RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
最終更新:

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア

9月のイベントや行事といえば、中秋の名月や敬老の日や秋のお彼岸などが挙げられますよね。

日本に古くからある行事やイベントなので、高齢者の方にもなじみがあるかと思います。

そこで今回は、デイサービスなど高齢者施設向けの簡単な工作レクのご紹介です。

お月見のうさぎや長寿や健康を感じられる9月にふさわしい作品を多く集めました。

作って楽しめて飾って達成感も感じていただけそうですね!

夏が終わり秋にさしかかる季節ですが、地域によってはまだまだ暑い日が続く所も。

工作レクは室内でできて、体を動かすことが難しい方も取り組みやすいのでオススメです。

ぜひ、作ってみてくださいね!

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(1〜10)

ぶどうの絵手紙NEW!

ポップなぶどうの絵手紙、ステンシルで作ってみた。♪おいしいぶどう、ひとつぶどう?🍇😋
ぶどうの絵手紙NEW!

スタンプをぽんぽんと押すステンシルで、ぶどう作品を作りますよ。

画用紙をサイズの違う丸い形にカットしてください。

絵手紙の台紙に、カットした画用紙を置いてスタンプを押していきましょう。

ぶどうの形になるように、画用紙をずらして押していくことがポイントですよ。

スタンプは、スポンジをカットしたものでもいいですし、手芸用品にも専用のスタンプが販売していますよ。

スタンプで作る制作は、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。

完成したらご家族や、ご友人などにぶどうの絵手紙をおくる楽しみもありますね。

ぶどうの壁掛け飾りNEW!

【ぶどう】の壁掛け飾りを作ってみよう。🍇
ぶどうの壁掛け飾りNEW!

室内にぶどうの作品があると「秋になったんだな」と思う、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

身近なもので作る、簡単なぶどうの壁飾りをご紹介します。

小さな長方形のお花紙で、丸めた小さなティッシュペーパーを、丸くなるように包みます。

お花紙は、ぶどうをイメージする青や紫などを使ってみてくださいね。

丸めたお花紙をつなげてぶどうを作ります。

紙のストローを組み立てて、壁掛けの台を作りぶどうを貼り付けましょう。

葉っぱや茎も作ってぶどうと一緒に貼って完成です。

100均のアイテムだけでも作れるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

クイリングアート ぶどうNEW!

【初挑戦に!】クイリングアートで秋の制作 #かんたん工作 #おうち遊び #おうち時間 #簡単工作 #クイリングアート #保育制作 #保育ネタ
クイリングアート ぶどうNEW!

細長くした紙を巻いて作るクリングアートで作る、ぶどうの作品です。

画用紙を細長くカットして、割りばしでくるくる巻いていきます。

指先を使うので高齢者の方の、脳の活性化にもつながりそうですね。

巻いたものを何個か作り、台紙にぶどうの実のように貼り付けましょう。

このままでもぶどうに見えますが、さらにひと工夫を加えます。

紫やピンクなどの折り紙を丸くカットしたものを用意してください。

台紙に貼り付けた、巻いた画用紙の上に貼り付けると本物のぶどうのような作品に。

木の枝を使って作った枠に、ぶどうの作品を飾るのもおススメです。

枝は公園などに散歩に行った際に、見つけたものでもいいですね。

グラデーションコスモスNEW!

kimie gangi 秋の壁面飾り「グラデーションコスモスの作り方」簡単 きれい 葉の型紙付き
グラデーションコスモスNEW!

コスモスの花は、ひらひらとして繊細で鮮やかな色のものが多いですよね。

そんなコスモスの花の雰囲気のある作品を紙で作ってみましょう。

色上質紙の中厚口という用紙を使いますが、コピー紙よりも腰があって折ったり重ねるにはちょうどいい厚さの紙ですよ。

花びら形にカットしたら、グラデーションを付けます。

グラデーションは、クレヨンを指で伸ばして作ってください。

指にはラップを巻いてグラデーションを作るのがポイントです。

高齢者の方も、制作が楽しめそうな作り方ですね。

花びらを重ねてコスモスの花が作れます。

葉を作って、コスモスの花に付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。

ステンドグラス ぶどうNEW!

看板風 ステンドグラス 【夏休み工作】 ぶどう かんたん かわいい オシャレ
ステンドグラス ぶどうNEW!

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。

そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。

台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。

青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。

ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。

これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。

本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?

つまみ細工で作るぶどうのブローチNEW!

⁂つまみ細工⁂ころんと可愛いぶどうブローチ🍇
つまみ細工で作るぶどうのブローチNEW!

小さな布を折って作るつまみ細工。

細かな作業が多い作品ですが、手芸や指先を動かすことが得意な高齢者の方なら、楽しんで作れるのではないでしょうか?

つまみ細工で秋の工作におススメな、ぶどうブローチを作ってみましょう。

折って接着剤で固定したパーツを作り、土台になる布に、ぶどうの形になるように貼り付けていきます。

土台の布をぶどうの形にカットし、画用紙をはさんでフェルトを裏に縫いつけてください。

ブローチピンを付けて、ブローチの完成です。

完成品はバッグや洋服に付けるとかわいいですよ。

半透明コスモスシートNEW!

kimie gangiのお花紙工作「コスモスの半透明シートを作ろう」
半透明コスモスシートNEW!

お花紙を使って、透け感がきれいなコスモス作品を作ってみましょう。

3種類の色のお花紙を重ねて、コスモス花びらの形にカットします。

カットしたものを同じ色のお花紙に分けて、コスモスを作ってください。

花束に使うOPPシートに水溶きしたノリで、お花紙のコスモスを貼り付けていきます。

すると、半透明のコスモスシートが完成。

シートを折ったり、丸めたりできるのでさまざまな作品が作れますよ。

高齢者の方とご一緒に、どんな作品をつくるのか考えるのも楽しそうですね。

続きを読む
続きを読む