RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア
最終更新:

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア

高齢者の方へ日頃の感謝を伝える敬老会を開催する介護施設も多いですよね。

レクリエーションや、職員による出し物などで盛り上がり、高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただけます。

敬老会に高齢者の方が参加することで、ほかの方とコミュニケーションが取れたり、催し物が脳トレにもなるそうですよ。

そこで、イベントに華を添えるようなすてきな壁画のアイディアをご紹介します。

高齢者の方とご一緒に作れる工程が簡単な作品や、工夫を凝らしたものもありますよ。

自分が制作した作品で敬老会の部屋を彩っていたら、高齢者の方も施設に愛着がわくかもしれません。

ぜひご参考にしてみてくださいね。

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア(1〜10)

コラージュ文字

作業療法士が教える 誰でも簡単!ハサミでちょきちょき「コラージュ文字」の作り方 【作業でChill Out】#1
コラージュ文字

読まなくなった雑誌や折り込みチラシなどを利用して、敬老の日に最適な「福」「祝」など縁起のいい文字のコラージュを作ってみてはいかがですか。

文字を決めたら、パソコンで打ち込み、プリントアウトします。

その紙を裏返し、文字の輪郭を赤ペンでなぞります。

雑誌や折り込みチラシなどから、黒以外のカラーの部分をランダムに切り抜き、文字の表側に貼っていきます。

貼り合わせた後、裏側の赤線に合わせて文字型に切り取ります。

白画用紙などに貼ると、美しく、味のあるコラージュのできあがり。

色紙に貼ってもいいですね!

プレゼントにも!折り紙鶴のリース

【折り紙】鶴のリースの作り方 お正月・敬老の日などのお祝いの飾り・贈り物に Origami Crane wreath tutorial / fukuoriroom
プレゼントにも!折り紙鶴のリース

長寿を象徴する生き物としても有名な鶴。

そんな鶴をモチーフにしたリースを敬老の日に向けて作ってみるのは、いかがでしょうか。

折り鶴をパズルのように組み合わせてリース型に作り上げたり、紙皿などを使ってそこに折り鶴を貼ったり、鶴の絵を描いたり、作り方はさまざまあります。

お仲間同士で交換しあったり、敬老の日のイベントに飾ったりしてみてくださいね。

和風の柄が入った折り紙を使うと、よりおしゃれなリースに仕上がりますよ!

鶴と亀の壁画

https://www.instagram.com/p/CT2AK4_lFVQ/

長寿の象徴、鶴と亀をモチーフにして、敬老の日にぴったりの縁起のいい壁飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

白を基調に羽に黒、頭に赤をポイントカラーにした鶴や、緑を基調にした亀を色画用紙で作ると、壁がパッとにぎやかになりますね。

まわりには緑の松、ピンクの梅などもちりばめると、より華やかになりますよ。

古希や喜寿、米寿、傘寿、卒寿などのグループごとに名札を掲げたり、長寿番付を添えたりしても楽しい雰囲気になっていいですね。

ペーパーファン

画用紙や折り紙で作れちゃう♪ペーパーファンの作り方
ペーパーファン

画用紙を使ったペーパーファンは、簡単に作れて映えるため、高齢者向けの工作にもピッタリです。

初心者の方でも簡単にでき、100均一で材料をそろえられるので、費用も抑えられます。

ペーパーファンは厚い画用紙を使っているため、仕上がりが立体的でインパクトがあります。

画用紙を折って、つなげるだけで華やかな花のできあがり。

さまざまなシーンで活躍するので、お祝いの際にも喜ばれる壁飾りです。

手軽さと多様性が魅力で、高齢者の方々の笑顔を引き出すこと間違いありません。

ぜひ試してみてください!

カラフルな半紙の貼り絵

貼り絵~余った半紙でおしゃれな貼り絵のご紹介~
カラフルな半紙の貼り絵

習字の半紙を利用したおしゃれな貼り絵です。

準備するものは、画用紙、半紙、ハサミ、のり、絵の具や色鉛筆など。

まず半紙にいろんな色で絵の具を塗ります。

この時、水分が多すぎると半紙が破れるので、注意しましょう。

しっかり乾かした後、余白を切り落とし、葉っぱの形に切り取ります。

それらを画用紙に描いた木の枝に、のりでペタペタと貼っていきます。

マーブルに色づけされた独特の風合いが美しい、パッと目をひく壁飾りで、敬老の日を彩ってくださいね!

画用紙の簡単なお花

画用紙で花の飾り・窓飾り・壁面❤︎DIY/tutorial/paper craft flowers/window decoration❤︎#742
画用紙の簡単なお花

お天気が悪くても色とりどりのお花がたくさん壁に飾られていたら気持ちもちょっと明るくなりますよね。

簡単に作れる、かわいくて壁面はもちろん、天井からもつるして飾れるお花の作り方です。

3つの長さの細長い画用紙を半分にふんわりと折り、ホチキスで留めます。

これをたくさん作って両面テープで貼っていきます。

いろんな色の花を作ったり、花びら一つひとつの色を変えてみても。

花びらの数を変えると花の大きさも変わるのでお好みでどうぞ。

手作りの額縁ですてきに飾ろう!

【1回作れば1年使えます🎨】老人ホームで利用者さんの「ぬり絵」作品をカンタンに見栄え良く飾れる作業療法士の工夫 By 安藤祐介
手作りの額縁ですてきに飾ろう!

塗り絵や絵画などの作品を、華やかに彩る額縁で飾ってみてはいかがですか。

カラフルで美しい見た目ですが、ダンボールやクリアホルダーなど身近なものでできますよ。

まずダンボールに、A4サイズのクリアホルダーに合わせた線を引きます。

その2cm外側と、2cm内側に線を引きカッターで切り取り、枠を作ります。

枠の裏側にセロハンテープでクリアホルダーを貼り、表側に黄色や緑、紫、赤、青などカラフルな色で作った花びらをペタペタと貼っていけば出来上がり。

好きなカラーを選んでもらって、貼る作業も楽しんでくださいね!

続きを読む
続きを読む