RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!

クイズの王道でもある漢字。

大人になっても日常にかかせないおなじみの漢字ですが、一文字の漢字に触れる機会というのはあまりないのではないでしょうか?

そんな一文字漢字の読み方をクイズにしてまとめてみました。

画数の多いものをイメージするかもしれませんが、この記事では普段見かけることも多い漢字や、意外なシンプルなものも取り上げています。

答えに関するプチコメントも軽く交えていますよ。

漢字の勉強をされる際の息抜きはもちろん、待ち時間の合間などに楽しむツールとしてもぜひご活用ください!

【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!(1〜10)

  1. したがえる
  2. じゅうりょう
  3. ほしいまま
こたえを見る

ほしいまま

「〜をほしいままに」といった言葉で耳にする言葉。

他にも「恣」など何パターンかありますが、「たて」でおなじみのこの漢字一文字でも表現されるなんて驚きですよね。

漢字との関連性がイメージしづらい難問でした。

  1. じゅくじゅく
  2. ぐつぐつ
  3. つくづく
こたえを見る

つくづく

「熟す」といった言葉で普段聞くことから、果物のみのりや、火に関係する言葉を浮かべてしまいますよね。

ネガティブな感情とセットで見かけることが多いですが、深く考えることそのものを意味するそうですよ。

一文字にするとこんなにも難しいんですね!

  1. さざえ
  2. かたつむり
  3. やどかり
こたえを見る

かたつむり

漢字の雰囲気からなんとなく想像した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

通常は「蝸牛」と書きます。

【難読クイズ】一文字の難しい漢字。意外なシンプル漢字も!(11〜20)

  1. くるぶし
  2. うなじ
  3. かかと
こたえを見る

うなじ

首の後ろを表す「うなじ」でした。

たしかに漢字の右側部分のつくりを見ると、首っぽい雰囲気がありますね。

柿
  1. かき
  2. こけら
  3. かたみ
こたえを見る

こけら

木材を削るときに出るけずりくずです。

建築作業の最後に払って落とすことから「こけら落とし」という言葉が生まれ、劇場で最初におこなわれる公演を意味する内容としても使われています。

「かき」と似ていますが、市の縦線が突き出ているかどうかが違うポイントです。

  1. さざなみ
  2. あらなみ
  3. れんげ
こたえを見る

さざなみ

海がおこす小さな波を、みずを表すさんずいと、つらなるという意味を持った連で表現しています。

『さざなみCD』の収録曲にあり、スピッツファンの方にはおなじみかもしれませんね!

  1. れんが
  2. あきがわら
  3. いしだたみ
こたえを見る

いしだたみ

地面にしいて並べる平らなかわらです。

風情があり、おしゃれな街でも見られる風景ですよね。

通常は「石畳」と書きます。