RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク

高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!

秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!

デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。

細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(1〜10)

ランプシェード

秋の工作 ランプシェード牛乳パック×半紙×水性ペン
ランプシェード

風船と和紙を使ったランプシェード作りは、高齢者の方にも楽しんでいただける素敵な活動ですね。

和紙をちぎって風船に貼り付けていく作業は、指先を使うので脳の活性化にもつながります。

完成したランプシェードにLEDライトを入れると、温かみのある優しい灯りが広がりますよ。

みんなで一緒に作ることで会話も弾み、楽しい時間を過ごせるでしょう。

出来上がったランプシェードを見ると、きっと達成感も味わえるはずです。

ぜひ高齢者の方と一緒に、秋の夜長を彩る素敵なランプシェードを作ってみてくださいね。

ステンドグラス ぶどう

看板風 ステンドグラス 【夏休み工作】 ぶどう かんたん かわいい オシャレ
ステンドグラス ぶどう

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。

そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。

台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。

青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。

ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。

これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。

本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?

コーヒーフィルターでぶどう制作

1度に2つ作れる!コーヒーフィルターでぶどう製作🍇 #保育制作 #幼稚園 #保育園 # #子ども工作 #製作動画 #秋製作 #ぶどう栽培
コーヒーフィルターでぶどう制作

コーヒーフィルターを使った、ぶどうの作品のご紹介です。

「コーヒーフィルターで、工作ができるの?」と、高齢者の方から声が聞こえそうですが、作品がつくれますよ。

コーヒーフィルターは、水分を含んだものを置いても破れませんよね。

その水につけても丈夫な性質を利用した工作です。

コーヒーフィルターを、ぶどうのように丸い形にカットします。

それを台紙に液体のりを使って貼ってください。

貼ったものに、お好みのぶどうの色の絵具で塗っていきますよ。

絵具が乾ききる前にフィルターをはがすと、絵具がしみて台紙にぶどうのような絵が完成します。

はがしたフィルターも、別の台紙に貼り付けるとぶどうが作れますよ。

一度で2つの作風が違う作品が作れるのも面白いですね。

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(11〜20)

トンボとコスモスのリース

トンボとコスモスのリース✨ #保育製作 #秋の製作
トンボとコスモスのリース

コスモスは秋を代表する花の1つですよね。

またトンボが、秋の空をすいすいと飛ぶ姿を見る機会もあるのではないでしょうか?

そんな秋を感じるコスモスとトンボをモチーフとしたリースを作ってみましょう。

トンボの羽とコスモスの花びらを、グラデーションにします。

アルミホイルに、何色か水性のペンで書いてから水のスプレーをしてください。

その上にトンボの羽とコスモスの花びらの用紙を置いて、用紙に色を転写します。

筆では出せない、淡い感じのグラデーションがすてきです。

リースには、紙皿の中央をカットしたものを使うと楽に作れますよ。

トンボとコスモスをリースに貼り付けて完成です。

高齢者の方も、秋の作品に季節を感じていただけそうですね。

新聞ちぎり絵 ぶどう

【新聞ちぎり絵】ぶどう(葡萄)を作ってみました。【newspaper-collage art】
新聞ちぎり絵 ぶどう

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。

ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。

また、脳の活性化にもつながります。

細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。

新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。

新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。

そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。

台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。

カレンダー制作にもおススメですよ。

ぶどうの壁掛け飾り

【ぶどう】の壁掛け飾りを作ってみよう。🍇
ぶどうの壁掛け飾り

室内にぶどうの作品があると「秋になったんだな」と思う、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

身近なもので作る、簡単なぶどうの壁飾りをご紹介します。

小さな長方形のお花紙で、丸めた小さなティッシュペーパーを、丸くなるように包みます。

お花紙は、ぶどうをイメージする青や紫などを使ってみてくださいね。

丸めたお花紙をつなげてぶどうを作ります。

紙のストローを組み立てて、壁掛けの台を作りぶどうを貼り付けましょう。

葉っぱや茎も作ってぶどうと一緒に貼って完成です。

100均のアイテムだけでも作れるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

ぶどうの絵手紙

ポップなぶどうの絵手紙、ステンシルで作ってみた。♪おいしいぶどう、ひとつぶどう?🍇😋
ぶどうの絵手紙

スタンプをぽんぽんと押すステンシルで、ぶどう作品を作りますよ。

画用紙をサイズの違う丸い形にカットしてください。

絵手紙の台紙に、カットした画用紙を置いてスタンプを押していきましょう。

ぶどうの形になるように、画用紙をずらして押していくことがポイントですよ。

スタンプは、スポンジをカットしたものでもいいですし、手芸用品にも専用のスタンプが販売していますよ。

スタンプで作る制作は、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。

完成したらご家族や、ご友人などにぶどうの絵手紙をおくる楽しみもありますね。