里霧中」はどこで区切る?NEW!

「五里霧中」はどこで区切る?NEW!
  1. 五・里霧中
  2. 五里・霧中
  3. 五里霧・中
こたえを見る

五里霧・中

五里霧中という言葉は、中国の故事から生まれた四字熟語で、「五里霧」と「中」に分けて区切るのが正解です。

「五里霧」は五里四方を覆う深い霧のことで、「中」はその中という意味を持っています。

つまり、五里四方を覆う濃い霧の中にいる様子、物事の見通しが立たず、どうしてよいかわからない状態を表します言葉ですね。

おわりに

言葉をどこで区切るのかをクイズ形式で紹介してきましたが、正解を見つけるたびに新たな学びがあったのではないでしょうか。

紹介した以外にも、まだまだ意外な区切り方をする言葉はたくさんあります。

日常生活でもそうした言葉を意識してみると、言葉のおもしろさをもっと深く感じられるかもしれませんよ!