【敬老の日誕生日におすすめ】高齢者が元気になれる魔法の言葉
普段からなにげなく使っている言葉には、人の気持ちがよくあらわれます。
だからこそ日々感謝の気持ちを忘れずに過ごせるようにしたいですよね。
あらためて高齢者の方に感謝の気持ちを伝える機会は、敬老の日やお誕生日などがあります。
言葉の力はとても効果があり、生きる勇気や希望を与えてくれることも。
普段から感謝の気持ちを伝えていくこともすごく大切ですよ。
高齢者施設で働く方は、高齢者の方が元気になれる感謝の言葉をかけるようにするのがオススメです。
今回は高齢者の方に喜んでもらえる感謝の言葉を紹介します。
【敬老の日誕生日におすすめ】高齢者が元気になれる魔法の言葉(1〜10)
いつも笑顔でいやされます

レクリエーションなどで高齢者の方が笑顔になっている姿を見ると、こちらまで嬉しい気持が伝わってきますよね。
高齢者の方にも、楽しい気持ちで毎日を過ごしてほしいものです。
「いつも笑顔で癒やされています」や「笑顔がすてきですね」といった言葉なら、さらに笑顔を引き出せるかもしれませんよ。
少し、恥ずかしく思う高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
ですが嫌な気持ちになることは少ないので、ぜひ会話の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
笑うことで体内の免疫が上がる効果も期待できるそうですよ。
いつもあなたが心の支えです

「いつもあなたが心の支えです」の感謝の言葉なら、高齢者の方の不安も解消されるかもしれませんよ。
高齢者の方の中には年齢を重ね、不安な気持ちになっている方が多いそうです。
また、できていたことができなくなり、自分に自信を無くしている方もいらっしゃるようです。
良いところを見つけて褒めることで自信を取り戻し、自分を否定することが改善されますよ。
さらに、意欲をもって毎日生活できるようになっていただけそうですね。
あなたが大好きです

「以前はできたのに、できなくなった」や「病気やケガなどこれから心配だ」など、高齢者の方は不安を抱いているそうです。
自分に自信が無くなり、孤独を感じやすくもなるそうですよ。
そんな方に、心が温かくなるような言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。
「あなたが大好きです」など、今の自分を認めてもらえるような言葉なら、恥ずかしくても、きっと嬉しく思っていただけますよ。
好意を持って接することは、良好な関係を築く上でも重要なことです。
また、好意を持っている言葉は心を開くきっかけになり、質の良いサービス提供にもつながりますよ。
あなたに出会えて嬉しいです

認知症などを患い、直近の事を忘れてしまったり、時間や季節の感覚が分からなくなったり、不安な気持ちを抱えている高齢者の方。
そんな不安な気持ちの方に贈りたい言葉のご紹介です。
会話の中で「あなたに出会えて嬉しいです」と言ってみましょう。
不安に思っていることが解消され、心の安定につながりますよ。
高齢者の方を立てる言葉なので、好感を持っていただけそうですね。
自分と一緒にいる時間を認めてもらえ、施設で過ごすことにハリが出てくるのではないでしょうか。
いつも楽しませてくれてありがとうございます

明るく周りを楽しませてくれるような高齢者の方に「いつも楽しませてくれてありがとうございます」と伝えてみましょう。
ですが「しらじらしくなってしまう」と、人生の大先輩を褒めることは難しいと思うかもしれませんね。
褒めることで自分に自信がつき、毎日をハツラツと過ごすことにつながりますよ。
さらに、今の自分を否定すると認知症を悪化させる原因になることも。
得意なことや何か自分から積極的にしてくれたことなどを、心を込めて伝えてみてくださいね。
いきなり褒められると、高齢者の方もびっくりするかもしれません。
関係性が築けてから、褒める言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。
またいろんなお話聞かせてくださいね

高齢者の方との会話から、今の状況や思っていることを知れますよね。
施設の職員の方も、積極的にコミュニケーションを図っているのではないでしょうか。
他の方との会話がお好きな方なら、楽しんで会話の時間を過ごしていることでしょう。
お話を聞いたら「また、いろいろなお話を聞かせててくださいね」と感謝の気持ちを言葉にしてみましょう。
お話をすることで、他の方と関わりを持てるので、交流が広がり孤独感も和らぎますよ。
また、脳を刺激し活性化することから、認知症の予防や、進行を遅らせる効果が期待できます。
あまり話をすることが得意ではない高齢者の方も、話す意欲が持てる言葉です。
また一緒にお出かけしたいですね

暖かな日などに、高齢者の方と散歩やお買い物に行くこともありますよね。
室内と違った外の景色や、季節の草花を見ながらの外出は、楽しいひと時なのではないでしょうか。
ぜひ会話の中で「また一緒にお出かけしたいですね」と高齢者の方に伝えてみましょう。
そこから、一緒にお出かけに行った方と共通の話題で会話も弾みそうですね。
また、同じような毎日を過ごすことが多くなる高齢者の方も、次の予定があることで毎日にハリがでますよ。