RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク

高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!

秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!

デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。

細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(91〜100)

100均でかわいいうさぎのガーランド

【100均DIY】うさぎさんガーランドの作り方
100均でかわいいうさぎのガーランド

月を見ると、かわいらしいうさぎが餅つきをしているように見えませんか?

そんな言い伝えがあるほど、お月見と相性のよいうさぎ。

お月見を彩るうさぎのガーランドを作りましょう!

作り方は毛糸で作ったポンポンに、フェルトをカットして作ったうさぎの耳を貼り付けるだけ。

ポンポンを手軽に作りたい場合は、100均でも手に入るポンポンを作る道具を使ってもOK!

耳のフェルトには柄布を貼り付けてもオシャレに仕上がるのではないでしょうか。

くるくるみのむし

折り紙で作る「くるくるみのむし」です。

こちらは折らずにハサミとのりを使って作るので、高齢者でも気軽に参加できる工作レクですよ。

折り紙を半分に切り、2枚を長方形になるように端を重ねて貼りつけます。

その折り紙を横長になるよう置き、上下の端にのりをつけ貼り合わせてください。

そうすると下に折り紙が丸まっている部分ができますよね。

そこをハサミで5ミリ幅くらいに端から端まで切っていきます。

折り紙がバラバラにならないように上の部分を少し残して切ってくださいね。

残した部分にのりをつけ、ナナメにくるくる巻いて貼りつければ完成!

秋の壁面装飾などにぜひ。

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(101〜110)

ぶどうのクリップ

【工作レク】【100均DIY】簡単!ぶどうのクリップ【夏工作】【クラフトVlog】エビが飛び出る⁉
ぶどうのクリップ

100均のビーズシールやリボンを使ったオシャレなぶどうのクリップです。

デイサービスの工作レクにもオススメなうえ、実用性のあるクリップは作った後もご自宅で活躍できるのではないでしょうか。

長さの違うリボン4種を輪っかにして両面テープで貼り合わせ、ビーズシールで装飾。

木製のピンチに接着剤でリボンを貼り付け、葉っぱに見立てたリボンを一番トップに飾れば完成です!

いろいろな色や素材のリボンでアレンジできて、大人かわいい作品に仕上がるでしょう。

立体的な柿の飾り

(紙で作る)秋の飾り 簡単!柿の作り方【DIY】(paper craft)Easy! How to make persimmon
立体的な柿の飾り

本物そっくり、立体的な柿の飾りのアイデアを紹介します。

使う材料は画用紙とブランチパーツのみ。

ブランチパーツ中心にし、じゃばら状にした画用紙を組み合わせていきます。

そして、最後に緑のクレープシートで葉っぱを作って取り付けたら完成です。

細かな作業ですが、内容自体はシンプルなので、すぐにでも取り組めそうですね。

ちなみに、ブランチパーツは100円均一やネットショップで購入できますよ。

たくさん入っているので、みんなで取り組みたい場合にも最適です。

もみじのストリングアート

秋の工作♪ストリングアート「もみじ」のデザインの作り方【Nail it!! -ネイルイット-】
もみじのストリングアート

日常では体験できないことをデイサービスの工作レクに取り入れることは、高齢者の方の刺激になるのでオススメなんです!

日本ではあまりメジャーではないかもしれませんが、釘と糸を使ってモチーフを表現するストリングアートで、もみじを作ってみましょう。

もみじの形になるように板に釘を打ち付けたら、葉っぱの先端部分に糸をかけていく作り方です。

糸のかけ方や色によっても個性が出せるので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!

オシャレなインテリアとしてプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。

秋の壁面飾り・つるし飾り

【簡単✨折り紙】ぶどうの作り方🍇秋の壁面飾り・つるし飾り【おしゃれ】DIY How to make paper grapes. muscat.
秋の壁面飾り・つるし飾り

ぶどうの実をイメージした色の画用紙や折り紙で輪を作り、それを組み合わせて立体的なぶどうの房を作っていきましょう。

輪を連結させていくシンプルな工程の繰り返しなので、お手軽さもありつつしっかりと指を動かせるところがポイントですね。

連結させる輪は1本だけでなく、複数の連続した輪がならぶことで豊かにぶどうが実る様子も感じさせますね。

また同じ紫ではなく、さまざまな色を使えばグラデーションがより立体感を高めてくれますよ。

リンゴ

マスキングテープアート「ちぎっ手アート」 りんご
リンゴ

真っ赤なおいしそうなりんごをちぎり絵の題材にいかがでしょうか。

りんごは紙を貼る範囲が少なく、最小限の色で表現できるので、工作が苦手な方にもオススメです!

紙をちぎってのりで貼り付ける作業が面倒くさいなんて時には、マスキングテープを使用するととっても手軽!

透け感のある薄手の紙が使われているので、簡単に手でちぎれて、あらかじめのりが付いているので、手や衣服を汚すこともありません。

赤だけではなく、黄色やオレンジ、黄緑など暖色系の色を重ねて貼ると立体感が出るので、ぜひお試しください!