どこで区切る?クイズで学ぶ言葉の一般常識問題
「ドンキホーテ」や「清少納言」は、どこで区切って読む?
わかりそうなのに、意外に正しい区切り方に悩んでしまう言葉や名前ってありますよね。
普段何気なく使っている言葉の中にも、実は区切る場所が違っていたなんてことが……。
この記事では、それぞれの言葉をどこで区切るのか、一般的な言葉の常識をクイズ形式で紹介します。
人名や国名など、区切る場所が難しいさまざまな言葉を集めました。
家族や友達と一緒に考えながら、正しい言葉の区切り方を学んでみませんか?
- 【どこで区切る?】小学生も盛り上がる言葉の区切りクイズNEW!
- 【一般常識】国名を表す漢字クイズまとめ
- 【小学生向け】国名の漢字表記クイズ。サッと楽しめるクイズ
- 意外に難しい!四字熟語クイズで一般常識をチェック
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- 【面白い】漢字読みクイズの問題まとめ
- おもしろい難読漢字のクイズ。簡単そうで読み方が難しい漢字
- 【世界一少ない】一画の漢字まとめ。クイズ形式で覚えよう!
- 【小学生向け】漢字分解クイズで脳トレ!パーツから完成漢字を当てよう
- 難読漢字の読み方クイズ。漢字で書かれると難しい言葉
- 略語クイズまとめ。身の回りの言葉から若者言葉やビジネス用語まで!
- 【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
どこで区切る?クイズで学ぶ言葉の一般常識問題(1〜10)
「プエルトリコ」はどこで区切る?NEW!
- プ・エルトリコ
- プエル・トリコ
- プエルト・リコ
こたえを見る
プエルト・リコ
プエルトリコ住民はアメリカ市民なのですが、自治区という性質をもつため、大統領選挙の一般投票権は持っていません。
主にスペイン語が話されていて、ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』のヒロイン、マリアもプエルトリコ系の女性でしたね。
「ヘリコプター」はどこで区切る?NEW!
- ヘ・リコプター
- ヘリ・コプター
- ヘリコ・プター
こたえを見る
ヘリコ・プター
日本ではよくヘリ、と略されることの多いヘリコプターですが、もともとはギリシア語で螺旋を意味するエリックスと翼を意味するプテロンが語源とされています。
滑走路を必要としない機動性の高さは救援活動などでも評価されています。
「清少納言」はどこで区切る?NEW!
- 清・少納言
- 清少・納言
- 清少納・言
こたえを見る
清・少納言
清少納言は、平安時代中期の作家の名前です。
この呼び名は「清原氏」という出自を示す「清」と、「少納言」という官職名が組み合わさっています。
そのため「清・少納言」が正しい区切りですね。
宮廷での呼称慣習の一つとして、氏名や官職などをつなげて人物を呼んでいたことも、区切りを考える重要なポイントですね。
どこで区切る?クイズで学ぶ言葉の一般常識問題(11〜20)
「アカペラ」はどこで区切る?NEW!
- ア・カペラ
- アカ・ペラ
- アカペ・ラ
こたえを見る
ア・カペラ
アカペラは、イタリア語の「a cappella」が語源となっている言葉で、日本語でも同じように区切ります。
「ア」は前置詞「a」、「カペラ」は「礼拝堂」という意味を持っているので、それぞれの言葉の意味を考えれば区切りもわかりやすいですね。
「シャングリラ」はどこで区切る?NEW!
- シャ・ングリラ
- シャング・リラ
- シャングリ・ラ
こたえを見る
シャングリ・ラ
シャングリラは、実際の英語の「Shangri-La」に基づいており、単語の意味や発音上の区切りもこのようになります。
「シャングリ」は場所の固有名詞、「ラ」はラテン語やフランス語で地名の一部によく使われ、意味的にもこの区切りで認識されています。
「ペンシルベニア」はどこで区切る?NEW!
- ペンシル・ベニア
- ペンシ・ルベニア
- ペン・シルベニア
こたえを見る
ペン・シルベニア
ペンシルベニアという地名は、英語では「Pennsylvania」と書きます。
この単語は「ペン」という人名と、森をあらわす「シルベニア」という意味のラテン語が合わさっています。
よって、日本語で区切りをつける場合も「ペン・シルベニア」と区切るのが一般的です。
「三半規管」はどこで区切る?NEW!
- 三半規・管
- 三半・規管
- 三・半規管
こたえを見る
三・半規管
三半規管は「三」と「半規管」で区切るのが正しい言葉です。
三半規管とは、ヒトや動物の内耳にある平衡感覚をつかさどる器官で、3つの半規管という意味です。
半規管が管状の器官をさすことを理解すればわかりやすいかもしれませんね。





