【高齢者向け】喜んでいただける!誕生日メッセージのポイント
高齢者の方にとっても、特別な記念日となる誕生日。
年に一度のお祝いの日に、プレゼントやバースデーカードをお渡しする施設も多いかと思います。
プレゼントを手にした高齢者の方に、感動や喜びを感じていただきたいですよね。
ですが、気持ちがあふれてしまい、考えがまとまらず何をお伝えしていいのか迷うことがあるかと思います。
そこで今回は高齢者向け誕生日のメッセージのポイントをご紹介します。
年齢を重ねると、不安になったり孤独を感じることが多くなります。
寂しく感じているときに、高齢者の方が喜ぶ言葉を贈ると、とても嬉しく思うそうですよ。
誕生日にすてきなメッセージを添えて、お祝いしてみませんか?
- 【高齢者向け】手作り暑中見舞い。すてきな夏のモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】12月のカレンダー作り。ワクワクするモチーフのアイデアNEW!
- 【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】9月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】10月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】前向きになる名言。お守りのような大切にしたい言葉NEW!
- 【デイサービスで、誕生日に伝えたいメッセージ】高齢者向け
- 高齢者の方に喜ばれる言葉をご紹介
- 【敬老の日誕生日におすすめ】高齢者が元気になれる魔法の言葉
- 【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉
【高齢者向け】喜んでいただける!誕生日メッセージのポイント
年齢を前面に出したり、忌み言葉を避ける

誕生日というお祝いの場面だからこそ、メッセージもポジティブなものを意識したいですよね。
良い言葉を使うのも大切ですが、ネガティブな言葉、忌み言葉をさけることもここでは重要なポイントです。
病気や果てる、終わるや倒れるなどが例であげられ、これをさけるようにして文章を作っていきましょう。
「病気にならない」を「健康で過ごす」に言い換えるなど、小さな工夫が重要ですね。
年齢について言及する際も注意が必要で、ネガティブなイメージに発展しない書き方を意識しましょう。
気持ちに寄り添い共感する

つながりや関係性がある人の言葉は、イメージも伝わりやすく、気持ちも届きやすいですよね。
そんな関係性が感じられるような、寄りそいや共感を大切にした、お祝いのメッセージはいかがでしょうか。
日々の会話から感じとった気持ちをメッセージに取り入れれば、自分のことを考えてくれたと思ってもらえて、気持ちも伝わりやすいですね。
考えやエピソードに共感する気持ちをメッセージとして伝えれば、今後の会話のきっかけにもなりそうです。
誕生日の季節感を取り入れる

季節の移り変わりや風景の変化とともに、誕生日が近づいてくることを感じる人も多いかと思います。
そんな誕生日の到来を思わせる季節感を、メッセージの中に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
季節の花や植物、季節ならではのイベントなどをメッセージの中で目にすれば、誕生日付近の思い出も振り返ってもらえますよ。
これまで同じ季節を繰り返してきたこと、これからもこの季節をむかえていきたいという気持ちも高まるのではないでしょうか。
シンプルでわかりやすい文章

誕生日をお祝いするメッセージは、本人に気持ちが伝わることがなによりも重要ですよね。
より伝わりやすさを考えて、シンプルな表現や、わかりやすい文章を意識してみるのはいかがでしょうか。
強いお祝いの気持ちをまっすぐに伝えようとして、文章がふくれ上がる場合もあるかと思いますが、そこで表現を工夫することが大切です。
余計な文章をけずる、言い方を伝わりやすいものに変えるなどの工夫で、わかりやすさをしっかりと考えたメッセージを届けましょう。
思いやりのある温かい気持ちを伝える

思いやりを感じられる言葉やあたたかい言葉は、ポジティブな気持ちが高まって、心に深く残りますよね。
そんな思いやりやあたたかさを意識したメッセージで、お祝いの気持ちを伝えるのはいかがでしょうか。
お祝いや感謝の気持ち、日常で感じた思いを、やわらかい表現を意識するだけでも、あたたかさが伝わりそうですね。
メッセージを届ける人に対して、思いやりやあたたかさを感じたエピソードもあわせて伝えれば、より思いが強調されるのでこちらもオススメですよ。
おわりに
メッセージで高齢者の方の笑顔あふれる誕生日になってほしいですよね。
施設で時間を共に過ごしていると高齢者の方と仲良くなりますが、馴れ馴れしい言葉や友達感覚のメッセージにもならないように気を付けましょう。
バースデーカードやお手紙に今回ご紹介したメッセージを添えたり参考にして、すてきなお誕生日をお過ごしください。