RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作

【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
最終更新:

【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作

工作レクリエーションにはさまざまな種類があるので、何をしようか悩んでしまいますよね。

職員さんにとっては多忙の中での企画となるので、ついつい似通った内容になってしまう……なんて悩みを抱えている方も多いかと思います。

そんな方に読んでいただきたいこちらの記事では、オススメの工作を日替わりでご紹介しています!

毎日内容が更新されるので、きっとお気に入りのものが見つかりますよ。

ぜひ参考にして、高齢者の方たちと楽しい工作の時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作(1〜10)

布で作る金魚の絵はがき

【大切な人へ】布を使って絵はがきを作ってみよう【手作りの贈り物】#shorts
布で作る金魚の絵はがき

夏の季節感を伝える「布で作る金魚の絵はがき」は、高齢者にもオススメの優しい工作アイディアです。

赤やオレンジの布を小さくカットして貼り合わせることで、金魚の形やうろこの模様を表現。

ちりめん布や浴衣地を使えば、見た目も涼しげで風情たっぷりに完成します。

布を切って貼る細かい作業は、手指の動きを引き出し、認知機能の刺激にもつながります。

完成した作品を飾るのはもちろん、絵はがきとして誰かに贈る楽しさもあり、交流のきっかけにもなるオススメのクラフトです。

クレープアイス工作

「クレープアイス工作」は、高齢者向けの夏のレクリエーションにおすすめのアイディアです。

茶色の色画用紙にはワッフル生地の模様を描き、コーン部分を表現します。

コピー用紙を細く切って巻きつけることで、ソフトクリームのようなふんわり立体感が演出できますよ。

折り紙で筒状のお菓子をトッピングとして飾れば、よりリアルでかわいらしい仕上がりになります。

手先を使う作業は集中力を促し、完成後は夏らしい涼やかな雰囲気が楽しめます。

簡単ながら満足感のある壁面製作です。

七夕かざり スパッタリング編

七夕かざり☆絵の具を飛ばして天の川を作る | 【七夕工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #たなばた #介護
七夕かざり スパッタリング編

夏に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設もあるのではないでしょうか?

高齢者の方も、ささの葉に願い事を書いた短冊をつるしたりすることでしょう。

そこで、短冊にもう一工夫してみませんか?

短冊に、天の川のようなデザインがある台紙を取り付けてみましょう。

台紙がある短冊ならそのまま壁に飾れますよ。

天の川の模様にするには、スパッタリングという技法がオススメ。

筆に付けた絵の具を飛び散らせて表現する技法です。

細かな絵の具の飛び散りが天の川のようですよ。

周りへの飛び散りが気になる場合は、牛乳パックを利用した道具などで、飛び散り防止をしてみてくださいね。

はんこで作るカレンダー

2021 Calendar #3 はんこで作るカレンダー(7月 8月 9月編)OKAPI CRAFT HOBBY
はんこで作るカレンダー

最近はいろいろなものが、簡単に手に入る時代です。

高齢者の方の工作レクで使用するものも、気軽にそろえられますよね。

そこで、100均や通販サイトでも手に入るスタンプで、カレンダーを作ってみましょう。

季節のスタンプや夏や7月を連想するようなスタンプを用意します。

カレンダーの台紙に、スタンプを押してください。

簡単に作れるので、多くの高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

メッセージを一言カレンダーに添えてもいいかもしれませんよ。

カレンダーの台紙も、100均や通販サイトで入手できるので、ぜひお試しくださいね。

フルーツうちわ

折り紙で手作りうちわの作り方【子どもと簡単かわいい夏の工作】
フルーツうちわ

色とりどりのフルーツうちわは、高齢者の方におすすめの夏らしい工作です。

折り紙をじゃばら状に折り、のりでつなげて丸く広がるパーツを作ります。

この作業は指先をしっかり使うため、手先の運動にもぴったりです。

完成したパーツを割りばしの先に貼り、円形になるまでつなげればうちわの形が完成します。

スイカやオレンジ、キウイなど果物をイメージした色や模様を使うことで、見た目にも楽しい作品になります。

飾っても実用的にも楽しめるこのうちわは、室内で安全に取り組める工作として暑い季節にぴったりです。

大人の短冊飾り

たなばた 大人の短冊かざり【簡単工作】【100均DIY】【たなばた工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #工作 #簡単 #七夕
大人の短冊飾り

七夕の風情を感じながら指先を使って楽しめる、高齢者の方にオススメの作品です。

折り紙を竹の葉の形に切り取り、円形に切った画用紙にバランスよく貼っていきます。

水引を画用紙に収まるよう調整して配置し、和の雰囲気を演出しましょう。

柄のある折り紙と白い紙を組み合わせて短冊を作成し、お願いごとを書いたらモールに通して全体をまとめます。

完成した作品は落ち着いた色合いで飾っても美しく、和紙や水引の素材感が上品な印象を与えるでしょう。

作りながら昔の七夕の思い出を語り合えるきっかけにもなり、夏の室内レクリエーションにぴったりです。

ふくまもり

【工作レク】【100均DIY】縫わずに簡単!ふくまもり(福守り)【夏秋工作】【クラフトVlog】夏休みの思い出は何ですか?
ふくまもり

ふくろうという音から同じ読みの「不苦労」となり、ふくろうは縁起物として捉えられています。

縁起物のふくろうをモチーフにしたお守りを作ってみましょう。

ふくろうの体の部分はフェルトを使い、特徴のある目はボタンを使って作りますよ。

材料は100均でもそろえられるので、お手軽に作れますね。

和柄の生地も使用すると、さらにお守りらしくなりますよ。

作り方もシンプルな工程が多く、高齢者の方も作りやすいのではないでしょうか?

もちろんお守りなので、持ち帰って部屋に飾ってもいいですしバッグなどに付けてもいいですね。

ちなみにふくろうは、福老とも書けます。

幸せに年齢を重ねるといった意味にもなるそうなので、高齢者の方へのプレゼントとしてオススメですよ。

続きを読む
続きを読む