【高齢者向け】誕生日色紙のデザインアイディア。簡単手作り
心を込めた手作り色紙で、大切な誕生日をお祝いしませんか?
高齢者に向けた誕生日色紙は、温かみが伝わる贈り物として喜ばれます。
手作りならではの工夫で、世界に一つだけの特別なプレゼントが完成します。
今回は、簡単に作れるアイディアやデザインポイントをご紹介します。
身近な材料で手軽に取り組めるので、手作り初心者の方にもオススメです。
手間ひまかけた色紙で、大切な人の笑顔あふれる誕生日を演出しましょう!
【高齢者向け】誕生日色紙のデザインアイディア。簡単手作り(1〜10)
マスキングテープのアイディア

マスキングテープは、アイディア次第で作品の幅が広がりますよ。
手紙やメッセージをカードなどにマスキングテープを貼りつけて、枠を作ることもあるかと思います。
枠以外にも、ねじってリボンの形にしたりクラフトパンチで型を抜いたりする工夫をしてみてくださいね。
手作りの誕生日色紙に、アレンジのきいたマスキングテープの装飾があるとよりすてきに仕上がります。
お誕生日を迎える高齢者の方にちなんだ物を、マスキングテープで作ってもいいですね。
100均のアイテムにもあるので、準備も楽ですよ。
マスキングテープでろうそく

簡単だけどとてもかわいい、ロウソクの誕生日カードをご紹介します。
白いカードを用意し、お好きなマスキングテープを5枚切って貼ります。
太いものや細いものを使ったり、長さや貼る角度を変えてみましょう。
カラーペンでロウソクの火を描きますよ。
こちらではピンクと黄色を使っていますが、お好きな色や色鉛筆などを使ってアレンジするのも楽しそう。
空いたスペースにハッピーバースデーやメッセージを書いてくださいね。
動画を参考に縦線を太くしたり、字体を変えて書くなど、自分なりのアレンジで作ってみましょう!
誕生日カードデコレーション用ミニペーパーフラワー

誕生日用の色紙にも使える、すてきなペーパーフラワーを使った作品をご紹介します。
ペーパーフラワーの仕上がりは、紙でできているようには思えないほどですよ。
小さめな正方形の画用紙を4枚用意し、折ってカットしていきましょう。
4枚をそれぞれ、花びらとして組み立てて一つの花を作りますよ。
細かな作業ですが、その分クオリティの高いペーパーフラワーが完成します。
葉を付けたペーパーフラワーを誕生日色紙に添えると、華やかさが倍増しそうですね。
高齢者の方にも、手の込んだ色紙に喜んでいただけるのではないでしょうか?
鶴亀と筆文字でメッセージ

縁起物の鶴と亀が描かれた、お誕生日カードをご紹介します。
メッセージを書く台紙や色紙に、亀と鶴の型を使いパステルで色を付けていきますよ。
カードを台紙や色紙全体もパステルで着色すると、優しい雰囲気のあるものが作れますよ。
さらに、筆を使ってメッセージを書き入れれば世界に1つしかない、メッセージカードや色紙に。
エンボス技法という、お誕生日にふさわしく、金色の羽や縁起物などを加えることもオススメです。
エンボス技法と言って、金色の模様を浮き出させる技法を使うのもいいですよ。
高齢者の方も、オリジナリティのあるお誕生日カードや色紙に満足していただけそうですね。
筆文字アート

よく色紙やメッセージカードなどで書かれている筆文字アート。
筆文字アートは筆ペンで書く、正解のないアートです。
文字のきれいさは関係なく個性ある、味のある文字で書いても大丈夫ですよ。
世界に二つとない文字アートの色紙なら、高齢者の方にも気持ちが込められた手作り感を、かんじていただけるのではないでしょうか。
さらに、筆文字アートに彩を与えるイラストも添えてみるのもオススメです。
お誕生日の雰囲気を盛り上げるようなイラストも、一緒に描いてみてくださいね。
100均素材で作るカード

最近の100円均一のお店は、質もよく豊富な品ぞろえのお店が多いですよね。
高齢者の方とのお買い物レクでも、100均にいく機会もあるのではないでしょうか?
また、工作や手芸用品も多くあるようです。
レクリエーションで使用するものを、100均を利用して準備している施設もあることでしょう。
そこで、100均で販売しているもので制作する、お誕生日カードのアイディアをご紹介します。
カードの表紙にハートの型を使って線をひきます。
シールやラインストーンなどを線の上に貼り付けましょう。
使用する素材によって、いろいろなハートが作れますよ。
カードの中に入れるメッセージカードも100均のものを使います。
工夫次第で、気軽にすてきな作品がつくれますよ。
100円ショップシール

高齢者の方の工作レクでの作品づくりの際にも、100均のアイテムを使うこともあるかと思います。
最近の100均のアイテムは、お値段以上のクオリティのものが多いですよね。
また、店舗数も多くお店に行きやすいメリットもあります。
高齢者の方に贈る色紙にも、100均のアイテムを活用してすてきな色紙を作ってみましょう。
例えば、100均の丸いシールを組み合わせて、風船やバースデーケーキを作って貼ってもいいですね。
シール自体が、花のブーケになっていたり、家や動物のイラストが描かれたものもあります。
うまく組みあわせることで、オリジナリティがある色紙がつくれそうですね。
高齢者の方の制作でも、シールを使った作品づくりは楽しめそうですね。






