【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
工作レクリエーションにはさまざまな種類があるので、何をしようか悩んでしまいますよね。
職員さんにとっては多忙の中での企画となるので、ついつい似通った内容になってしまう……なんて悩みを抱えている方も多いかと思います。
そんな方に読んでいただきたいこちらの記事では、オススメの工作を日替わりでご紹介しています!
毎日内容が更新されるので、きっとお気に入りのものが見つかりますよ。
ぜひ参考にして、高齢者の方たちと楽しい工作の時間をお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作(1〜10)
スクラッチアート

手先の運動にぴったりなレクリエーション、「スクラッチアート」です。
絵を描くのではなく、引かれた線を削っていき、イラストを完成させます。
下絵がすでにあるので、誰がやっても美しく仕上がるのが特徴。
うまくいったときのうれしさが手軽に味わえます。
寒い時期になると、高齢者じゃなくても体がなかなか動かないこと、ありますよね。
でもスクラッチアートで使うのは手だけ!
そのちょっとした動きだけで、十分に楽しめます。
ネットでも売っていますので、ぜひ調べてみてください。
ぶどうの飾り作り

秋の味覚と言えばぶどうではないでしょうか。
おいしそうなぶどうとマスカットをトイレットペーパーの芯とお花紙を使って作ってみませんか。
高齢者施設の壁飾りにすればシンプルな壁でもパッと華やかにできます!
デイサービスのレクリエーションとしてもオススメですよ。
カットしたトイレットペーパーの芯をお花紙で包んでぶどうの実を再現。
丸みを出すとかわいらしく仕上がります。
何個か作ったら接着剤で貼り付ければ実の完成です!
茶色のお花紙で茎を、緑色のおりがみで葉っぱをプラスすればリアルなぶどうができますよ。
立体感があるので、ひもを通してガーランドにしてもオシャレです!
アートかぼちゃ

デイサービスでの秋のレクリエーションといえば、アートかぼちゃの制作がぴったりです。
楽しく制作した美しい作品は持ち帰っておうちのインテリアとしても楽しんでいただけますよ!
作り方は、新聞紙やお花紙などの素材を型紙通りにカットしたものを、貼り合わせるだけ。
立体的に仕上がるので、お部屋を彩る秋のオブジェにいかがでしょうか。
また、ハロウィンに向けた制作にもぴったりなので、高齢者の方と一緒に秋の思い出作りにぜひ挑戦してみてくださいね!
ご自宅での秋の雰囲気を盛り上げるだけでなく、親戚や友人へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。
【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作(11〜20)
エンドレスピニャータ

たたくとお菓子が飛び出す、サプライズにもオススメな工作アイデアです!
ハロウィンパーティーを盛り上げてくれるアイテムのひとつなので、ぜひ高齢者の方と一緒に楽しんで作ってみましょう!
まず、深めの紙皿にマスキングテープなどで装飾を施し、もう1枚の紙皿のフチに強力マグネットを貼っておきます。
続いて、紙皿の上部に穴をあけタコ糸を通して2枚を固定。
最後にお菓子を入れてぶら下げたら完成です!
くす玉のような見た目ですが、高齢者の方にはあまりなじみがないかもしれませんね。
なじみがないからこそ、刺激的な体験になるのでは。
ステッキ

ハロウィンの仲間たちを折り紙で作って、キュートなステッキに変身させちゃいましょう!
ハロウィンの装飾やお孫さんへのプレゼントなどにもぴったりですよ。
かぼちゃやオバケ、コウモリを折り紙で作り、折り紙を少しずらして三角に折り、端からくるくる丸めて作ったステッキと合体させます。
ハロウィンモチーフの折り紙は、難易度が低いものから高いものまで、さまざまな動画がアップされているので、高齢者の方が作りやすいものをピックアップしましょう!
ハロウィン かぼちゃ

ペーパークイリングで作る、かぼちゃのアイデアです。
まずはかぼちゃの芯の部分を丸めて作り、次に実の部分を同じように丸めて作ります。
実の部分はきつく丸めてから緩め、全体が勾玉っぽい形になるよう成形してください。
これを7つ作ったら、等間隔に芯に貼り付けて完成です。
つまようじに紙を巻き付けるのは細い作業ですが、高齢者の方にとっては良い手指の運動になるのではないでしょうか。
オレンジ色や紫など、ハロウィンカラーでたくさん作って飾ってみましょう。
ハロウィン ガーランド

切り絵で作る、ハロウィンのガーランドを紹介します。
好きな色の折り紙を用意して5センチ幅で三等分にしたら、それらをのりで貼ってつなげて長くします。
じゃばら折りしたら、かぼちゃやおばけ、コウモリなど、ハロウィンらしい図案を描きましょう。
図案の通りハサミで切って広げたら、かわいいガーランドの完成です!
貼る、描く、切る、作業としてはこれだけなので、高齢者の方も短時間で作れますよ。
ハサミで切りにくい円などは、パンチを使うと便利です。





