【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
工作レクリエーションにはさまざまな種類があるので、何をしようか悩んでしまいますよね。
職員さんにとっては多忙の中での企画となるので、ついつい似通った内容になってしまう……なんて悩みを抱えている方も多いかと思います。
そんな方に読んでいただきたいこちらの記事では、オススメの工作を日替わりでご紹介しています!
毎日内容が更新されるので、きっとお気に入りのものが見つかりますよ。
ぜひ参考にして、高齢者の方たちと楽しい工作の時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作(1〜10)
ぶどうの絵手紙

スタンプをぽんぽんと押すステンシルで、ぶどう作品を作りますよ。
画用紙をサイズの違う丸い形にカットしてください。
絵手紙の台紙に、カットした画用紙を置いてスタンプを押していきましょう。
ぶどうの形になるように、画用紙をずらして押していくことがポイントですよ。
スタンプは、スポンジをカットしたものでもいいですし、手芸用品にも専用のスタンプが販売していますよ。
スタンプで作る制作は、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。
完成したらご家族や、ご友人などにぶどうの絵手紙をおくる楽しみもありますね。
新聞ちぎり絵 ぶどう

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。
ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。
また、脳の活性化にもつながります。
細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。
新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。
新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。
そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。
台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。
カレンダー制作にもおススメですよ。
ハロウィンおばけ

10月のイベントには、ハロウィンがありますよね。
高齢者施設でもハロウィンのイベントをするところもあるのではないでしょうか?
そこで、10月のカレンダーをハロウィンのおばけの折り紙で作ってみましょう。
折り紙を折って、おばけを作ります。
さらに、ハロウィンと言えば、カボチャも重要なアイテムです。
1枚の折り紙で、カボチャを持ったおばけを折りますよ。
オレンジ色の折り紙を使うと、カボチャでできたジャックオーランタンが作れます。
オレンジ色の面がカボチャになり、白い面でおばけが完成です。
ハロウィンをご存じではない高齢者の方に、ハロウィンの雑学など交えながらカレンダーを作ってみてくださいね。
クレープアイス工作
「クレープアイス工作」は、高齢者向けの夏のレクリエーションにおすすめのアイディアです。
茶色の色画用紙にはワッフル生地の模様を描き、コーン部分を表現します。
コピー用紙を細く切って巻きつけることで、ソフトクリームのようなふんわり立体感が演出できますよ。
折り紙で筒状のお菓子をトッピングとして飾れば、よりリアルでかわいらしい仕上がりになります。
手先を使う作業は集中力を促し、完成後は夏らしい涼やかな雰囲気が楽しめます。
簡単ながら満足感のある壁面製作です。
糸かけアートで花火
https://www.tiktok.com/@simplepapermade/video/7394018124439276816「糸かけアートで花火」は、高齢者向けの壁面製作として、見ても、作っても楽しめるアイディアです。
作り方はとてもユニークで、まず丸く切った色紙を重ねて土台を作り、その上からカラフルな糸を放射状にかけていくだけ。
重ねた紙が花火の立体感を引き立て、糸の色味が夜空に光る輝きを再現します。
工程は丁寧さが求められるため、自然と集中力が高まり、手先のリハビリや認知機能の刺激にも効果的です。
完成した作品は夏らしい雰囲気を演出するだけでなく、作った本人の達成感や誇らしさにもつながります。
ぜひ作ってみてくださいね。
トトロの日めくりカレンダー
https://www.instagram.com/p/Coq38xXpM4Y/さまざまな大きさで、もふもふしているトトロ。
トトロの作品『となりのトトロ』は、テレビでも何度も放映されているので、高齢者の方の中にも知っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、トトロを題材とした、日めくりカレンダーをご紹介します。
画用紙でトトロを作り、カレンダーに貼り付けましょう。
日めくりカレンダーの日にちの部分は、どんぐりなどトトロのイメージがあるものがいいですね。
トトロをご存じではない高齢者の方に、トトロのことをお話しながら作ってみてはいかがでしょうか。
目標や楽しみまでのカウントダウン日めくりカレンダー
https://www.instagram.com/p/DEwA9byPBxb/季節に合わせたイベントや行事をおこなう高齢者施設も、多いのではないでしょうか?
「まだかな」とイベントや行事を楽しみにしている高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
そこでオススメしたいのが、カウントダウン日めくりカレンダーです。
イベントや行事など目標までの日にちを、毎日カレンダーをめくってカウントダウンしていきますよ。
カレンダーに最終日の目標を書いておくと、カレンダーをめくることを楽しみにしていただけそうですね。
日にちのカードをめくるのにマスキングテープを使うと便利ですよ。







