【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。
高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。
秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。
よければ作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(21〜30)
新聞ちぎり絵 ぶどう

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。
ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。
また、脳の活性化にもつながります。
細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。
新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。
新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。
そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。
台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。
カレンダー制作にもおススメですよ。
切り抜き絵画

落ち葉に触れることで秋をめいっぱい感じられる、切り抜き絵画です。
まず、画用紙に秋のモチーフの下絵を描き、ハサミやカッターで切り抜いておきましょう。
続いて、もう1枚の画用紙に落ち葉を貼り付けます。
最後に切りぬいた画用紙を上に重ねて貼り付け乾燥させれば完成!
フレームに飾れば、インテリアのアクセントにもなりますよ。
自然のものに触れるのが好きな方や細かい作業が得意な方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(31〜40)
扇子をモチーフにしたもみじの置き飾り

玄関やリビングなどをパッと秋色に彩る、扇子をモチーフにしたもみじの置き飾りです。
まず、折り紙をカットしてもみじを作りましょう。
小さめの折り紙だと作りづらい場合は、大きめサイズの折り紙を使ってもOK!
続いて、折り紙を棒状に丸めたものを数個作り、扇子状に組んで固定します。
仕上げに折り紙で作った枝ともみじをレイアウトすれば完成!
扇子を置く台も折り紙で作れるので、ぜひ作って扇子を飾りましょう。
お好きな色合いで作って個性をアピールしてもいいですね!
りんごと洋なしのモビール

秋のフルーツである、りんごと洋なしを使ったモビール作りは、気軽に楽しめる一方で、感性を刺激し、高齢者の方の心地良い時間を作り出す制作アイデアです!
画用紙をりんごと洋なしの形にカットした型紙を使用することで、同じ形のものを何枚も作り、重ねて貼り合わせていく作り方。
折り目の部分は木工用の接着剤を使って貼るのですが、少々はみ出したところがあっても心配は無用です。
渦巻き状のりんごの皮をあしらったり、色やサイズを変えて作るなどアレンジして楽しみましょう!
自立するのでオブジェとして、つるし飾りとして窓辺や玄関に飾るなど、さまざまな楽しみ方ができるアイデアです。
スポンジでポンポンコスモス

ポンポンとスタンプを押すように作るコスモス作品です。
紙皿を、コスモスの花の形にカットしましょう。
コスモスの絵の下がききを紙皿に描いてから、カットすると作りやすいですよ。
カットした紙皿を紙の上に置いてから、絵具を付けたスポンジを、ポンポンと押すと、かわいいコスモスが作れます。
ピンクや白や赤といったコスモスらしい絵具で、ぜひ作ってみてくださいね。
紙皿をカットする以外は、複雑な工程は少ないので多くの高齢者の方が制作に参加していただけそうな作品です。
おしゃれなジャックオランタン

ハロウィンの飾りにオススメな、おしゃれなジャックオランタンを手作りしませんか?
画用紙で手軽に作れるので、高齢者が作るのにも適しています。
透明プラスチックカップに、帯状にカットした画用紙を底からフチに向かって貼り付けていきましょう。
カップにぐるっと一周貼り付け、仕上げにカボチャのおばけの顔を付ければ完成です!
大小のカボチャを組み合わせたり、黒猫や魔女などハロウィンのモチーフをプラスしてもGOOD!
また、中にLEDライトを入れると本格的なランタンになるので、ぜひハロウィンの夜を彩って楽しみましょう!
お花紙で作るのれんコスモス

室内が華やかになる、お花紙で作るのれんコスモスを紹介します。
お花紙、紙ストロー、ひも、突っ張り棒を準備して作っていきましょう。
お花紙を折って切って花びらのパーツを作っていきます。
カーブをつけたり、ギザギザの形に切っていくことでより立体的なお花が作れますよ。
突っ張り棒にひもをかけ、花びらとおしべの部分をひもに取り付けていきます。
ひもに輪っかを作って花びらを通しながら作っていきましょう。
花びらが重ならないように形を整えていくのもポイントです。





