RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
最終更新:

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア

9月のイベントや行事といえば、中秋の名月や敬老の日や秋のお彼岸などが挙げられますよね。

日本に古くからある行事やイベントなので、高齢者の方にもなじみがあるかと思います。

そこで今回は、デイサービスなど高齢者施設向けの簡単な工作レクのご紹介です。

お月見のうさぎや長寿や健康を感じられる9月にふさわしい作品を多く集めました。

作って楽しめて飾って達成感も感じていただけそうですね!

夏が終わり秋にさしかかる季節ですが、地域によってはまだまだ暑い日が続く所も。

工作レクは室内でできて、体を動かすことが難しい方も取り組みやすいのでオススメです。

ぜひ、作ってみてくださいね!

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(1〜10)

とんぼの工作NEW!

夕焼けを背にトンボが飛び回る姿は、秋を感じる代表的な風景のひとつですよね。

そんな夕日とトンボが重なった風景を、折り紙を使って再現していきましょう。

重要なのはトンボの作り方で、赤い折り紙を細長く丸めたものを体にして、そこに目や羽などのパーツを取り付けて立体感を出していきます。

あとは台紙に夕日やススキなどの植物を貼り付け、そこにトンボを重ねれば完成です。

トンボをどのような色で作っていくのかで、オリジナリティを出せるのもおもしろいポイントですね。

紅葉モビール

【秋の工作】簡単♪紅葉モビールの作り方【あしたばちゃんねる】
紅葉モビール

そろそろ赤く色づく紅葉が恋しくなる9月。

早く見たいなという思いを込めて、紅葉をモチーフにしたモビールを作ってみましょう!

折り紙や画用紙を紅葉のもみじやイチョウ、その他の葉っぱの形に切り、ヒモを通してあげれば完成です。

少し立体的な感じにしたい場合は、同じ形に切った3〜4枚の紙を組み合わせてみましょう。

モビールのヒモにも赤や黄色などの紅葉カラーを使えば、より秋の雰囲気が出ますよ。

窓の近くなどに置いて、秋風を感じながら近づく秋を感じてみてくださいね。

折り紙彼岸花

kimie gangi 超簡単 彼岸花の作り方 (taske QRコード QOLサービス出版) #曼珠沙華 #ペーパークラフト #高齢者レク #DIY #秋の花 #秋の壁面
折り紙彼岸花

9月のお彼岸の頃に花を咲かせる彼岸花を折り紙で作ってみましょう。

細長い切り込みを入れた折り紙をいくつか組み合わせ、それぞれに鉛筆などの細い棒を使ってくるっとカールをつけます。

彼岸花の中心部分は、くしゅくしゅっと丸めたお花紙を使うのがオススメです。

それらを組み合わせ、くき用に細長く巻いた緑色の紙も組み合わせれば完成!

立体的な壁面飾りにしてもいいですし、ビンなどに入れてお花のように生けてみるのもいいでしょう。

この時期だからこそ見られる貴重なお花で、秋を感じてみてくださいね。

和柄のしおり作り

【簡単】📙🔖しおりの作り方🔖📙【和風】Handmade bookmarks DIY
和柄のしおり作り

秋は読書の秋とも呼ばれる季節ですよね!

そこで簡単な和柄のしおりを作ってみませんか?

しおり本体は、好きな和柄の布をしおり2つ分の大きさに切り、裏側の半分だけに両面テープを貼って、真ん中で折ってくっつけるだけ。

さすがにこれだけだとシンプルすぎるので、つるし飾りにもよく使われる、小さな手毬とリボンをアクセントに付けてみましょう。

しおりの上部に小さく穴を空け、少し長めのリボンを通し、リボンの両端に手毬を通して結びます。

これだけで華やかになりますし、リボンの先で揺れる手毬がとてもかわいいですよ。

しおりが硬いほうが好みの方は、布のあいだに厚紙を入れるなどしてもいいですね。

ぶどうの壁掛け飾り

【ぶどう】の壁掛け飾りを作ってみよう。🍇
ぶどうの壁掛け飾り

室内にぶどうの作品があると「秋になったんだな」と思う、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

身近なもので作る、簡単なぶどうの壁飾りをご紹介します。

小さな長方形のお花紙で、丸めた小さなティッシュペーパーを、丸くなるように包みます。

お花紙は、ぶどうをイメージする青や紫などを使ってみてくださいね。

丸めたお花紙をつなげてぶどうを作ります。

紙のストローを組み立てて、壁掛けの台を作りぶどうを貼り付けましょう。

葉っぱや茎も作ってぶどうと一緒に貼って完成です。

100均のアイテムだけでも作れるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

ぶどうの飾り作り

【高齢者レク】ぶどうの飾り【秋の製作】Grape decoration
ぶどうの飾り作り

秋の味覚と言えばぶどうではないでしょうか。

おいしそうなぶどうとマスカットをトイレットペーパーの芯とお花紙を使って作ってみませんか。

高齢者施設の壁飾りにすればシンプルな壁でもパッと華やかにできます!

デイサービスのレクリエーションとしてもオススメですよ。

カットしたトイレットペーパーの芯をお花紙で包んでぶどうの実を再現。

丸みを出すとかわいらしく仕上がります。

何個か作ったら接着剤で貼り付ければ実の完成です!

茶色のお花紙で茎を、緑色のおりがみで葉っぱをプラスすればリアルなぶどうができますよ。

立体感があるので、ひもを通してガーランドにしてもオシャレです!

クイリングアート ぶどう

【初挑戦に!】クイリングアートで秋の制作 #かんたん工作 #おうち遊び #おうち時間 #簡単工作 #クイリングアート #保育制作 #保育ネタ
クイリングアート ぶどう

細長くした紙を巻いて作るクリングアートで作る、ぶどうの作品です。

画用紙を細長くカットして、割りばしでくるくる巻いていきます。

指先を使うので高齢者の方の、脳の活性化にもつながりそうですね。

巻いたものを何個か作り、台紙にぶどうの実のように貼り付けましょう。

このままでもぶどうに見えますが、さらにひと工夫を加えます。

紫やピンクなどの折り紙を丸くカットしたものを用意してください。

台紙に貼り付けた、巻いた画用紙の上に貼り付けると本物のぶどうのような作品に。

木の枝を使って作った枠に、ぶどうの作品を飾るのもおススメです。

枝は公園などに散歩に行った際に、見つけたものでもいいですね。

続きを読む
続きを読む