【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!
クイズの王道でもある漢字。
大人になっても日常にかかせないおなじみの漢字ですが、一文字の漢字に触れる機会というのはあまりないのではないでしょうか?
そんな一文字漢字の読み方をクイズにしてまとめてみました。
画数の多いものをイメージするかもしれませんが、この記事では普段見かけることも多い漢字や、意外なシンプルなものも取り上げています。
答えに関するプチコメントも軽く交えていますよ。
漢字の勉強をされる際の息抜きはもちろん、待ち時間の合間などに楽しむツールとしてもぜひご活用ください!
【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!(1〜10)
穽

- いど
- おとしあな
- トンネル
こたえを見る
おとしあな
バラエティ番組などでもおなじみの「おとしあな」でした。
穴かんむりから想像できそうですね!
落ちる穴はもちろんですが、人をおとしいれる策略の表す意味も含まれています。
more_horiz
熟
- じゅくじゅく
- ぐつぐつ
- つくづく
こたえを見る
つくづく
「熟す」といった言葉で普段聞くことから、果物のみのりや、火に関係する言葉を浮かべてしまいますよね。
ネガティブな感情とセットで見かけることが多いですが、深く考えることそのものを意味するそうですよ。
一文字にするとこんなにも難しいんですね!
more_horiz
縦
- したがえる
- じゅうりょう
- ほしいまま
こたえを見る
ほしいまま
「〜をほしいままに」といった言葉で耳にする言葉。
他にも「恣」など何パターンかありますが、「たて」でおなじみのこの漢字一文字でも表現されるなんて驚きですよね。
漢字との関連性がイメージしづらい難問でした。
more_horiz
薤
- らっきょう
- カリフラワー
- アスパラガス
こたえを見る
らっきょう
カレーなどのおとも、らっきょうでした。
ヒガンバナ科の多年草で、別名オオニラとも読むこの漢字。
草かんむりが付いているのでなんとなく植物っぽいイメージはわきますね!
more_horiz
蝸
- さざえ
- かたつむり
- やどかり
こたえを見る
かたつむり
漢字の雰囲気からなんとなく想像した方もいらっしゃるのではないでしょうか?
通常は「蝸牛」と書きます。
more_horiz