RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
最終更新:

秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。

高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。

秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。

よければ作ってみてくださいね!

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(1〜10)

紅葉モビール

【秋の工作】簡単♪紅葉モビールの作り方【あしたばちゃんねる】
紅葉モビール

秋の訪れとともに、手作りの紅葉モビールを作って楽しむのはいかがでしょうか。

折り紙をカットして紅葉を作り、それをヒモに通すだけ!

さりげなく3〜4枚の紅葉折り紙を組み合わせて立体的にしてもいいですね。

また、ハロウィンのモチーフをプラスすれば、ハロウィンのイベントなどにも活躍できそう!

手作りを通して達成感を味わうことで、高齢者の方々にも自身の可能性を発見していただきたいです。

季節を感じられる工作は、豊かな感情を思い出すよい機会にもなるでしょう。

つるしハロウィン飾りNEW!

【ハロウィン飾り】画用紙だけでこの立体感🥰#shorts #保育 #子育て #育児
つるしハロウィン飾りNEW!

立体的なハロウィンの飾りを作りたい方にオススメしたい、かぼちゃのつるし飾りです。

オレンジの画用紙を1枚用意して、1センチくらいの幅でカットしていきます。

カットしたものを束ねて上下にパンチで穴を空けたら、抜けないように片端を曲げたモールに通してください。

画用紙が半円を描く位置でモールをねじって留めたら、広げてかぼちゃの形に整えましょう。

モールはツルになるので、くるくる丸めてくださいね。

黒い画用紙で作った顔のパーツを貼って、糸でつるせばできあがりです!

フェルトのハロウィン飾りNEW!

【簡単】🎃ハロウィン飾りの作り方【100均フェルト✨紙でもできる】DIY How to make Halloween decorations with felt or paper.
フェルトのハロウィン飾りNEW!

100円ショップに販売されているフェルトを使った、ハロウィンガーランドの手作りアイデアです。

基本的にフェルトから切り出したパーツを貼り合わせて作っていきますよ。

かぼちゃ、おばけ、黒ネコの3つが紹介されていますが、魔女やコウモリなど、ハロウィンらしいお好きなモチーフで作ってくださいね。

完成したら、ヒモに等間隔に接着してお部屋に飾りましょう。

パーツを切り出す時は型紙があると便利ですので、事前に厚紙で作っておいてください。

画用紙でくるくるおばけNEW!

【保育 製作】ハロウィンの飾り物にぴったり!画用紙でくるくるおばけ | Wrapping ghosts in construction paper
画用紙でくるくるおばけNEW!

おばけのおしり部分が渦になっているのがかわいいアイデアですね。

まずは白い紙におばけの絵を描いていきますよ。

イメージとしてはカタツムリが近いので、カタツムリの顔をおばけにする感じで描きましょう。

描けたら周りの不要な部分をハサミでカット、渦の部分を丁寧に切っていきます。

おばけの頭に穴をあけて糸でつるせば、カットした渦の部分が下に向かって円を描き、とても印象的な飾りになりますよ。

棒につければ持ち歩けるアイテムにも!

ハロウィン ポンポンNEW!

【100均DIY】ハロウィンポンポンの作り方
ハロウィン ポンポンNEW!

個人的に歯医者さんの待合室でよく見かける毛糸で作った小さなあのポンポン人形。

実はたくさんの愛好家がいるらしく動画サイトでもその作り方をレクチャーしてくれているものがたくさんあるんですよ。

秋の夜長にあなたも挑戦してみてはどうでしょう。

ふわふわボールを作るポンポンメーカーなる器具は100均のお店にもあります。

この器具さえあればあとはくるくると巻き付けるだけです。

初心者でも安心です。

ハロウィンらしいオレンジ色や紫色で作ってくださいね。

かわいい目玉シールも100均にありますのでぜひ探してみてください!

簡単 ! 可愛いりんご

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い りんご 飾り / 食べ物 果物 折り紙 工作 Origami Apple
簡単 ! 可愛いりんご

秋らしいオブジェにもオススメのかわいいりんごの作り方を紹介します!

身近な素材であるトイレットペーパーの芯と折り紙さえあれば作れるので、デイサービスの秋の工作レクにもオススメの内容です。

まず、トイレットペーパーの芯を半分にカットし、上下に切り込みを入れましょう。

この時、下は切り込みを細かく入れ、上は切り込みを内側に倒しておいてくださいね!

続いて、折り紙をクシャクシャにして広げ、ペーパー芯の内側に倒したほうを下にして包みます。

丸く整え、仕上げに折り紙で作った枝と葉っぱを差しこんだら完成!

赤や黄、黄緑などお好きな色でチャレンジしてみてくださいね!

お菓子バッグNEW!

【ハロウィン工作】お菓子バッグの作り方🎃
お菓子バッグNEW!

「トリックオアトリート」と子供たちが家々を回る。

もてなし側はお菓子バッグにお菓子をたくさん準備して待つ。

ハロウィンの微笑ましい光景ですね。

そんなお菓子バッグ、手先に自信のある方なら飾り用としてミニミニお菓子バッグ作りにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

紙コップを切ったり、フェルトを貼り付けたりとたくさんの工程はあるものの楽しい時間になること間違いなしです!

バッグ中に入れるお菓子もミニチュアのものをも作ってみましょう。

きっと注目の的になりますよ!