RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
最終更新:

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア

秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そしていろんな季節のイベントも盛りだくさんですよね。

そんな秋にぴったりの工作のアイデアをご紹介します。

作っていて楽しいものはもちろん、見て楽しめるものや作った後も実用品として使えるものまでたくさん紹介しています。

特に落ち葉や木の実を使ったものはお散歩に行って集めてくるという楽しさもありますよね。

みなさんのアイデア次第ではもっと個性的に楽しめる工作、ぜひわいわいと楽しみながら作ってみてくださいね!

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア(1〜10)

ステンドグラス ぶどうNEW!

看板風 ステンドグラス 【夏休み工作】 ぶどう かんたん かわいい オシャレ
ステンドグラス ぶどうNEW!

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。

そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。

台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。

青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。

ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。

これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。

本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?

ちりめん生地で作るぶどうのリースNEW!

クラフトアート秋の香りぶどうのリースCraft art Fragrance of autumn Grape lease~作り方解説付き
ちりめん生地で作るぶどうのリースNEW!

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。

ちりめん生地を丸くカットしてください。

ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。

包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。

これで、ぶどうの実が作れました。

台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。

リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。

ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。

高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。

柿のつるし飾り

【折り紙】柿のつるし飾りの折り方[Origami]persimmon 簡単おりがみ
柿のつるし飾り

ユラユラとするのが楽しい、柿のつるし飾りのアイデアです。

リアルな見た目ですが、工程はシンプルなんですよ。

まず小さめの折り紙を用意します。

そしてオレンジ色を丸く切り抜き、交互に重ねます。

それから緑の折り紙でヘタを作り、合わせるようにオレンジ色の折り紙を丸めればできあがりです。

これをたくさん作り、タコ糸でつるしましょう。

やや違う色合いの柿を用意すると、より映えると思いますよ。

もしくは、ややくすんだ色で干した質感を再現するなんてのもありです。

ぶどうの壁掛け飾りNEW!

【ぶどう】の壁掛け飾りを作ってみよう。🍇
ぶどうの壁掛け飾りNEW!

室内にぶどうの作品があると「秋になったんだな」と思う、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

身近なもので作る、簡単なぶどうの壁飾りをご紹介します。

小さな長方形のお花紙で、丸めた小さなティッシュペーパーを、丸くなるように包みます。

お花紙は、ぶどうをイメージする青や紫などを使ってみてくださいね。

丸めたお花紙をつなげてぶどうを作ります。

紙のストローを組み立てて、壁掛けの台を作りぶどうを貼り付けましょう。

葉っぱや茎も作ってぶどうと一緒に貼って完成です。

100均のアイテムだけでも作れるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

クイリングアート ぶどうNEW!

【初挑戦に!】クイリングアートで秋の制作 #かんたん工作 #おうち遊び #おうち時間 #簡単工作 #クイリングアート #保育制作 #保育ネタ
クイリングアート ぶどうNEW!

細長くした紙を巻いて作るクリングアートで作る、ぶどうの作品です。

画用紙を細長くカットして、割りばしでくるくる巻いていきます。

指先を使うので高齢者の方の、脳の活性化にもつながりそうですね。

巻いたものを何個か作り、台紙にぶどうの実のように貼り付けましょう。

このままでもぶどうに見えますが、さらにひと工夫を加えます。

紫やピンクなどの折り紙を丸くカットしたものを用意してください。

台紙に貼り付けた、巻いた画用紙の上に貼り付けると本物のぶどうのような作品に。

木の枝を使って作った枠に、ぶどうの作品を飾るのもおススメです。

枝は公園などに散歩に行った際に、見つけたものでもいいですね。

立体ぶどうNEW!

【簡単✨折り紙】立体🍇ぶどうの作り方🍇【秋の壁面飾り】シャインマスカットも✨DIY. How to make paper grapes. muscat.
立体ぶどうNEW!

秋の味覚の1つぶどうを、折り紙で作ってみましょう。

折り紙をコンパスなどを使って丸い形を作ります。

数枚丸い形を作ったらノリを貼り付けて、重ねていきましょう。

折り紙を半分に折って、半分ずつ別の丸い形の折り紙に貼り付けていくのがポイントですよ。

すると、折り紙で球体が完成。

1つずつ、つなげていくとぶどうのように見えますよ。

ドットや模様がある折り紙で作ると、アクセントになってかわいく仕上がるかも。

高齢者の方も、ぶどうの作品で秋を感じていただけそうですね。

もみじの切り紙

【秋の折り紙】もみじの簡単な切り方 紅葉の作り方【切り紙】
もみじの切り紙

デイサービスの工作レクで、手軽に秋の季節感を味わいたいなら、折り紙を切って作るもみじはいかがでしょうか?

折り紙を重ねて折って、ハサミでカットするだけのシンプルな工程なので、高齢者の方が気軽に取り組めるのではないでしょうか。

それぞれの工程に慣れてきたら、みなさんで協力していろいろな色味の折り紙でたくさん作り、壁面を彩ってもステキですね!

また、オシャレなメモ紙やカード、リースの飾りとしてアレンジもできるので、ぜひご自分の好きな方法で楽しんでみてください。

続きを読む
続きを読む