RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
最終更新:

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(1〜10)

ハギレマット

超簡単!!【縫わないマット】針も糸も使わないのにブーケみたいに可愛いマット
ハギレマット

不要になった布を活用して針を使わずに簡単に作れるハギレマットご紹介します。

材料は100円ショップで手に入る滑り止めシートと好きな色や柄のハギレだけ。

ハギレを短冊状にカットし、滑り止めシートの網目部分に通して固結びしていきます。

ここで結び目が交互になるように配置するのがポイント。

最後に不要な部分をカットし、形を整えれば完成です。

布の素材やカラーを工夫すれば、温かみのあるオリジナルのマットが作れます。

縫う工程がないため、手先の力が弱い方でも安心して取り組め、指先を動かすことで脳の活性化にもつながります。

環境にも優しく、実用的な作品が楽しめる手芸です。

段ボールで編むふわもこポーチNEW!

【編まない!手作りふわもこポーチ🌈】 #簡単 #可愛い #工作 #手作りプレゼント @maa_chiiku_asobi
段ボールで編むふわもこポーチNEW!

コスメを入れたりちょっとしたお出かけに使える、ふわもこポーチ。

段ボールを使って編んだとは思えない出来栄えです。

両方の端に切り込みを入れた段ボールに、割り箸を貼り付けましょう。

切り込みに通して、段ボールに毛糸を巻いてください。

その通した毛糸を割り箸に毛糸を付けたもので上下、上下と編み進めます。

織り機で織る要領に似ていますね。

ある程度長さが作れたら段ボールから切り外しましょう。

織ったものを2枚作り、先端の毛糸を結んでくっつけます。

ひっくり返してインナーポーチを入れて飾りを付けて完成です。

もこもこの毛糸で、ぜひ作ってみてくださいね。

プラバンイニシャルキーホルダー

革命的に綺麗に焼ける!失敗しないプラバン100均シールでお花のイニシャルキーホルダーの作り方【自作推しグッズ】How to make shrink plastic
プラバンイニシャルキーホルダー

プラスチックの板、通称プラバンを使ってイニシャルキーホルダーを作ってみましょう。

プラバンをイニシャルの形にカットし、オーブントースターで熱を加えます。

すると、だいたい4分の1の大きさに縮みますよ。

焼き方を工夫すると、プラバンが焦げずに出来るそうですよ。

加熱する前に下絵を描いて油性ペンやポスカで色を塗ったり、焼き終えてからシールを貼ってみましょう。

高齢者の方も、楽しみながら作れそうですね。

世界でたった一つのプラバンのイニシャルキーホルダー。

完成品は、自宅の鍵やバッグに付けてみてくださいね。

お守り

【100均DIY!】縫わない!お守りの作り方〜大きめ編〜
お守り

100円ショップで手に入るプリント布テープで作れるお守りを紹介します。

布テープの両端に1cm幅の線を引き、ガイドとして活用します。

テープのサイズに合わせた紙を中央に貼り付け、しっかり固定します。

布テープを折り込んでお守りの形に整えたら、最後に二重叶結びを結んで仕上げましょう。

この結び方は「願いがかなう」という意味が込められており、お守りにぴったりです。

針を使わないため、高齢者の方も安心して作れます。

好きな柄の布テープを選べば、オリジナリティがあふれるお守りに。

大切な人への贈り物にもぴったりな、心のこもった手芸です。

段ボールで編むクッションNEW!

【100均DIY】ダンボールで!? ふわふわクッションが作れちゃう♡
段ボールで編むクッションNEW!

段ボールで編むかわいいクッションは肌触りもよく、身近な材料で手軽に作れますね。

毛糸、ダンボール、わりばし、くしを準備して作っていきましょう。

画用紙で作ったハートの形をダンボールへ下書きし切っていきます。

ハートの周りに、はさみで切り込みを細かく入れ毛糸を引っ掛けていきますよ。

続いてわりばしを使い毛糸が交互になるように通していきますが、クシを使いながら作業を進めるとスムーズに進めていけるでしょう。

毛糸を結んで切ったらダンボールから外していきましょう。

同様の形を2枚重ね合わせ、毛糸で縫い合わせたら綿を多めに入れて完成です。

親子で楽しめるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

牛乳パックで編むマフラーNEW!

牛乳パックで作る マフラー①❤︎DIY/tutorial/little muffler/knitting/easy❤︎#600
牛乳パックで編むマフラーNEW!

空の牛乳パックと割り箸があれば、編み物のマフラーが作れますよ。

半分の長さにカットした割り箸を数本、牛乳パックに貼り付けてください。

これで、簡単な編み機ができあがり。

割り箸の代わりに、黒い細いピンどめを使う方法もありますが、割り箸の方が編みやすいですよ。

割り箸に毛糸を順番に通していくと編み物ができるので、小さなお子さんも作品がつくれそうですね。

編み進めていくうちに、どんどん長くなるマフラーを見ていると、子供たちもワクワクするのではないでしょうか?

編み終わったら、毛糸でできたポンポンを付けると、かわいいマフラーが完成しますよ。

お花のメモスタンド

プレゼントにも🥹🫶💕 #shorts
お花のメモスタンド

ペットボトルの蓋を使ったレクリエーション工作のご紹介です。

まず二つのペットボトルを用意してください。

その二つを合わせ、両面テープで下以外ぐるぐると巻きつけます。

その周りに茶色の紙紐を巻き付けていきます。

上の部分に茶色のモールをぐるぐると巻き付けて貼ってください。

上の部分に両面テープをつけてリボンを巻き付けるとかわいくなりますよ。

モールに穴をあけ、ピンクのモールをお花の形に成形していきます。

茎の部分に見せるモールにくっつけて、穴をあけた部分に刺せば、植木鉢の完成です!

ぜひ楽しく作ってみてくださいね!

続きを読む
続きを読む