RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(1〜10)

お花のメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。

フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。

花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。

3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。

葉はフェルトを葉の形に切り取ります。

針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。

さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。

コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。

こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。

ドールスタイルなタオルハンガー

【簡単工作】【100均DIY】手拭きタオルハンガー☆ #100均 #daiso #diy #100均 #handmade #kawaii #レクリエーション #工作 #高齢者
ドールスタイルなタオルハンガー

ハンドタオルが、かわいいお人形のようになっている作品のご紹介です。

いつも自宅で使うハンドタオルがお人形のようになっていたら、高齢者の方も心が弾む気持ちになりそうですね。

発球体の泡スチロールを使ってお人形の顔を作り、手芸用の目や髪の毛けになる毛糸を付けますよ。

木製のピンに顔のパーツを付けたら、リボンやビーズを付けてください。

三角形に折ったタオルを木製ピンに付ければ、ドールスタイルのタオルハンガーが完成です。

自分用に作ってもいいですし、高齢者の方のご家族にプレゼントとしても喜ばれそうですね。

和紙の風鈴

デイサービス 工作 簡単 キット 高齢者レク 夏 和紙の風鈴
和紙の風鈴

和紙を使って風鈴を作ってみるのはどうでしょうか?

風鈴と言えばガラスや陶器できているものが多いですが和紙と鈴、ヒモと紙でできる風鈴を作ってみましょう。

キットも売っていますが好みの柄の和紙を張り子の要領でドーム型に作りヒモを通して鈴と短冊をつければできあがります。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(11〜20)

すずらんのコサージュ

【縫わない】フェルトで作るスズランのコサージュ/ 入学式/ 入園式/ DIY felt lily of the valley
すずらんのコサージュ

お祝いの席やおめでたい席で、着用する洋服に付けるコサージュ。

主に、女性のドレスや衣服に着ける花の飾りのことをさしますよ。

自分で作ったコサージュを付けてハレの日に出席するのもいいかもしれませんよ。

格別の思いを高齢者の方も感じるのではないでしょうか?

フェルトを使って縫わずに作る、すずらんのコサージュのアイデアをご紹介します。

フェルトを丸めてすずらんを作っていきますよ。

かわいらしい作品に、制作をしながら高齢者の方も胸が躍ったり、周りの方と会話もはずみそうですね。

帽子やバッグにもアレンジをして付けても、すてきですよ。

手ぬぐいでバッグ

針・糸・不要!めっちゃ簡単!縫わないバッグ!切って○○だけ♡ 型紙あげる❣️ 20220707_bag
手ぬぐいでバッグ

ちょっとした外出や、買い物などに持っていけるバッグがあると便利です。

しかも、簡単に作れたら完成したらいいですよね。

そこで手ぬぐいを使った、バッグをご紹介します。

手ぬぐいも、ご自宅にあるものでも100均で販売している物でも大丈夫ですよ。

手ぬぐいだけでは薄いく「バッグが作れるの?」と思いますよね。

型紙の大きさにカットした、ケント紙や段ボールのような厚みのあるものに、手ぬぐいを貼り付けますよ。

紙に生地を貼り付けて作るので、縫わずに作れます。

この方法だと、いろいろな大きさのバッグや小物が作れそうですね。

ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。

花瓶敷き

ひもと紙皿で作る花瓶敷き&コースター(月刊デイ2021年8月号)#クラフト #高齢者 #介護 #デイサービス #簡単 #手編み
花瓶敷き

皿の裏にひもをテープで固定したら、切れ込みに挟んで表、裏と交互に糸を巻き付けましょう。

全ての切れ込みに糸を通したら、その糸に編み込むように中心にそって糸を縫わせていきます。

単色で作るのも良いですが、途中で違う色の糸を結んで編み込むことで違う色も組み合わせられますよ。

ちょうど良い大きさになったところでひもを全て紙皿から外し、伸びたひもを根元から結びましょう。

余分な長さをカットしたら完成です。

お好きな色を取り入れて、あなただけの花瓶敷きを作ってみてくださいね。

リモコン入れにも 小さなラック

牛乳パックシリーズ3.小さなラック
リモコン入れにも 小さなラック

あると便利なリモコンや、めがねを置いておける小さなラックを作ってみましょう。

牛乳パック2本を使って作っていきます。

内側の仕切りの部分は持ち手にもなるので1辺だけを15センチほど、他の3辺は8センチで切ります。

持ち手になる穴を開け、長い辺どうしを両面テープで貼り、側面、底、内側と布を貼っていきましょう。

布は1.5センチほどのりしろを取り、角はしっかりと貼れるように切り落として貼っていきます。

布の扱いがむずかしい場合は折り紙、千代紙などでデコレーションしても作れますよ。