高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!
秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!
デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。
細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(1〜10)
とんぼの飾りNEW!

秋の景色といえば、夕暮れの時間にトンボが飛び回っている風景を思い浮かべる人も多いかと思います。
そんな秋の風景を構成する重要なポイントともいえるトンボを、割りばしや和紙の折り紙を利用して作ってみようという内容です。
まずはカットした割りばしに麻のひもを巻きつけ、トンボの体のパーツを作ります。
あとはひもを丸めたものを目のパーツとして取り付け、折り紙を輪っかにしたものを、形を整えつつ、羽の位置に取り付ければ全体の完成です。
どのような色を使って、どのような形にするのかで、オリジナリティをしっかりと出していきましょう。
とんぼの工作NEW!
夕焼けを背にトンボが飛び回る姿は、秋を感じる代表的な風景のひとつですよね。
そんな夕日とトンボが重なった風景を、折り紙を使って再現していきましょう。
重要なのはトンボの作り方で、赤い折り紙を細長く丸めたものを体にして、そこに目や羽などのパーツを取り付けて立体感を出していきます。
あとは台紙に夕日やススキなどの植物を貼り付け、そこにトンボを重ねれば完成です。
トンボをどのような色で作っていくのかで、オリジナリティを出せるのもおもしろいポイントですね。
タオルうさぎ

タオルうさぎは、ふわふわで愛らしい工作ですね。
高齢者の方にもぜひ楽しんでいただきたいです。
材料は身近なものばかりで、ハンドタオルとゴム、色紙があれば大丈夫。
簡単な折り方と巻き方を覚えるだけで、かわいいうさぎの完成です。
指先を使うので、手の運動にもなりますよ。
できあがったうさぎは、お部屋のアクセントにぴったり。
みんなで協力して作ると、会話も弾んで楽しい時間になりそうです。
高齢者の方の創造力を引き出す素敵な工作なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
立体ぶどう

秋の味覚の1つぶどうを、折り紙で作ってみましょう。
折り紙をコンパスなどを使って丸い形を作ります。
数枚丸い形を作ったらノリを貼り付けて、重ねていきましょう。
折り紙を半分に折って、半分ずつ別の丸い形の折り紙に貼り付けていくのがポイントですよ。
すると、折り紙で球体が完成。
1つずつ、つなげていくとぶどうのように見えますよ。
ドットや模様がある折り紙で作ると、アクセントになってかわいく仕上がるかも。
高齢者の方も、ぶどうの作品で秋を感じていただけそうですね。
りんごリース

赤くかわいらしいフォルムで、秋らしさも感じさせてくれるりんご。
そんな、りんごをモチーフにしたリースを作ってみましょう!
折り紙を2回折って小さな正方形を作り、りんごの形を下書きしてカットすれば、4個のりんごがつながったリースが完成!
続いて、新聞紙をクルクル丸めて輪っかにしリースの土台を作り、りんごを貼り付け、仕上げにヒモを通せばできあがりです。
りんごの葉っぱをプラスしたり、色を変えて作っても秋らしい雰囲気を味わえるのではないでしょうか。
秋の高原コスモス

色とりどりの丸い花がかれんな、コスモスの花。
秋の野原や花壇に咲いているところを見ていると、秋の訪れも感じますよね。
高齢者の方もコスモスや秋の草花を見ると、季節の移ろいを感じるのではないでしょうか?
そんな季節を感じられる、コスモスの作品をご紹介します。
折り紙を折ってから、コスモスの形になるようにカットします。
花びらの部分は、指を使って丸みが出るようにカーブさせましょう。
お花紙で花弁を作ったり、歯もコスモスに付けて完成です。
たくさんのコスモスを作り、用紙や壁に貼り付けると、コスモスが咲く高原に来た感じがしますよ。
もみじ壁飾り

デイサービスで大人数で作る工作にもオススメなもみじの壁飾りです。
折り紙さえあれば制作できるので、費用や手間もそれほどかからないのがポイント!
もみじは折り紙を折りたたみ、下書き通りにカットして広げれば作れます。
少し立体感のあるリアルな紅葉に仕上がりますよ。
グラデーション折り紙を使ったり、あらかじめクシャクシャにした折り紙をカットするなどアレンジしてもGOOD。
和紙や色紙などを背景にして飾ったり、たくさんパーツを作って壁面を彩るような大作に仕上げてもステキですね!