RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア

9月のイベントや行事といえば、中秋の名月や敬老の日や秋のお彼岸などが挙げられますよね。

日本に古くからある行事やイベントなので、高齢者の方にもなじみがあるかと思います。

そこで今回は、デイサービスなど高齢者施設向けの簡単な工作レクのご紹介です。

お月見のうさぎや長寿や健康を感じられる9月にふさわしい作品を多く集めました。

作って楽しめて飾って達成感も感じていただけそうですね!

夏が終わり秋にさしかかる季節ですが、地域によってはまだまだ暑い日が続く所も。

工作レクは室内でできて、体を動かすことが難しい方も取り組みやすいのでオススメです。

ぜひ、作ってみてくださいね!

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(11〜20)

紙で作る簡単コスモス

紙で作るかわいいコスモスの花(音声解説あり)How to make cute paper cosmos flowers
紙で作る簡単コスモス

紙で、立体的なコスモスを作ってみましょう。

細長くカットした紙の中心を折って、両方の先端をくっつけるとコスモスの花びらが作れますよ。

この花びら、よく見るとハートの形にも見えてかわいさも満載です。

花びらを貼り合わせて、コスモスの花を作ると立体的な作品がつくれますよ。

紙で作った花弁も付けて完成です。

壁に飾ると、室内が華やかな印象に。

高齢者の方も、見ごたえのあるコスモスの作品がある室内にいると、晴ればれした気持ちになるのではないでしょうか?

シンプルな作り方なので、ぜひ作ってみてくださいね。

フェルトコスモス

縫わずに簡単。フェルトのコスモスの作り方。秋のお花秋桜をインテリアに。【How to make felt cosmos】【100均DIY】
フェルトコスモス

初めての人でも作りやすい、フェルトコスモスを紹介します。

コスモスの花をフェルトで作るときは、はさみでギザギザの切り込みを入れながら切っていくことでコスモスの立体感が出てきますよ。

花の中心には黄色いフェルトで作ったものを針金と一緒に固定していきます。

フェルトで作った葉っぱを切り、針金に貼り合わせたらコスモスの完成です。

あたたかな優しい雰囲気のコスモスがとってもかわいらしいですね。

花瓶などに飾って楽しんでみてくださいね。

折り紙コスモスリース

【折り紙】秋桜 コスモスのリース コスモス 秋の花 9月の花
折り紙コスモスリース

秋の作品にピッタリな、折り紙のコスモスリースのご紹介です。

折り紙を折って、コスモスやリースの土台を作っていきますよ。

コスモスの花びらパーツを8個折ります。

パーツを貼り合わせて、先端をカットして広げるとコスモスの花が完成しますよ。

花弁に黄色のシールを貼ると、さらにコスモスらしい仕上がりに。

折り紙で作ったリースの土台に、折り紙のコスモスや葉を付けて完成です。

折り紙を折りながら、周りの方とお話しをして作るのも楽しい時間となりそうですね。

完成品は、自宅に持ち帰って高齢者の方のお部屋に飾れますよ。

色鮮やかなコスモスのリース

【折り紙】秋桜(コスモス)のリースの作り方/[Origami] How to make Cosmos Wreath
色鮮やかなコスモスのリース

折り紙で作る、コスモスのリースのご紹介です。

コスモスの花びらは、細長い形をしていますよね。

そのような形の花びらを折り紙1枚で作りますよ。

最初に折り紙を折って、折り筋を付けてからコスモスの形に折ってください。

複雑な折り方もあるので、高齢者の方も難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。

制作の際は周りの方もサポートして作ってみてくださいね。

コスモスが折れたらコスモス同士を貼り合わせて、リースを作ります。

メダルのような形のコスモスなので、メダルにしてプレゼントしても喜ばれそうな作品です。

コーヒーフィルターでぶどう制作

1度に2つ作れる!コーヒーフィルターでぶどう製作🍇 #保育制作 #幼稚園 #保育園 # #子ども工作 #製作動画 #秋製作 #ぶどう栽培
コーヒーフィルターでぶどう制作

コーヒーフィルターを使った、ぶどうの作品のご紹介です。

「コーヒーフィルターで、工作ができるの?」と、高齢者の方から声が聞こえそうですが、作品がつくれますよ。

コーヒーフィルターは、水分を含んだものを置いても破れませんよね。

その水につけても丈夫な性質を利用した工作です。

コーヒーフィルターを、ぶどうのように丸い形にカットします。

それを台紙に液体のりを使って貼ってください。

貼ったものに、お好みのぶどうの色の絵具で塗っていきますよ。

絵具が乾ききる前にフィルターをはがすと、絵具がしみて台紙にぶどうのような絵が完成します。

はがしたフィルターも、別の台紙に貼り付けるとぶどうが作れますよ。

一度で2つの作風が違う作品が作れるのも面白いですね。

トンボとコスモスのリース

トンボとコスモスのリース✨ #保育製作 #秋の製作
トンボとコスモスのリース

コスモスは秋を代表する花の1つですよね。

またトンボが、秋の空をすいすいと飛ぶ姿を見る機会もあるのではないでしょうか?

そんな秋を感じるコスモスとトンボをモチーフとしたリースを作ってみましょう。

トンボの羽とコスモスの花びらを、グラデーションにします。

アルミホイルに、何色か水性のペンで書いてから水のスプレーをしてください。

その上にトンボの羽とコスモスの花びらの用紙を置いて、用紙に色を転写します。

筆では出せない、淡い感じのグラデーションがすてきです。

リースには、紙皿の中央をカットしたものを使うと楽に作れますよ。

トンボとコスモスをリースに貼り付けて完成です。

高齢者の方も、秋の作品に季節を感じていただけそうですね。

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(21〜30)

秋の高原コスモス

【秋の高原コスモス】折り紙で簡単に作るペーパ-フラワー音声で解説Fall cherry tree made easily with Paper flower
秋の高原コスモス

色とりどりの丸い花がかれんな、コスモスの花。

秋の野原や花壇に咲いているところを見ていると、秋の訪れも感じますよね。

高齢者の方もコスモスや秋の草花を見ると、季節の移ろいを感じるのではないでしょうか?

そんな季節を感じられる、コスモスの作品をご紹介します。

折り紙を折ってから、コスモスの形になるようにカットします。

花びらの部分は、指を使って丸みが出るようにカーブさせましょう。

お花紙で花弁を作ったり、歯もコスモスに付けて完成です。

たくさんのコスモスを作り、用紙や壁に貼り付けると、コスモスが咲く高原に来た感じがしますよ。