【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
敬老の日のプレゼントは手作りの温もりを添えて贈りたいですよね。
施設での心のこもったプレゼントは、高齢者の方の笑顔を引き出す特別な贈り物となります。
今回は廃材や100円ショップのアイテムで作れる、高齢者施設でも取り入れやすい手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
ハギレを使ったポーチやコースター、モールのお花で作るメモスタンドなどの実用性があるものや、気持ちを伝えるのにぴったりなメッセージカードなど、すてきなアイデアをご紹介します。
高齢者の方の笑顔を想像しながら、手作りにチャレンジしてみてくださいね!
【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア(1〜10)
お菓子ブーケ

こちらはおじいちゃんおばあちゃんが好きなお菓子を使って作れるお菓子ブーケです。
金額的な負担は軽いのに、もらったときにとても嬉しい気持ちになれますよね。
作り方は簡単で、大き目のお菓子はテープでストローにはりつけ、アメなど小さめのお菓子は透明な袋に入れて袋の口を閉じたらそれにストローを刺します。
お花とともにまとめて、ラッピングシートなどで巻けば完成です。
飾りながら好きなお菓子を少しずつ食べるのも喜ばれそうです。
お守りストラップ

お守り型のストラップを作っておじいちゃんおばあちゃんの健康と安全を願いましょう。
こんなプレゼントをもらったら、とても愛されているんだなあと感じて嬉しくなってしまうかもしれません。
簡単なのでぜひ作ってみてください。
まずカードケースをお守り型に切り、同じ幅のリボンを用意します。
リボンにはラメを置いて、カードケースをグルーガンでくっつけます。
リボンとパールをつけて、ストラップをつけたら完成です。
居場所の安全を考えてAirTagをつけたお守りなんかもいいかもしれません。
廃材で作る小さなバッグ
牛乳パックを活用してみましょう!
廃材で作る小さなバッグのアイデアをご紹介します。
牛乳パックといえば、使用後に捨ててしまうという方も多い素材のひとつなのでは。
今回は、そんな廃材を利用してバッグを作ってみませんか?
準備するものはハサミ、テープ、ハギレ、布用の両面テープなどです。
布のデザインや質感によって雰囲気が変わっておもしろいですよ。
プレゼントしたい相手の好みに合わせて作る時間も思い出になるのでは。
ブック型卓上カレンダー

実用的でオシャレなアイテム!
ブック型卓上カレンダーのアイデアをご紹介します。
カレンダーを渡したいと考えている方や、オシャレな手作りプレエントを贈りたいと考えている方にオススメのアイデアです、卓上に飾るだけで部屋が明るく華やかになるのはもちろん、カレンダーとしても使用できるので敬老の日の贈り物にぴったりなのでは。
今回は、100円ショップなどでも購入できるデザインペーパーを使って作っているようです。
材料を手軽に準備できるのも魅力のひとつですね。
折り紙 ふくろう

ふくろうは、福が来て苦労をしない、幸せに年を重ねられる、金運などといった縁起のある動物です。
そんな、そこにいるだけで幸福が舞い込んできそうなふくろうを折り紙で作ってみましょう!
まず、四角に2回、三角に2回折って折り目をつけます。
四角に2回折った形にして、開いている方から折り紙を広げ、ふくろうの形に整えていきます。
丸シールや丸く切った折り紙を貼って目を作り、おなかの模様を描けば完成です。
高齢者の方にたくさんの福が訪れるように、何羽も作って飾りましょう!
布キーホルダー

セリアのナスカンパーツとはぎれ布だけで作れるこちらのキーホルダーはいかがでしょうか。
本当に小さい布があればできるので、おじいちゃんおばあちゃんのもう着なくなった服のはぎれなどで作っても思い出深い一品になりそうです。
まず6センチ×9センチのはぎれを用意し、4つ折りにしたら端を縫い、裏返したらしっかりアイロンをかけます。
それをナスカンに通し、1.5センチくらいを折り返したら縫いとめて完成です。
とても簡単なのでぜひ作ってみてください。
鍵かけフレーム

あのカギはどこにやったかな、といろいろなところを探しているおじいちゃんおばあちゃんにはこちらの鍵かけフレームがオススメです。
玄関に置いておいてもかわいいデザインですから、愛用してもらえるのではないでしょうか。
まず用意するものは百円ショップのモールと写真立てです。
モールはクルクルと丸めて、犬の頭と鼻、手にします。
つくれたら写真立ての下のほうに貼りましょう。
上の余白の部分にこちらも百円ショップで買ったフックを貼りつけたら完成です。