RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
最終更新:

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(1〜10)

ふくまもり

【工作レク】【100均DIY】縫わずに簡単!ふくまもり(福守り)【夏秋工作】【クラフトVlog】夏休みの思い出は何ですか?
ふくまもり

ふくろうという音から同じ読みの「不苦労」となり、ふくろうは縁起物として捉えられています。

縁起物のふくろうをモチーフにしたお守りを作ってみましょう。

ふくろうの体の部分はフェルトを使い、特徴のある目はボタンを使って作りますよ。

材料は100均でもそろえられるので、お手軽に作れますね。

和柄の生地も使用すると、さらにお守りらしくなりますよ。

作り方もシンプルな工程が多く、高齢者の方も作りやすいのではないでしょうか?

もちろんお守りなので、持ち帰って部屋に飾ってもいいですしバッグなどに付けてもいいですね。

ちなみにふくろうは、福老とも書けます。

幸せに年齢を重ねるといった意味にもなるそうなので、高齢者の方へのプレゼントとしてオススメですよ。

トイレットペーパーの芯で編む鍋敷きNEW!

トイレットペーパーの芯で編む”鍋敷き”・簡単 編み物・毛糸・可愛い❤︎DIY/tutorial/Pot stand/Knitting/easy❤︎手仕事#599
トイレットペーパーの芯で編む鍋敷きNEW!

作り方もシンプルなトイレットペーパーの芯を使って編む鍋敷きは、温かみとオリジナル感がありますね。

材料は、わりばし、トイレットペーパーの芯、セロハンテープ、毛糸、針を準備して作っていきましょう。

はじめに鍋敷きを編む土台をトイレットペーパーの芯で作っていきます。

わりばしを半分に切り、トイレットペーパーの芯に縦に幅が均等になるように貼り合わせ作っていきましょう。

準備ができたら毛糸をたがい違いにかけ土台を作っていきます。

続いて毛糸を上にのせるように優しくわりばしにかけていきますよ。

ふわっと毛糸をかけるのがポイントです。

針に毛糸を引っ掛け、ぐるぐると鍋敷きの形になるように編んだら完成です。

カラフルな毛糸を使うと明るい鍋敷きになりそうですね。

段ボールで編むふわもこポーチNEW!

【編まない!手作りふわもこポーチ🌈】 #簡単 #可愛い #工作 #手作りプレゼント @maa_chiiku_asobi
段ボールで編むふわもこポーチNEW!

コスメを入れたりちょっとしたお出かけに使える、ふわもこポーチ。

段ボールを使って編んだとは思えない出来栄えです。

両方の端に切り込みを入れた段ボールに、割り箸を貼り付けましょう。

切り込みに通して、段ボールに毛糸を巻いてください。

その通した毛糸を割り箸に毛糸を付けたもので上下、上下と編み進めます。

織り機で織る要領に似ていますね。

ある程度長さが作れたら段ボールから切り外しましょう。

織ったものを2枚作り、先端の毛糸を結んでくっつけます。

ひっくり返してインナーポーチを入れて飾りを付けて完成です。

もこもこの毛糸で、ぜひ作ってみてくださいね。

段ボールで編むクッションNEW!

【100均DIY】ダンボールで!? ふわふわクッションが作れちゃう♡
段ボールで編むクッションNEW!

段ボールで編むかわいいクッションは肌触りもよく、身近な材料で手軽に作れますね。

毛糸、ダンボール、わりばし、くしを準備して作っていきましょう。

画用紙で作ったハートの形をダンボールへ下書きし切っていきます。

ハートの周りに、はさみで切り込みを細かく入れ毛糸を引っ掛けていきますよ。

続いてわりばしを使い毛糸が交互になるように通していきますが、クシを使いながら作業を進めるとスムーズに進めていけるでしょう。

毛糸を結んで切ったらダンボールから外していきましょう。

同様の形を2枚重ね合わせ、毛糸で縫い合わせたら綿を多めに入れて完成です。

親子で楽しめるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

段ボールで編むランチョンマットNEW!

【バズった手作り】インスタ170万再生の織り機DIY🧶 _手紬Vlog #shorts #ハンドメイド #段ボール織
段ボールで編むランチョンマットNEW!

自分で作ったランチョンマットで、テーブルを彩りましょう。

段ボールの編み機で簡単に毛糸のランチョンマットを作りましょう。

段ボールのふちをガムテープで貼り、先端をカットしてから、毛糸を切り込みに通します。

ガムテープを貼って、カットしたときや毛糸を通す際の補強にします。

切り込みに毛糸を通してグルグル巻いたら、編んでいきますよ。

編む際には専用のシャトルや段ボールに、毛糸を通してください。

途中で、毛糸の色を変えると雰囲気もかわってくるので、お試しくださいね。

編み終わったら、両端の毛糸を結んで完成です。

段ボールで編む敷物、花瓶敷きNEW!

“ダンボール織り機②”で『敷物・花瓶敷き』を作ったよ・簡単・わかりやすい❤︎DIY/weaving mat/card board/tutorial❤︎#629
段ボールで編む敷物、花瓶敷きNEW!

手作りの編み機で、編み物が作れたら楽しいですよね。

お子さんも、ワクワクしながら作品づくりを楽しむのではないでしょうか?

段ボールの端2カ所に切れ目を入れて、割り箸を貼ると段ボール編み機が作れます。

切り込みに、タコ糸を通して、2色のペンで交互に毛糸を染めていきましょう。

楊枝に毛糸を付けて編んでいきますが、同じ色のタコ糸の上や下を通して編むのがコツです。

毛糸の色を変えてグラデーションにするのもすてきですよ。

ぜひお好みの色の毛糸で作ってみてくださいね。

端のタコ糸を結ぶと敷物や花瓶敷きが完成しますよ。

段ボールで編む輪織りバッグNEW!

【輪織りバッグの作り方<前編>】段ボール板の簡単織り機ecoおりりん®(実用新案取得)で作る、輪織り麻ひもバッグのたて糸張りから織り始めまで。仕上げは後編に続きます。
段ボールで編む輪織りバッグNEW!

本格的な麻のバッグも、身近なものを使った編み機で作れますよ。

段ボールの両方の先端に切り込みを入れて、麻ひもを通していきましょう。

裏表といった両面に、麻を付けた棒を通して編み機のように編んでいきます。

こうすることで、つなぎ目のない、筒状のものが作れますよ。

織り終えたら、段ボールから切り外し毛糸を結んでください。

お好みの持ち手、バッグの底を付ければすてきな麻のバッグの完成です。

簡単な作り方ですが、ナチュラルな仕上がりで、このバッグを持っているとおしゃれ度がアップしそうですね。

続きを読む
続きを読む