文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
女子高生の間では必須、体育祭などでも活躍するうちわ。
文化祭でも友達や部活で作ってテンションをアゲる、一致団結して盛り上がるアイテムとして欠かせないのでは?
この記事ではそんな文化祭や学園祭にオススメのデコレーションうちわのアイデアをご紹介していきますね。
友達とああでもない、こうでもないとアイデアを出し合っている時、作っている時も楽しくて思い出に残る時間になることでしょう。
すてきな思い出になるよう派手で目立つうちわ作りのお手伝いができればうれしいです!
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!
- 文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
- 応援グッズの手作りアイデア!運動会や体育祭を盛り上げよう!
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア(21〜40)
線画で作るスケルトンうちわ

推しや友達との写真で作ろう!
線画で作るスケルトンうちわのアイデアをご紹介しますね。
線画とは、線のみで描かれたイラストのことを指します。
今回は、表情も描かずに顔のシルエットと衣装の線画でうちわを作ってみましょう。
準備するものはグルーガン、うちわ、ハサミ、リボン、文字シール、レース、硬質ケースです。
レースやリボンは、作りたい雰囲気に合わせて色やデザインをアレンジしてみると良いでしょう。
オシャレな雰囲気の線画で作るスケルトンうちわのアイデアを取り入れてみてくださいね。
デコうちわ
@mumei12240 文化祭最高だった💗#ljk#ljkの日常#文化祭#デコうちわ#メイド服#メイドカフェ#コンカフェ#チャイナ服#ねこみみ#執事#男装女子#fyp#バズれ#おすすめ
♬ we go – ‘•.¸♡♡¸.•’
応援グッズとしての楽しさと交流のきっかけを兼ね備えたアイテムのデコうちわ。
カラフルな紙やラインストーン、シールなどを使って○○ちゃん推しや萌えキュンなどの言葉を自由に飾りつけることで、お客さん自身も参加できる仕掛けになります。
材料を机に並べておけばその場で作れるコーナーとしても機能し、待ち時間にもぴったりです。
完成したうちわは撮影の小道具にもなり、持ち帰ることで思い出の品にもなります。
メイドが直接アドバイスすることで自然と会話が生まれ、接客の幅も広がるでしょう。
装飾の工夫次第で個性が出せるため、仲間同士でも盛り上がれるアイデアです。
ネップリを使う
@ruinonena 無地ノートアレンジ🫶 ネップリ使って可愛くしてみた! #ノートアレンジ#手帳diy#手帳デコ#落書き#ハイキュー#ハイキューー好きと繋がりたい#ハイキューネップリ#ネップリ配布中#イラスト動画#イラストメイキング#日向翔陽#影山飛雄#孤爪研磨#黒尾鉄朗
♬ ぽえぽえやばやばちょうちょさん – さんうさぎ
好きなデザインを印刷してデコレーションしてみましょう!
ネップリを使うアイデアをご紹介します。
「ネップリ」とは「ネットプリント」の略称です。
スマートフォンやパソコンで作成したデザインデータを、コンビニエンスストアなどで印刷するサービスを活用して、表紙絵を作ってみましょう。
動画の中では、手書きしたかわいらしいデザインの文字を描き、周りにネットプリントしたシールを貼り付けていますね。
手書きとデータを組み合わせて作りたい!
という方にオススメのアイデアです。
水彩画イラスト
@nukoko_neko 水彩絵の具で女の子を描くの楽しすぎる…🤦♀️💓 今回描いた原画は近日告知するイベントに持っていくよ🐱🫶 #水彩#水彩絵の具#水彩画#イラスト#原画#イベント#イラストメイキング#メイキング#メイキング動画#illustration#watercolor#art
♬ OMG – ‧₊˚꒰η ɪ ო☆꒱აˎˊ˗(ปิดช่องถาวร)
じんわり広がる優しい色合いが特徴的!
水彩画イラストのアイデアをご紹介します。
水彩画は、淡くはかない色合いが魅力ですよね。
まるで透き通っているかのような薄い色付きで、グラデーションも自然に表現できますよ。
動画の中では、フリルのついたかわいらしい衣装を身にまとった女の子を描いています。
髪の毛の色や目の色にこだわりがつまっていますよね。
また、色えんぴつや白インクのペンと組み合わせることで、イメージする絵に近づけるテクニックもあるようです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
CanvaAI

アプリを使ってデザインをつくってみましょう!
Canva AIのアイデアをご紹介します。
近年では、人工知能による技術が話題ですよね。
人工知能は文章だけでなくイラストやデザインも生成できるようです。
今回は、『Canva』アプリを活用してみましょう。
アプリの機能として、グラフィックの生成ができるサービスがあります。
作りたいイメージの説明をできるだけ分かりやすく打ち込み、イラストのスタイルを選ぶだけで簡単に完成しますよ!
スタイルの中には、手書き調やスタンプ調など、さまざまな種類があるようです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。