【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
数ある作品の中から選ばれることが多い文化祭の表紙絵。
今年こそ選ばれたいと考えている人もいますよね。
そこでこちらでは、実際に採用された表紙絵や、提出用に描かれた作品、イラストの描き方のヒントなどを紹介しています。
「何を描こうか迷っている」「他の人の作品が知りたい」と思っているあなたにはオススメです!
こちらを参考にしながら、自分だけのイラストを描いてみてくださいね。
描いている過程も楽しめますよ。
ぜひアイディアを形にして、楽しんで表紙絵にチャレンジしてみましょう!
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 【クラT】文化祭のクラスTシャツにオススメの背ネームアイデア
- 【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案
【文化祭】表紙絵イラストのアイデア(11〜20)
文化祭リーフレット
@kansaiarts 文化祭リーフレット表紙のメイキングをご覧ください✨ #関西文化芸術高等学校#fyp#メイキング#文化祭#高校生#イラスト#いrapCut#CapCut
♬ わたしの一番かわいいところ – FRUITS ZIPPER
配られたときに目を引くデザインの文化祭リーフレット。
キャラクターは制服姿の生徒を中心に、楽しそうな笑顔やポーズで文化祭の高揚感を表現しましょう。
背景には校舎やステージを加えて、色使いは明るくにぎやかな配色にすると活気が伝わります。
細かな部分には星や音符、風船などをちりばめるとページ全体が華やかになるでしょう。
見出しの周囲にアニメ風のフレームを使ったり手書き風の文字を加えることで、手作り感と親しみやすさを演出できます。
キャラの目元や髪の光の入れ方を工夫することで、表情にリアルさと生き生きした印象が与えられるアイデアです。
水彩画イラスト
@nukoko_neko 水彩絵の具で女の子を描くの楽しすぎる…🤦♀️💓 今回描いた原画は近日告知するイベントに持っていくよ🐱🫶 #水彩#水彩絵の具#水彩画#イラスト#原画#イベント#イラストメイキング#メイキング#メイキング動画#illustration#watercolor#art
♬ OMG – ‧₊˚꒰η ɪ ო☆꒱აˎˊ˗(ปิดช่องถาวร)
じんわり広がる優しい色合いが特徴的!
水彩画イラストのアイデアをご紹介します。
水彩画は、淡くはかない色合いが魅力ですよね。
まるで透き通っているかのような薄い色付きで、グラデーションも自然に表現できますよ。
動画の中では、フリルのついたかわいらしい衣装を身にまとった女の子を描いています。
髪の毛の色や目の色にこだわりがつまっていますよね。
また、色えんぴつや白インクのペンと組み合わせることで、イメージする絵に近づけるテクニックもあるようです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
韓国っぽいストリート
@neonerdyboy 韓国っぽストリートってかわいいよね?👀 #neonerdyboy#イラスト#ストリート系女子#韓国ファッション#ヘッドホン#夏コーデ#CapCut
♬ Cool With You – NewJeans
かわいらしいイラストに胸が躍る!
韓国ストリートのようなイラストのアイデアをご紹介します。
韓国から輸入されている雑貨には、かわいいテイストのイラストが多く使用されていますよね。
今回は、ストリート系の韓国デザインにチャレンジしてみましょう。
イラストはロングヘアの女の子がメインで、ヘッドホンやキャップ、クロップド丈のTシャツにオーバーサイズのパンツやスニーカーをオシャレに着こなしています。
配色で雰囲気も変わりそうですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
アニメ風人物イラスト
人物イラストの中でも、新海誠監督や細田守監督などの作品のようなアニメ映画風の人物イラストに挑戦してみてはいかがでしょうか?
アニメ映画風のイラストは親しみやすくてオススメです。
とくにパソコンやタブレットを用いデジタルなイラストを制作すれば、アナログで制作した手書きイラストとはまた異なる魅力が感じられると思います。
文化祭のテーマに合わせて人物の服装や背景を決めていくと、よりコンセプトをしっかりと感じられるポスターになるのではないでしょうか?
カラフルポップなイラスト
文化祭に向けて期待が高まるようなポスターってすてきですよね。
そこで紹介したいのが、カラフルポップなイラストに仕上げるというアイデアです。
例えばですがキャラクターを大きく配置し、その周りに文化祭の展示にまつわるものをたくさん配置するなんていかがでしょうか?
たくさんの物を描くことで色合い豊かになりますし、にぎやかな印象に仕上がるはずです。
またその場合、文字のフォントにもこだわってみてほしいと思います。
ポップな印象のフォントの方が、イラストとマッチするはずです。
キャラクターイラスト
もしあなたの学校にオリジナルのキャラクターが居たり、文化祭のオリジナルキャラクターが居たりするなら、そのキャラクターをメインにしたポスターデザインにしてはいかがでしょうか?
キャラクターを用いたデザインを用いればかわいらしくてキャッチーで、親しみやすいポスターになりますよ!
もし保育系の学科がある大学の学園祭や、学外からの来客も可能な高校の文化祭などであれば、こういったキャラクターを描いたポスターを小さいお子さん向けに制作するのもいいかもしれませんね。
文字の中に絵を描く
「文字の中に絵を描く」というアイデアを紹介します。
こちらはシンプルながらさまざまなアレンジが可能なんですよ。
例えばですが「文化祭」の看板も場合は、まず太めの線で文字描いていきます。
そして、線の中にテーマに合ったイラストをデザインするという内容です。
この場合は屋台など文化祭に関連するイラストでもいいですし、太陽など季節を感じさせるイラストにしてもありです。
みんなでワイワイ相談しながら、どんな文字とイラストにするか考えてみてください。
楽器のイラスト
文化祭といえばステージでのバンド演奏や吹奏楽の演奏がおこなわれ、それらは目玉企画として楽しみにしている学生の方も多いですよね!
そこで、文化祭のポスターに楽器のイラストを用いるのはどうでしょうか?
管楽器や弦楽器など、吹奏楽で使用される楽器を中心に描けばしっかり感のあるデザインになりますし、ギターやベース、ドラムなどバンド演奏で使用されるされる楽器をメインに描くと、よりカジュアルで楽しげな雰囲気に仕上がると思います。
イラストのタッチも写実的なイラストからファンシーな雰囲気まで、どんな雰囲気のポスターにしたいかによって決めてみてくださいね。
マスキングテープアート
マスキングテープを使ってデコレーションをしてみるというアイデア。
最近ではインテリアに合った作品が手軽にできるという理由から、すっかりと定着したマスキングテープを使った装飾。
文化祭でも取り入れて、アート作品を作ってみましょう!
アート作品とは言っても、表現したいものをコツコツと貼り絵やちぎり絵のようにマスキングテープで作っていくのもいいですし、メッセージを書いてみるのもいいでしょう。
間違ってもすぐにやり直しができるのもいいところです。