【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そしていろんな季節のイベントも盛りだくさんですよね。
そんな秋にぴったりの工作のアイデアをご紹介します。
作っていて楽しいものはもちろん、見て楽しめるものや作った後も実用品として使えるものまでたくさん紹介しています。
特に落ち葉や木の実を使ったものはお散歩に行って集めてくるという楽しさもありますよね。
みなさんのアイデア次第ではもっと個性的に楽しめる工作、ぜひわいわいと楽しみながら作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア(41〜50)
グラデーションコスモス

コスモスの花は、ひらひらとして繊細で鮮やかな色のものが多いですよね。
そんなコスモスの花の雰囲気のある作品を紙で作ってみましょう。
色上質紙の中厚口という用紙を使いますが、コピー紙よりも腰があって折ったり重ねるにはちょうどいい厚さの紙ですよ。
花びら形にカットしたら、グラデーションを付けます。
グラデーションは、クレヨンを指で伸ばして作ってください。
指にはラップを巻いてグラデーションを作るのがポイントです。
高齢者の方も、制作が楽しめそうな作り方ですね。
花びらを重ねてコスモスの花が作れます。
葉を作って、コスモスの花に付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。
【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア(51〜60)
折り紙ぶどうのリース

折り紙で作る、ぶどうのリースをご紹介します。
折り紙がお好きな高齢者の方も多いのではないでしょうか?
座って作れる折り紙作品は、気軽に作れるのも魅力の1つですよね。
指先を多く使うので、脳が活性化され認知症にもつながるそうです。
ぶどうといった果物がモチーフの作品なら、高齢者の方も季節を感じやすくなりますね。
リースの土台も折り紙で作って、折ったぶどうを貼り付けましょう。
自分が作った作品が施設の壁や、自分のお部屋に飾ってあると、うれしい気持ちにもなることでしょう。
ぜひ参考にして、すてきな作品をつくってくださいね。
折り紙コスモスリース

秋の作品にピッタリな、折り紙のコスモスリースのご紹介です。
折り紙を折って、コスモスやリースの土台を作っていきますよ。
コスモスの花びらパーツを8個折ります。
パーツを貼り合わせて、先端をカットして広げるとコスモスの花が完成しますよ。
花弁に黄色のシールを貼ると、さらにコスモスらしい仕上がりに。
折り紙で作ったリースの土台に、折り紙のコスモスや葉を付けて完成です。
折り紙を折りながら、周りの方とお話しをして作るのも楽しい時間となりそうですね。
完成品は、自宅に持ち帰って高齢者の方のお部屋に飾れますよ。
秋のつるし飾り ぶどう

ぶどうが木にどのように、実がつくか想像してみてください。
木につるされたように、実をつけませんか?
そんな本物のぶどうのような、つるし飾りをご紹介します。
ぶどうをイメージした、折り紙を丸めてぶどうの実を作りましょう。
実を貼り合わせてつないで、ひと房のぶどうを作りますよ。
折り紙とヒモで作ったツルに、ぶどうの房を付けてください。
葉っぱも付けてつるすと、本物のぶどうのような作品が完成しますよ。
ぶどうのつるし飾りを見て、ぶどう狩りに行ったことを思い出したり、秋の味覚のぶどうを見て季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
クラフトバンドのうさぎの小物入れ

クラフトバンドを使って、お月見の日にぴったりなうさぎの小物入れを作ってみましょう。
クラフトバンドは紙製のヒモで、100円均一でも手に入りますよ。
編みこむような形で、まずは小物入れのカゴの形を作っていきます。
形を整えたり、編んで貼り合わせたところを固定するために、洗濯バサミなどを使うと便利です。
うさぎ型の入れ物になったら、うさぎの目や口などのパーツもクラフトバンドで作って貼って完成!
お月見の日にちょっとしたお菓子を入れて、美しい月の夜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
イチョウの折り紙

11月はイチョウが黄葉する美しい季節です。
冬へ向かって景色の彩度が落ち着いていく中、イチョウの黄金色は目を引き、つい足を止めて眺めてしまいますよね。
そんなイチョウは、カレンダーのモチーフにもぴったり!
まるでトンネルのようなイチョウの並木を表現しても良いですし、デザイン部分一面にイチョウを敷き詰めても良いですね。
イチョウは折り紙でも作れるので、絵を描くのが苦手という方は、挑戦してみてはいかがでしょう。
ミノムシの折り紙

秋の風情を感じる「ミノムシの折り紙」をご紹介いたします。
茶色やオレンジ、黄色の折り紙で3つのパーツを作り、それを組み合わせます。
柄入りの折り紙を使っても個性的でかわいい仕上がりになりますよ。
細かな織り込みが指先の運動や集中力を促進します。
仕上げに丸シールを貼って目を作ると、表情豊かなミノムシが完成します。
複数並べて飾れば、秋の温もりを感じるカレンダーのアクセントになります。
室内でも秋を感じていただける作品です。





