RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(71〜80)

おしゃれなお薬カレンダー

100均で手作りお薬ポケット♪おしゃれなお薬カレンダー1週間の作り方~ポケットレターにも!
おしゃれなお薬カレンダー

薬の服用をオリジナルアイテムで管理したい方にオススメなのが、おしゃれなお薬カレンダーです。

コピー用紙の上に色とりどりの柄紙を貼って台紙を作成します。

これをカットしてリフィルに差し込み、日付や曜日ごとのポケットを作成。

取っ手をつけてつるせるようにすれば、目に入りやすい位置に設置できて飲み忘れを防ぐ効果が高まります。

厚紙とヒモを使えば丈夫で長持ちする仕様にもなるでしょう。

毎日の薬が自分で選んだデザインの中で整えられていくと、服薬が前向きなものに変わるかもしれません。

見た目の美しさと実用性を兼ね備えたこのアイデアは、薬の管理を新しい習慣に変えるきっかけになりますよ。

折り紙 1日分の薬をセットできる箱

折り紙 箱 1日分の薬をセットしてみました
折り紙 1日分の薬をセットできる箱

日々の薬を忘れずに飲むための工夫として折り紙で作る薬箱は、身近な素材を活用したアイデアです。

折り紙を使って長方形の箱を折り、薬をまとめて収納できるようにしましょう。

細長い箱を作って大きめの空箱の中に並べてセットすると、曜日や時間帯ごとに区分できる立体的な整理箱としても活用できます。

薬名や飲む時間を書いた小さな紙をクリップに貼りつけておけば、どの箱にどの薬が入っているか確認可能です。

色や柄を変えることで見た目も楽しく、自分だけのオリジナルの薬箱が作れますよ。

服薬管理マシーン

【豪遊生活への夢のマシン】ダンボールで作った自宅おこづかいマシーンが暴走するまでの一部始終
服薬管理マシーン

薬の飲み忘れを防ぎながら日々に楽しさを添えるアイデアとして注目したいのが、ダンボールで作る服薬管理マシーンです。

家の形をモチーフにしたデザインにすれば見た目にも親しみが持て、生活空間に自然に溶け込みます。

月曜日から日曜日までの仕切りを設けてレバーを動かすことで日付が進み、該当する日の薬が下の投入口から取り出せる構造です。

機械的な装置は使わずに手で動かす仕組みにすることで、高齢者の方が直感的に操作しやすくなります。

ダンボールという身近な素材を活かして作るこのマシーンには、健康管理の時間にワクワクする気持ちを与える力があります。

機能と遊び心が融合した、新しい生活習慣の提案です。

飲み忘れ防止!携帯薬入れ

外出時にも薬を忘れず持ち歩くためには、使いやすくて丈夫な携帯薬入れが役立ちます。

ペットボトルのキャップを2つ用意し、それぞれの飲み口を向かい合わせて接着したら中央には持ち運びしやすい取っ手付きのパーツを取り付けましょう。

中には1回分の薬を入れておけば、必要なときにすぐ取り出せて便利です。

身近な素材を活かすことで、コストをかけずに自分好みの薬ケースが作れます。

健康管理を自分の手で整えていく楽しさと実用性を兼ね備えたアイテムです。

つまみ細工でひまわりのブローチ

【ダイソー&つまみ細工】100均素材に見えない!夏の花!4種類のひまわりのブローチの作り方・端切りの仕方を詳しく解説!【ハンドメイド】
つまみ細工でひまわりのブローチ

100円ショップの材料で作る、つまみ細工でひまわりのブローチをご紹介します。

ちりめん布や缶バッチキット、のりなど、必要なものは全て100円ショップでそろうのが魅力ですね。

缶バッチキットにちりめんを貼りつけたら、布を小さく折りたたんで花びらを作ります。

花びらをくっつけて、中心にはメッシュのヘアバンドを流用した種をつければ、あっという間に夏らしい華やかなブローチが完成します。

ひまわりの種をつまみ細工で作ると、また違った表情になりますよ。

お好みの作り方で楽しんでくださいね!

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

ペットボトルキャップパズル

【高齢者室内レクリエーション】ペットボトルキャップを使って『絵・果物・アルファベットパズル』
ペットボトルキャップパズル

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(71〜80)

折り紙タングラム

【遊べる折り紙】これだけで一式そろう!おりがみタングラム(パズル)の一式(セット)全部の折り方/ by おっと☆
折り紙タングラム

パーツは全部で7つ!

折り紙タングラムのアイデアをご紹介します。

カラフルでポップな見た目のタングラムを作って遊びましょう。

タングラムとは、正方形を分割した7つのピースを使って、さまざまな図形を作って遊ぶパズルのことを指します。

今回は、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは15センチ角の折り紙7枚、7.5センチ角の折り紙4枚です。

パーツごとの折り方を分かりやすく丁寧に説明しているので、参考にしながら取り組んでみてくださいね。