RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク

高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!

秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!

デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。

細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(21〜30)

つまみ細工で作るぶどうのブローチ

⁂つまみ細工⁂ころんと可愛いぶどうブローチ🍇
つまみ細工で作るぶどうのブローチ

小さな布を折って作るつまみ細工。

細かな作業が多い作品ですが、手芸や指先を動かすことが得意な高齢者の方なら、楽しんで作れるのではないでしょうか?

つまみ細工で秋の工作におススメな、ぶどうブローチを作ってみましょう。

折って接着剤で固定したパーツを作り、土台になる布に、ぶどうの形になるように貼り付けていきます。

土台の布をぶどうの形にカットし、画用紙をはさんでフェルトを裏に縫いつけてください。

ブローチピンを付けて、ブローチの完成です。

完成品はバッグや洋服に付けるとかわいいですよ。

さんま

【工作あそび】秋を代表する魚、さんまをつくってみよう
さんま

秋の味覚の代表格と言えばさんまですよね!

アルミホイルを使えばリアルなさんまが作れちゃうんです!

チラシや新聞紙などの紙でさんまのベースを作り、アルミホイルで包みましょう。

さらに光沢のある面を表にしてアルミホイルで再度包み、ペンなどで着彩し丸シールで目をつければできあがり!

紙皿で七輪を作るとよりさんまを焼いている雰囲気が表現できるでしょう。

高齢者の方により季節感を味わってもらえるのではないでしょうか。

ちりめん生地で作るぶどうのリース

クラフトアート秋の香りぶどうのリースCraft art Fragrance of autumn Grape lease~作り方解説付き
ちりめん生地で作るぶどうのリース

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。

ちりめん生地を丸くカットしてください。

ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。

包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。

これで、ぶどうの実が作れました。

台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。

リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。

ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。

高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。

色鮮やかなコスモスのリース

【折り紙】秋桜(コスモス)のリースの作り方/[Origami] How to make Cosmos Wreath
色鮮やかなコスモスのリース

折り紙で作る、コスモスのリースのご紹介です。

コスモスの花びらは、細長い形をしていますよね。

そのような形の花びらを折り紙1枚で作りますよ。

最初に折り紙を折って、折り筋を付けてからコスモスの形に折ってください。

複雑な折り方もあるので、高齢者の方も難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。

制作の際は周りの方もサポートして作ってみてくださいね。

コスモスが折れたらコスモス同士を貼り合わせて、リースを作ります。

メダルのような形のコスモスなので、メダルにしてプレゼントしても喜ばれそうな作品です。

秋のつるし飾り ぶどう

秋の吊るし飾り ぶどうを折り紙だけで作る方法を紹介!9月に旬を迎えるのでぜひ作ってみてはいかがでしょう!【つくるモン】
秋のつるし飾り ぶどう

ぶどうが木にどのように、実がつくか想像してみてください。

木につるされたように、実をつけませんか?

そんな本物のぶどうのような、つるし飾りをご紹介します。

ぶどうをイメージした、折り紙を丸めてぶどうの実を作りましょう。

実を貼り合わせてつないで、ひと房のぶどうを作りますよ。

折り紙とヒモで作ったツルに、ぶどうの房を付けてください。

葉っぱも付けてつるすと、本物のぶどうのような作品が完成しますよ。

ぶどうのつるし飾りを見て、ぶどう狩りに行ったことを思い出したり、秋の味覚のぶどうを見て季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

うさぎの一輪ざし

高齢者 工作 キット 簡単 粘土で作るうさぎの一輪ざし【たのしい工作時間】
うさぎの一輪ざし

作った後もお花を飾って楽しめるうさぎの一輪ざしです。

秋のお月見に合わせて制作してみるのもいいですね!

素焼き粘土でうさぎの体の部分を作り、プラスチック試験管を差しておきます。

続いて、耳としっぽを作り体部分に貼り付け、仕上げにつまようじで目と鼻をつければできあがり!

粘土をこねて成形する作業は、高齢者の方の指先の強化や脳への刺激にもつながるので、ぜひデイサービスの工作レクに取り入れてはいかがでしょうか。

ぶどう

【高齢者レク】ぶどうの飾り【秋の製作】Grape decoration
ぶどう

秋は過ごしやすく、いろいろな事がしたいという思いがあふれてくる季節ですよね。

普段はあまり新しいことはしないという方も、この機会にぜひ工作レクにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

ぶどうは旬の果物ですし、お部屋に飾ると秋の雰囲気がただよいますよ。

工作は細やかな作業もありますが、気づかなかった自分の才能に気づけるかもしれません!