【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
数ある作品の中から選ばれることが多い文化祭の表紙絵。
今年こそ選ばれたいと考えている人もいますよね。
そこでこちらでは、実際に採用された表紙絵や、提出用に描かれた作品、イラストの描き方のヒントなどを紹介しています。
「何を描こうか迷っている」「他の人の作品が知りたい」と思っているあなたにはオススメです!
こちらを参考にしながら、自分だけのイラストを描いてみてくださいね。
描いている過程も楽しめますよ。
ぜひアイディアを形にして、楽しんで表紙絵にチャレンジしてみましょう!
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 【クラT】文化祭のクラスTシャツにオススメの背ネームアイデア
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
【文化祭】表紙絵イラストのアイデア(21〜30)
楽しげな学生のイラスト
@mikeneko0518 明日(既に今日)中間テストあるのに夜中まで何やってるんだろ私…#文化祭#文化祭準備#イラスト#しおりの表紙#選ばれたい#切実に#ペン画初心者#ペン画#明日テスト#推薦#くれ#数学嫌い#英語嫌い#一応受験生
♬ トラフィック・ジャム 8bit ver. – 煮ル果実
青春を彩る文化祭に向けたいちばん大切な感情ともいえる、楽しいという部分を真っすぐに伝えるようなイラストはいかがでしょうか。
仲間たちと笑顔で前に向かっているような姿を中心として、イベントに向けた高揚感が表現されています。
さまざまな表情の人物がならんでいるような構図によって、個性が集まって楽しいものへと向かっていくイメージが伝わってきます。
ジャンプしているような姿、にぎやかさが伝わるようなまわりの装飾などで、楽しさを引き立たせるのもオススメですよ。
人気アニメをモチーフにしたイラスト
文化祭が開催される時期に流行している作品、時代を象徴するような人気のアニメをイラストのモチーフにすることで、まわりの注目も集まりやすいのではないでしょうか。
あとで思い出を振り返った時に、どのような時期に開催されたのが伝わりやすいところも大きなポイントですね。
原作をしっかりと意識したような表情や構図で描くのもいいですし、オリジナルの動きや表情を描くのもおもしろそうです。
キャラクターの動きだけでなく、セリフを加えてオリジナリティを演出するのもオススメですよ。
【文化祭】表紙絵イラストのアイデア(31〜40)
出し物をメインにしたイラスト
イベントを彩るさまざまな出し物に注目したようなイラスト、出し物のようすをわかりやすく表現して、にぎやかな雰囲気を伝えましょう。
どのような出し物があるのかがしっかりと描かれることで、文化祭に対する期待感も高めてくれるような印象ですね。
出し物に向き合っている人の表情も重要なポイントで、表情を強調して描かれていることによって、その場が全力で楽しめる空間ということも感じられます。
出し物に対する表情が笑顔だけではないといった部分も、さまざまな出し物が存在しているというところを伝えるポイントかと思います。
近未来風のイラスト
機械のパーツやその複雑な構造を取り入れた近未来を感じさせるイラストで、不思議な世界観や迫力を演出してみるのはいかがでしょうか。
機械が複雑に組み合わさった細かい構図は、高いクオリティを真っすぐに伝えられるかと思います。
ロボットをモチーフにしたイラストで、イベントを良いものにしようと考えを重ねてきた様子や、未来に向かって進んでいくイメージも感じられますね。
背景を近未来にすれば外に向けた発展、中心に描くモチーフを近未来にすれば内に向けた思考といったように、どの部分を近未来にするのかでイメージが変わるところもポイントではないでしょうか。
遠近法で迫力のあるイラストに!
遠近法を利用した奥行きを感じられるイラストにすることで、迫力や躍動感が強調されるのではないでしょうか。
遠くのものは小さく、近くのものは大きく描くといったパターンが定番ですね。
遠くからこちら側に向かってきているような形で描けば、迫力とともにイベントに対する気持ちの高揚感も伝えられるかと思います。
中央に描かれるモチーフの装飾の部分を、遠近法を使って描くことで、目立たせたいものに躍動感を与えて、楽しげな雰囲気も強調されるような印象ですね。
おわりに
文化祭の表紙絵作成のヒントをご紹介しました。
仲間との思い出や準備の様子、キャラクターや季節感など、さまざまな切り口からアイデアを探ることができます。
表現方法は人それぞれですが、文化祭への想いを込めて描くことで、心に残る素敵な一枚が完成するはずです。
みなさんの個性あふれる表紙絵で、文化祭をより魅力的に彩ってください。






