RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
最終更新:

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア

秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。

高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。

秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。

よければ作ってみてくださいね!

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(1〜10)

コーヒーフィルターでぶどう制作NEW!

1度に2つ作れる!コーヒーフィルターでぶどう製作🍇 #保育制作 #幼稚園 #保育園 # #子ども工作 #製作動画 #秋製作 #ぶどう栽培
コーヒーフィルターでぶどう制作NEW!

コーヒーフィルターを使った、ぶどうの作品のご紹介です。

「コーヒーフィルターで、工作ができるの?」と、高齢者の方から声が聞こえそうですが、作品がつくれますよ。

コーヒーフィルターは、水分を含んだものを置いても破れませんよね。

その水につけても丈夫な性質を利用した工作です。

コーヒーフィルターを、ぶどうのように丸い形にカットします。

それを台紙に液体のりを使って貼ってください。

貼ったものに、お好みのぶどうの色の絵具で塗っていきますよ。

絵具が乾ききる前にフィルターをはがすと、絵具がしみて台紙にぶどうのような絵が完成します。

はがしたフィルターも、別の台紙に貼り付けるとぶどうが作れますよ。

一度で2つの作風が違う作品が作れるのも面白いですね。

紅葉モビール

【秋の工作】簡単♪紅葉モビールの作り方【あしたばちゃんねる】
紅葉モビール

秋の訪れとともに、手作りの紅葉モビールを作って楽しむのはいかがでしょうか。

折り紙をカットして紅葉を作り、それをヒモに通すだけ!

さりげなく3〜4枚の紅葉折り紙を組み合わせて立体的にしてもいいですね。

また、ハロウィンのモチーフをプラスすれば、ハロウィンのイベントなどにも活躍できそう!

手作りを通して達成感を味わうことで、高齢者の方々にも自身の可能性を発見していただきたいです。

季節を感じられる工作は、豊かな感情を思い出すよい機会にもなるでしょう。

簡単 ! 可愛いりんご

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い りんご 飾り / 食べ物 果物 折り紙 工作 Origami Apple
簡単 ! 可愛いりんご

秋らしいオブジェにもオススメのかわいいりんごの作り方を紹介します!

身近な素材であるトイレットペーパーの芯と折り紙さえあれば作れるので、デイサービスの秋の工作レクにもオススメの内容です。

まず、トイレットペーパーの芯を半分にカットし、上下に切り込みを入れましょう。

この時、下は切り込みを細かく入れ、上は切り込みを内側に倒しておいてくださいね!

続いて、折り紙をクシャクシャにして広げ、ペーパー芯の内側に倒したほうを下にして包みます。

丸く整え、仕上げに折り紙で作った枝と葉っぱを差しこんだら完成!

赤や黄、黄緑などお好きな色でチャレンジしてみてくださいね!

ステンドグラス ぶどうNEW!

看板風 ステンドグラス 【夏休み工作】 ぶどう かんたん かわいい オシャレ
ステンドグラス ぶどうNEW!

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。

そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。

台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。

青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。

ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。

これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。

本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?

新聞ちぎり絵 ぶどうNEW!

【新聞ちぎり絵】ぶどう(葡萄)を作ってみました。【newspaper-collage art】
新聞ちぎり絵 ぶどうNEW!

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。

ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。

また、脳の活性化にもつながります。

細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。

新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。

新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。

そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。

台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。

カレンダー制作にもおススメですよ。

ペーパー芯で作るぶどうの飾りNEW!

【高齢者レク】ぶどうの飾り【秋の製作】Grape decoration
ペーパー芯で作るぶどうの飾りNEW!

立体的で丸みがかわいらしい、ペーパー芯で作るぶどうの飾りを紹介します。

はさみ、クラフトはさみ、トイレットペーパーの芯、花紙、折り紙、接着剤、じょうぎを準備して作っていきましょう。

トイレットペーパーの芯を切り、ぶどうの土台を作っていきます。

1枚〜2枚花紙を準備し、トイレットペーパーの芯の中に片側を膨らますように丸みを出し作っていくのがポイントです。

同様の作業でぶどうの粒を6粒作っていきましょう。

ぶどうの側面に接着剤を塗りぶどうの形に貼り合わせて作っていきます。

茶色い花紙をねじり作ったヘタとクラフトはさみを使い作った葉っぱを貼り合わせたら完成です。

スポンジでポンポンコスモスNEW!

【工作あそび】スポンジでポンポン色つけして作れる、壁画コスモス
スポンジでポンポンコスモスNEW!

ポンポンとスタンプを押すように作るコスモス作品です。

紙皿を、コスモスの花の形にカットしましょう。

コスモスの絵の下がききを紙皿に描いてから、カットすると作りやすいですよ。

カットした紙皿を紙の上に置いてから、絵具を付けたスポンジを、ポンポンと押すと、かわいいコスモスが作れます。

ピンクや白や赤といったコスモスらしい絵具で、ぜひ作ってみてくださいね。

紙皿をカットする以外は、複雑な工程は少ないので多くの高齢者の方が制作に参加していただけそうな作品です。

続きを読む
続きを読む