【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
数ある作品の中から選ばれることが多い文化祭の表紙絵。
今年こそ選ばれたいと考えている人もいますよね。
そこでこちらでは、実際に採用された表紙絵や、提出用に描かれた作品、イラストの描き方のヒントなどを紹介しています。
「何を描こうか迷っている」「他の人の作品が知りたい」と思っているあなたにはオススメです!
こちらを参考にしながら、自分だけのイラストを描いてみてくださいね。
描いている過程も楽しめますよ。
ぜひアイディアを形にして、楽しんで表紙絵にチャレンジしてみましょう!
【文化祭】表紙絵イラストのアイデア(1〜20)
キャラクターイラスト
もしあなたの学校にオリジナルのキャラクターが居たり、文化祭のオリジナルキャラクターが居たりするなら、そのキャラクターをメインにしたポスターデザインにしてはいかがでしょうか?
キャラクターを用いたデザインを用いればかわいらしくてキャッチーで、親しみやすいポスターになりますよ!
もし保育系の学科がある大学の学園祭や、学外からの来客も可能な高校の文化祭などであれば、こういったキャラクターを描いたポスターを小さいお子さん向けに制作するのもいいかもしれませんね。
文字の中に絵を描く
「文字の中に絵を描く」というアイデアを紹介します。
こちらはシンプルながらさまざまなアレンジが可能なんですよ。
例えばですが「文化祭」の看板も場合は、まず太めの線で文字描いていきます。
そして、線の中にテーマに合ったイラストをデザインするという内容です。
この場合は屋台など文化祭に関連するイラストでもいいですし、太陽など季節を感じさせるイラストにしてもありです。
みんなでワイワイ相談しながら、どんな文字とイラストにするか考えてみてください。
楽器のイラスト
文化祭といえばステージでのバンド演奏や吹奏楽の演奏がおこなわれ、それらは目玉企画として楽しみにしている学生の方も多いですよね!
そこで、文化祭のポスターに楽器のイラストを用いるのはどうでしょうか?
管楽器や弦楽器など、吹奏楽で使用される楽器を中心に描けばしっかり感のあるデザインになりますし、ギターやベース、ドラムなどバンド演奏で使用されるされる楽器をメインに描くと、よりカジュアルで楽しげな雰囲気に仕上がると思います。
イラストのタッチも写実的なイラストからファンシーな雰囲気まで、どんな雰囲気のポスターにしたいかによって決めてみてくださいね。
マスキングテープアート
マスキングテープを使ってデコレーションをしてみるというアイデア。
最近ではインテリアに合った作品が手軽にできるという理由から、すっかりと定着したマスキングテープを使った装飾。
文化祭でも取り入れて、アート作品を作ってみましょう!
アート作品とは言っても、表現したいものをコツコツと貼り絵やちぎり絵のようにマスキングテープで作っていくのもいいですし、メッセージを書いてみるのもいいでしょう。
間違ってもすぐにやり直しができるのもいいところです。