【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!
秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!
デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。
細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!
【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(1〜10)
秋の高原コスモスNEW!

色とりどりの丸い花がかれんな、コスモスの花。
秋の野原や花壇に咲いているところを見ていると、秋の訪れも感じますよね。
高齢者の方もコスモスや秋の草花を見ると、季節の移ろいを感じるのではないでしょうか?
そんな季節を感じられる、コスモスの作品をご紹介します。
折り紙を折ってから、コスモスの形になるようにカットします。
花びらの部分は、指を使って丸みが出るようにカーブさせましょう。
お花紙で花弁を作ったり、歯もコスモスに付けて完成です。
たくさんのコスモスを作り、用紙や壁に貼り付けると、コスモスが咲く高原に来た感じがしますよ。
立体ぶどうNEW!

秋の味覚の1つぶどうを、折り紙で作ってみましょう。
折り紙をコンパスなどを使って丸い形を作ります。
数枚丸い形を作ったらノリを貼り付けて、重ねていきましょう。
折り紙を半分に折って、半分ずつ別の丸い形の折り紙に貼り付けていくのがポイントですよ。
すると、折り紙で球体が完成。
1つずつ、つなげていくとぶどうのように見えますよ。
ドットや模様がある折り紙で作ると、アクセントになってかわいく仕上がるかも。
高齢者の方も、ぶどうの作品で秋を感じていただけそうですね。
コーヒーフィルターでぶどう制作NEW!

コーヒーフィルターを使った、ぶどうの作品のご紹介です。
「コーヒーフィルターで、工作ができるの?」と、高齢者の方から声が聞こえそうですが、作品がつくれますよ。
コーヒーフィルターは、水分を含んだものを置いても破れませんよね。
その水につけても丈夫な性質を利用した工作です。
コーヒーフィルターを、ぶどうのように丸い形にカットします。
それを台紙に液体のりを使って貼ってください。
貼ったものに、お好みのぶどうの色の絵具で塗っていきますよ。
絵具が乾ききる前にフィルターをはがすと、絵具がしみて台紙にぶどうのような絵が完成します。
はがしたフィルターも、別の台紙に貼り付けるとぶどうが作れますよ。
一度で2つの作風が違う作品が作れるのも面白いですね。
スポンジでポンポンコスモスNEW!

ポンポンとスタンプを押すように作るコスモス作品です。
紙皿を、コスモスの花の形にカットしましょう。
コスモスの絵の下がききを紙皿に描いてから、カットすると作りやすいですよ。
カットした紙皿を紙の上に置いてから、絵具を付けたスポンジを、ポンポンと押すと、かわいいコスモスが作れます。
ピンクや白や赤といったコスモスらしい絵具で、ぜひ作ってみてくださいね。
紙皿をカットする以外は、複雑な工程は少ないので多くの高齢者の方が制作に参加していただけそうな作品です。
ぶどうの壁掛け飾りNEW!

室内にぶどうの作品があると「秋になったんだな」と思う、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
身近なもので作る、簡単なぶどうの壁飾りをご紹介します。
小さな長方形のお花紙で、丸めた小さなティッシュペーパーを、丸くなるように包みます。
お花紙は、ぶどうをイメージする青や紫などを使ってみてくださいね。
丸めたお花紙をつなげてぶどうを作ります。
紙のストローを組み立てて、壁掛けの台を作りぶどうを貼り付けましょう。
葉っぱや茎も作ってぶどうと一緒に貼って完成です。
100均のアイテムだけでも作れるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
トンボとコスモスのリースNEW!

コスモスは秋を代表する花の1つですよね。
またトンボが、秋の空をすいすいと飛ぶ姿を見る機会もあるのではないでしょうか?
そんな秋を感じるコスモスとトンボをモチーフとしたリースを作ってみましょう。
トンボの羽とコスモスの花びらを、グラデーションにします。
アルミホイルに、何色か水性のペンで書いてから水のスプレーをしてください。
その上にトンボの羽とコスモスの花びらの用紙を置いて、用紙に色を転写します。
筆では出せない、淡い感じのグラデーションがすてきです。
リースには、紙皿の中央をカットしたものを使うと楽に作れますよ。
トンボとコスモスをリースに貼り付けて完成です。
高齢者の方も、秋の作品に季節を感じていただけそうですね。
秋のつるし飾り ぶどうNEW!

ぶどうが木にどのように、実がつくか想像してみてください。
木につるされたように、実をつけませんか?
そんな本物のぶどうのような、つるし飾りをご紹介します。
ぶどうをイメージした、折り紙を丸めてぶどうの実を作りましょう。
実を貼り合わせてつないで、ひと房のぶどうを作りますよ。
折り紙とヒモで作ったツルに、ぶどうの房を付けてください。
葉っぱも付けてつるすと、本物のぶどうのような作品が完成しますよ。
ぶどうのつるし飾りを見て、ぶどう狩りに行ったことを思い出したり、秋の味覚のぶどうを見て季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。